有職故実

装束と着物・縫ったり研究したり

平安宮廷スポーツスタジアム令和の初春御大礼 東京国際フォーラム 2020 歴史、文学好きさんを驚かした、あの絵画を再現。

人気が出て来て、今年で4年目。 正月2日から、有楽町駅そばの東京国際フォーラムの、ロビーギャラリーでの平安風俗の展示は、すっかり定着していました。今回は正月2日3日の J-CULTURE FESTお正月を楽しもうの、イベントも解説も終わっ...
装束と着物・縫ったり研究したり

扇の国、日本 サントリー美術館 2019 カンニングペーパーから始まった扇が、日本人に美意識与えた、深い影響をみました。

扇は技術立国日本で、唯一発明されたもの 私が小学生の頃、よく聞いた話で、「扇は日本で唯一発明されたものです。」高度成長期でした。発明品が、唯一つなのは、受け取り要によっては、「日本頑張らなくちゃ」「応用技術で高度成長、日本って凄いね」とな...
装束と着物・縫ったり研究したり

「平安王朝文化絵巻」「即位の美・儀式の美」東京フォーラムロビーギャラリー 2019 源氏物語と平安装束が沢山。

今年も東京フォーラムに、平安時代がやってきました。 1月15日(火)17時まで開催中、無料 2017年正月、2018年正月に続き、東京フォーラムで平安風俗が見られる、展覧会が今年もありました。関東では少ない平安時代の風俗の展覧会で、今年...
装束と着物・縫ったり研究したり

宮廷文化・今昔物語展 東京フォーラムロビーギャラリー 2018 お正月からうっとり

今年も東京フォーラムに、平安時代がやってきました。 2019年も見てきました。 1月15日(月)17時まで開催中、無料 2017年正月に、東京フォーラムで平安風俗が見られる、展覧会がありました。今年もあるかなーと思い、年末に東...
装束と着物・縫ったり研究したり

神の宝 玉手箱 サントリー美術館 2017 玉なる手箱をご覧あれ。

玉手箱と、玉手箱を巡る数々の品々 サントリー美術館が六本木の東京ミッドタウンに移って、10周年記念の展覧会です。所蔵のの国宝「浮線綾(うせんりょう)螺鈿蒔絵手箱」が50年ぶりの修理から戻ってきたのでの展覧会だそうです。国宝・国の重要文化財...
歴史の本の紹介

「天皇の美術史2 鎌倉・南北朝時代」後白河の2つの美意識と、後醍醐の見ていたもの。

中世の美術品を天皇家の「まなざし」で解く 鎌倉に住んでいると、鎌倉武士の方向から美術をはじめとして、芸術・文芸を照らす見方をしてしまいます。私個人的には、鎌倉時代の美術品をモチーフにしたインテリア製品を何とか製造したいと思っていますので、...
装束と着物・縫ったり研究したり

宮廷装束の世界展 学習院大学史料館展示室 2017年 本物の女房装束と衣冠束帯に美しくてため息。

衣冠束帯も、十二重も、進化し続けているそうな。 国文科で平安文学を学んだものとして、俗に十二重と呼ばれる女房装束も、衣冠束帯も平安時代ないしは院政期の、強(こわ)装束を形を変えないで、現在に伝えてもらいたかったです。学習院大学史料館の宮廷...
装束と着物・縫ったり研究したり

春日大社千年の至宝展 国立東京博物館 2017年 国宝・重文多数、鑑賞時間2時間超でございました。 

楽しみいろいろ、春日大社展 美術品から、曼陀羅、神具、話題沸騰の大鎧に刀剣、雅楽・能楽の芸能と、多岐のジャンルをようして、美術ファン、神社ファン以外の多くの人も訪れていました。春日大社の展覧会だけあって、他の寺社の出開帳展覧会を凌駕する、...
装束と着物・縫ったり研究したり

お正月から十二単に牛車に源氏物語の世界 東京国際フォーラムロビー

お正月から平安風俗が見れました。嬉しい! 2018年正月の「宮廷文化・今昔物語展」は1月15日まで、こちらのエントリーもよろしく 暮れも押し迫ったころ、twitterのタイムラインの見ていたら、フォローしている平安通の方から...
二階堂・朝比奈

鎌倉宮 草鹿式 水干・直垂・烏帽子姿で弓を射る、鎌倉時代絵巻

2016年5月5日に、鎌倉宮で行われました、鎌倉武士の弓の行事、草鹿式(くさじししき)に行きました。鎌倉時代を彷彿とさせる行事で、興味深かったです。 鎌倉宮のアクセスデータは、こちらです。 草鹿式の由来と採点方法 草鹿のは...
スポンサーリンク
江戸紫をフォローする
トップへ戻る
タイトルとURLをコピーしました