私の実践インテリア床の間を作るプロジェクト。第3回 修理の続き。 横浜の写真を少し。 皆様暑い日々が続いておりますがいかがお過ごしでしょうか、先日横浜に買い物に参りました。横浜は古い建物が残っているので、時間が作りだした細部の美に、目がなごまされます。 こちらの象さんは、車止めと... 2012.08.25 2021.05.01私の実践インテリア
着物と趣味母からいただきました 毎日毎日、暑い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか。私の住む山は、なぜか蝉の日暮が夏中、昼間から鳴いてています。ある年など6月から10月まで鳴いていました。日暮らしの鳴き声は映画などでは、夏の終わりを象徴する音で、効果的に流れます。ひと... 2012.08.22 2021.05.01着物と趣味
私の実践インテリア床の間を作るプロジェクト。第2回 修理してみる。 今日も暑い一日でしたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。今朝、北鎌倉駅円覚寺付近を散歩したときの写真です。涼しんでいただけたでしょうか。住民として文化財優先の市政にカチリときますが、風情のある光景を見ますと、やはり鎌倉に住んでいていて好かった... 2012.08.15 2021.05.01私の実践インテリア
湘南・横浜・東京寒川神社に行ってきました。 皆さんお暑いですね、可憐な桔梗のお花で涼んで下さいな。 寒川神社へのアクセス 寒川神社に、今までお守りいただいたお礼と、今後のことへのお願いに参りました。 今までは茅ヶ崎駅からバスで行っていたのですが、路線が廃止になり、今回生まれ... 2012.08.12 2022.07.05湘南・横浜・東京
私の実践インテリア床の間を作るプロジェクト、第1回 とりあえず本を読んでみる。 床の間を作るプロジェクトのまとめがあります。 このところ、洋裁ブログになっていいますが。インテリアブログです。そろそろインテリア記事も書きます。 『床の間プロジェクト』そろそろはじめます。 『床の間プロジェクト』そろそろは... 2012.08.04 2018.02.21私の実践インテリア
着物と趣味2012年7月は「おしゃれ月間」と称して、ブラウス・ワンピースなどたくさん作りました。 7月はおしゃれ月間、ということで沢山作りました。 病気のこともあり、気分一転、自分らしくしてみようと思い、7月は自分の好きな服にこだわりました。そこでいろいろと、洋服をつくりました。 麻混のショールを、スヌードにしました。 先日作った... 2012.08.01 2021.05.01着物と趣味
着物と趣味東京隠密行動、la・droguerie okadaya もう、一週間以上前ですが、渋谷西武のラ・ドログリーと新宿のokadayaに行きました。 3月に行ったら、表参道ヒルズのそばのラ・グログリーが閉店していました。Webで情報をさがしたら。渋谷西武にあるとのこと、早速行ってみました。本館の... 2012.07.23 2021.04.16着物と趣味
デザインについて考えるダメ家具を捨てるのに、苦節30年。家具を捨てるのはハードル高いよ。 引き出しが開かない箪笥を、30年捨てられなかった。 こちらの家具なんですけど、見た目どう思います。 横浜家具の欠陥品 無垢板で塗装もはげてないし、茶色なんで何処の部屋でも合いそう。そうこれ"横浜家具”なんですよ。どことなく西洋... 2012.07.12 2021.06.24デザインについて考える
着物と趣味スヌードは、簡単に作れて、使えます。 簡単にできます。 スヌードって簡単出来て、使わないストールをリフォーム出来るの、とっても経済的。 学生時代にインド物産展で買った、ボリュウミーなタッセルつき、ラメ入りのシフォンのストールを、今年流行のスヌードにしました。 ... 2012.07.02 2018.03.24着物と趣味
デザインについて考える家具の勉強をする人は、I.S.U housuの「フランス家具の歴史」を買うべきです。 一枚の紙で、家具の歴史が分ります。 このエントリーを新しく、書き直したエントリーがあります。こちらも併せてお読みください。 皆さんもあるかと思いますが、すごーく安くてすぐ買いそうなんだけれど。何年も買わないもの、ネットだとB... 2012.06.24 2022.05.16デザインについて考える
私の実践インテリアヴェネツィアン・バロックと古典和室スタイルが好きです。 私の好きなインテリアスタイル 好きなインテリアスタイルが、多すぎて、モダンスタイル手放した話を書きました。90年代のことでした。 今好きなインテリアスタイル(様式)一つはヴェネツィアン・バロック。もうひとつは、純日本風と... 2012.06.18 2021.06.24私の実践インテリア
着物と趣味バブル時代の服でリフォーム、スカートを4着も作りました。 最近、リフォームするのが、マイブームです。 昨日、バブル時に買ったラルフローレンとコムサデモードの服で、ティアードスカートを作りました。ここ数カ月でリフォームしてスカートを作ったのは4着になります。 右側の花柄スカートは、1... 2012.06.12 2019.02.25着物と趣味
着物と趣味ようやく手に入れました、マグネット定規。 マグネット定規が欲しい。 最近ミシンを使う事が多くて、ミシンを使うとこれがあれば便利ですね、ずーと欲しいと思っていたものがこれ。 マグネット定規です。 ミシンで布を送るときに、縫い代の位置にこれをセットすると、印をつけ... 2012.06.06 2018.03.24着物と趣味
私の実践インテリア英国式まくらカバー作りました。 鎌倉の素敵な布地やさんスワニーで、布を買いました。 26日の土曜日に、時間があったので、鎌倉の有名な生地のお店スワニーに寄りました。インテリアファブリックが豊富で、他じゃ見つけられない素敵な布ばかり。輸入生地が豊富です。全国的に手芸女子の... 2012.05.28 2018.05.30私の実践インテリア
デザインについて考える世界の豪邸の写真が見たいときは、ウォルストリートジャナルのサイトで。 海外のインテリアサイトを、ブックマークに入れてます。 インテリ関連のサイトを、多数お気に入り・ブックマークにいれて楽しんでいます。 欧米の家具メーカーファブリックメーカーはたまたデザイナーのサイトは、日本より数段洗練されて、眺めるだけで... 2012.05.25 2021.06.24デザインについて考える
私の実践インテリア私の好きなインテリアスタイル、1980年代まではモダンインテリアも好きでした。 インテリア好きは父から、 父が婦人雑誌を発行する出版社に勤めていましたので、家にインテリア雑誌がありました。父が辛口評論家の山本夏彦のファンで、雑誌「室内」も家にありました。インテリア雑誌を子供のころから読んでいました。 今の家を1... 2012.05.23 2021.06.24私の実践インテリア
着物と趣味デジカメケースを作りました。 ユーチュブで作り方を探しました。 私は、裁縫・手芸はちょっと好きです。布製品は自分で作れそうだなと思うと作りたくなります。このほどデジカメを買いました。デジカメケースは作れそうだったので買わずに作ることにしました。 お気に入りの花柄... 2012.05.18 2018.03.24着物と趣味
デザインについて考える日本人は、インテリアのグローバルな流行を知らなすぎる。バイヤーさんに聞いた話。 フレンチ・インテリアのバイヤーさんに、聞いたこと。 最近インテリアショップの、バイヤーさんとお話しする機会がありました。 そこで、海外のインテリアの流行は、日本では流行らないと言われました。 「今年はヨーロッパではグレーが来ている... 2012.05.17 2021.06.24デザインについて考える