着物

装束と着物・縫ったり研究したり

平安宮廷スポーツスタジアム令和の初春御大礼 東京国際フォーラム 2020 歴史、文学好きさんを驚かした、あの絵画を再現。

人気が出て来て、今年で4年目。 正月2日から、有楽町駅そばの東京国際フォーラムの、ロビーギャラリーでの平安風俗の展示は、すっかり定着していました。今回は正月2日3日の J-CULTURE FESTお正月を楽しもうの、イベントも解説も終わっ...
装束と着物・縫ったり研究したり

邸宅で見るアンティーク着物展「花リレー」肥後細川庭園 松聲閣 2019 秋の大名庭園と麗しい着物

細川様のお屋敷で見る、アンティーク着物 邸宅で見るアンティーク着物展は、アンティーク着物の愛好家が集まり、由緒あるクラシックなお屋敷で、アンティーク着物をコーディネートしたトルソーを展示する展覧会です。今年令和元年で7回目です。うっとりす...
装束と着物・縫ったり研究したり

ゆかた浴衣YUKATA展 泉屋博古館分館 2019 目に涼しく昔の夏のお洒落。

江戸時代の女物の浴衣が、多く展示されていました。 梅雨も終わりに近く、今年の夏はどんな浴衣のお洒落をしようか、色々考えて楽しい時期でございます。私は綿呂の藍染浴衣に黒無地の麻の羽織にしようかと思っています。意地でも名古屋帯(夏でも羽織と訝...
装束と着物・縫ったり研究したり

美しいボロ布展 アミューズミュジアム 浅草 2018 ラスト展示を年末に見に行きました。

2019年3月31日で閉館になります。 ぼろの見せる、美しさ、そして恥ずかしさ。 もし、アパレル、布製品の流通が止まったらどうしますか?古着を買う。それも大量消費に慣れた現代人が取りそうな行動です。それよりは全ての人が、針と糸を手に取っ...
装束と着物・縫ったり研究したり

「平安王朝文化絵巻」「即位の美・儀式の美」東京フォーラムロビーギャラリー 2019 源氏物語と平安装束が沢山。

今年も東京フォーラムに、平安時代がやってきました。 1月15日(火)17時まで開催中、無料 2017年正月、2018年正月に続き、東京フォーラムで平安風俗が見られる、展覧会が今年もありました。関東では少ない平安時代の風俗の展覧会で、今年...
装束と着物・縫ったり研究したり

江戸の粋とデザインー小袖コレクション シルク博物館 2018 ちょっと感激!博物館秘蔵の江戸時代の小袖だけの展覧会。

シルク博物館の小袖だけの展覧会 着物大好きです。古い着物はもっと好きです。シルク博物で小袖の展覧会があると知り行ってきました。シルク博物館の近くで2000年頃働いていました。当時は横浜市営地下鉄の工事が遅れていて、この辺りは寂れていました...
装束と着物・縫ったり研究したり

宮廷文化・今昔物語展 東京フォーラムロビーギャラリー 2018 お正月からうっとり

今年も東京フォーラムに、平安時代がやってきました。 2019年も見てきました。 1月15日(月)17時まで開催中、無料 2017年正月に、東京フォーラムで平安風俗が見られる、展覧会がありました。今年もあるかなーと思い、年末に東...
装束と着物・縫ったり研究したり

池田重子 横浜スタイル展 そごう美術館 2017-2018 着物番長のトークショーに行ってきました。

池田重子コレクションのコーデを展示。 毎年どこかの百貨店で、お正月に展覧会がある、昔着物を世に広め、着物コレクター・研究家・スタイリストで、目黒の「時代布と時代衣装 池田」の店主だった、池田重子さんの展覧会が、横浜そごうデパート内のそごう...
歴史の展覧会・講演会

川本喜八郎人形ギャラリー 渋谷ヒカリエ 渋谷駅前で懐かしの人形達に、逢えます。

Twitterで武将様に教えて頂きました。 川本喜八郎人形ギャラリーのことを知りましたのは、今を生きる武将の方に教えて頂きました。早速翌日渋谷に行く所要がありましたので、ヒカリエの8階にある、渋谷区の施設 川本喜八郎人形ギャラリーに行きま...
装束と着物・縫ったり研究したり

桐箪笥動かしました。ウールの着物は、別の引き出しに仕舞いました、何ででしょうか?

桐箪笥を動かしました。 着物生活をはじめたい!、旧ブログの頃から何度か言ってました。なし崩しに出来なくて挫折しました。そこで隣の部屋ある桐ダンスを私の部屋に移動しました。すぐそばに箪笥があり着物の用意もしてあっても、心理的に箪笥を...
装束と着物・縫ったり研究したり

宮廷装束の世界展 学習院大学史料館展示室 2017年 本物の女房装束と衣冠束帯に美しくてため息。

衣冠束帯も、十二重も、進化し続けているそうな。 国文科で平安文学を学んだものとして、俗に十二重と呼ばれる女房装束も、衣冠束帯も平安時代ないしは院政期の、強(こわ)装束を形を変えないで、現在に伝えてもらいたかったです。学習院大学史料館の宮廷...
インテリア関連の展覧会と本

昭和の暮らし博物館 大田区 昭和の生活がわかると、平成が見えてくる!?

仕事で趣味で衣食住に関心のある人は、ぜひ見て下さい。 家具道具史の研究家で知られる、小泉和子博士一家が、昭和26年からは平成8年まで住んでいた、ご自宅を保存して公開しているのが、この大田区にある昭和のくらし博物館です。よく昭和の懐かしい家...
考察インテリアの歴史

女だって胡坐!大河ドラマ「おんな城主 直虎」、歴史上明治時代まで、日本人は正座なんかしませんでした。

柴咲コウさんの胡坐は、歴史的に正しいです。 「直虎」のポスターが公開になりました。 (2016年11月30日記載) 「真田丸」が大坂の陣に入り、大盛り上がりになっております。来るべく真田丸ロスに向けて、ネットには嘆きも。来年の「お...
装束と着物・縫ったり研究したり

歌川国貞 和の暮らし、和の着こなし。展 大田記念美術館

写真は太田記念美術館 歌川国貞 和の暮らし、和の着こなし。展 より ※この展覧会は終了しました。 ファション雑誌のような浮世絵 昭和初期でも国貞と言えば、お洒落女子 昭和4年のヒット曲「銀座行進曲」 (リンク先は敬愛する...
装束と着物・縫ったり研究したり

耽美・華麗・悪魔主義 谷崎潤一郎の着物を見る。弥生美術館 

江戸東京博物館の大河ドラマ特別展真田丸のイベントに参加する前に、上野の東京都美術館の若冲展に行こうと計画していました。平日朝で290分待ちというクレージーな状況なのでやめました。後60年生きるので、5~6回若冲を見れるので次の機会をにしまし...
スポンサーリンク
江戸紫をフォローする
トップへ戻る
タイトルとURLをコピーしました