歴史の展覧会・講演会講演会「北条義時とその時代~鎌倉武士の時代」2022年6月11日開催。歴史の定説を覆されました。 福島金治先生、野口実先生、登壇。山本みなみ先生司会。 講演会「北条義時とその時代~鎌倉武士の時代」 コロナ禍も終わりが見え、観光客が沢山来るようになった鎌倉です。今年2022年は大河ドラマで久ぶりに鎌倉が舞台になった、「鎌倉殿の13人」...2022.06.142022.07.14歴史の展覧会・講演会
鶴岡八幡宮 鎌倉駅周辺源頼朝の墓|西御門 頼朝の墓の歴史と、頼朝と島津家との関係 アクセスデータ付き 頼朝の墓のは江戸時代に作られました。 数年ぶりに西御門の、源頼朝の墓に行って来ました。前回行ったときは、歴史オタクのツアーでした。南北朝オタクと大江広元オタクと一緒でした。 今回は、2022年の大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の放送を受...2022.05.072022.07.09鶴岡八幡宮 鎌倉駅周辺二階堂・朝比奈
二階堂・朝比奈2022年GWは「鎌倉殿の13人」の、義時ゆかりの覚園寺で、開山塔と棟立井戸が特別公開。 「鎌倉殿の13人」義時ゆかりの覚園寺で、ゴールデンウイーク特別拝観 大河ドラマ「鎌倉殿の13人」で注目の、覚園寺で、4月28日から5月8日のゴールデンウイーク期間中、特別拝観があります。 大河ドラマファンなら行きましょう。なぜなら覚...2022.05.032022.07.06二階堂・朝比奈
鎌倉の観光コース鎌倉殿13人 北条義時さんの名所だけで、観光コースを考えました。 北条義時さん関係の名所を紹介します。 大河ドラマ「鎌倉殿の13人」を見て、鎌倉に来たいけれど、主人公の北条義時さんに、関係する名所だけ、行きたい人向けに、観光コースを考えてみました。 私、江戸紫は鎌倉に住んで52年、鎌倉・室町時代の...2022.04.282022.07.12鎌倉の観光コース
歴史の本の紹介「鎌倉殿13人」の本で読むべきなのはコレだ!「頼朝の武士団」細川重男、新装版が出たので2回目の感想を書きます。 「鎌倉殿13人」の本どれ買う?これをおススメします。 大河ドラマ「鎌倉殿13人」を見て、源頼朝や北条義時あるいわ鎌倉時代に興味を持った人、多いと思います。本屋さんに沢山並んだ大河ドラマ関連本の中から、どれを選べればよいのか迷いますね。...2022.03.272022.07.06歴史の本の紹介
鶴岡八幡宮 鎌倉駅周辺鎌倉殿の13人 大河ドラマ館 鎌倉 オープン!早速行ってまいりました。 大河ドラマ館 鎌倉がオープン NHKの大河ドラマ、「鎌倉殿13人」のドラマ館が鎌倉にオープンしました。鎌倉民なので、早速行って来ました。脚本の三谷幸喜さんの熱い意気込み動画からはじまります。動画と衣装・小道具の展示で、ドラマの世界観に浸れ...2022.03.052022.07.06鶴岡八幡宮 鎌倉駅周辺歴史の展覧会・講演会
鶴岡八幡宮 鎌倉駅周辺法華堂跡(北条義時墓)|西御門 鎌倉殿13人の義時の墓がありました。大江広元と三浦一族の墓も アクセスデータあり 大河ドラマで注目 北条義時の墓所・法華堂がありました 2022年の大河ドラマ、「鎌倉殿の13人」の主人公北条義時の墓、法華堂の跡地です。 場所は頼朝の墓の隣の谷です。鎌倉幕府のあった大蔵御所を見守るようにかつて法華堂が建っていました...2022.02.152022.07.09鶴岡八幡宮 鎌倉駅周辺二階堂・朝比奈
鎌倉かんこう便利メモ「鎌倉殿の13人」北条義時の関係の鎌倉のスポットを紹介します。 2022年大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の情報が解禁! 2020年11月、2020年度のNHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」第一次キャストの発表と、考証の先生方の発表がtweeterでありました。 考証陣の発表では濃い歴史マニア界隈では...2020.11.262022.07.12鎌倉かんこう便利メモ鎌倉の観光コース
鶴岡八幡宮 鎌倉駅周辺白旗神社 西御門 頼朝の神社 アクセスデータ付き。 白旗神社は 頼朝の墓へ行く、石段の下にあります。 歴史が好きな人が鎌倉に来ると、必ず行くのが鶴岡八幡宮の西にある、源頼朝の墓です。小中学生の遠足もよく見掛けます。鎌倉観光定番の地です。 その頼朝の墓行く、石段の下にあるのが、頼朝を祀...2017.09.122022.07.19鶴岡八幡宮 鎌倉駅周辺二階堂・朝比奈
歴史の本の紹介「頼朝の武士団」細川重男 鎌倉幕府と頼朝とは何か?面白く読めるまっとうな歴史研究書です。 吉報!「頼朝の武士団」が朝日新書で再発売されました。 2021年11月に歴史愛好家待望の、「頼朝の武士団」の新装版が販売されました。 「鎌倉殿13人」の本で読むべきなのはコレだ!「頼朝の武士団」細川重男、新装版が出たので2回目の感想...2017.08.072022.07.07歴史の本の紹介
歴史の展覧会・講演会鎌倉歴史文化交流館|扇ガ谷 ニューオープン、鎌倉の歴史が分る贅沢な邸宅博物館 日曜・祝日は閉館しています。 新しくできた鎌倉歴史文化交流館 2017年5月15日に鎌倉市の新しい文化施設。鎌倉歴史文化交流館が出来ました。 旺文社の創業家赤尾家の個人住宅を、センチュリー文化財団より寄付され、開館しました。 ...2017.06.282022.07.06歴史の展覧会・講演会扇ガ谷・佐助 鎌倉駅西口
考察インテリアの歴史女だって胡坐!大河ドラマ「おんな城主 直虎」、歴史上明治時代まで、日本人は正座なんかしませんでした。 柴咲コウさんの胡坐は、歴史的に正しいです。 「直虎」のポスターが公開になりました。 (2016年11月30日記載) 「真田丸」が大坂の陣に入り、大盛り上がりになっております。来るべく真田丸ロスに向けて、ネットには嘆きも。来年の「お...2016.11.302022.08.19考察インテリアの歴史
鶴岡八幡宮 鎌倉駅周辺宝戒寺|小町 萩の花の寺、北条義時さんのお屋敷跡です。アクセスデータ付き。 2022年4月現在の情報を追加しました。 北条義時の屋敷 小町邸跡 後醍醐天皇が足利尊氏に、命じて建てた寺。 宝戒寺は白い萩の花で有名です。鶴岡八幡宮を前の道を、二階堂・金沢方面に行く小町小路と、鶴岡八幡宮前からの横大路が交差するところ...2016.08.262022.08.24鶴岡八幡宮 鎌倉駅周辺雪ノ下・大町・小町
歴史の展覧会・講演会忍者ってナンジャ!? 日本科学館 早くも人気!夏休みのお出かけに。 今年の夏の大人気イベントになりそう。 忍者ってナンジャ!?展、略して「忍者展」を開催翌日の7月3日に、早速行ってきました。お子様連れの家族、外国人、歴女などいろいろな人たちが、来ていました。本番の夏休みにはもっと沢山のお客様が押し寄せそう...2016.07.052018.01.30歴史の展覧会・講演会
歴史の展覧会・講演会2016年大河ドラマ特別展 真田丸 江戸東京博物館 ドラマが好きなら誰でも楽しめます。 近藤正臣・本多正信「お館様ー、真田が攻めてきました。」老体にむち打ち駆け込んでくる。内野聖陽・徳川家康「何処に来ておるのか。」思わず膳をひっくり返す。 近藤・正信 「両国でございます。」と言うとつっぷす。 内野・家康 「近い、近すぎるー...2016.05.142019.10.03歴史の展覧会・講演会