よもやま話 コピック収納どうしていますか?このほど、色見本付き筆立てを作りました。 コピックを使っています。 漫画やイラストを描く人や、デザインをする人に広く知られている画材に、日本生まれのコピックがあります。漫画家さんが使っているので絵を描かない人でも、名前だけは知っているっていう人は多いかと思います。 コピック... 2018.11.19 よもやま話私の実践インテリア
よもやま話 税理士も社労士も、青色申告会は安いお金で使い倒せる、確定申告に悩む全ての個人事業者の味方! 元経理課長がお薦めする、青色申告会。 経理・財務歴20年、最後はベンチャー企業の経理課長でした。個人事業者になっても、確定申告は自力でやっています。割と大きな企業でも。税理士なし公認会計士なしで、決算書と税務申告書を作っていましたので、確... 2018.01.07 よもやま話
よもやま話 タイピング練習千回しました。千回練習すること、百冊本を読むと、何かが変わります。 10月にtwitterのタイムラインをみていたら。どこの誰だか分りませんが「技術を習得するなら、千回練習してみること。」というのとマダムスチームこと五十嵐麻理さんの100冊読む勉強法がながれてきました。 「100冊読む勉強法」は大学の... 2017.01.01 よもやま話
よもやま話 お願い!高齢者と住んでる人へ、天袋の荷物をおろしてあげて下さい。 おじいちゃん・おばあちゃんと住んでいる人に、お願い。 このブログを読んでいる方で、高齢者と住んでいらっしゃる方がいましたら。 「お願いですから、 天袋やロフト。屋根裏部屋にある。おじいさま。おばあさまの荷物を、 踏み台や... 2016.09.15 よもやま話デザインについて考える
よもやま話 松任谷由実「海を見ていた午後」のドルフィンで、親孝行しませんか。横浜市中区根岸台 ドルフィンにはじめて行きました。 根岸森林公園内の馬の博物館に行った折に、はじめてうかがいました。 土曜日の12時ごろおじゃましました。馬の博物館の デイリーポータブルZの、ドルフィン紹介記事が素晴らしかったので、そち... 2016.06.06 よもやま話湘南・横浜・東京
よもやま話 確定申告書作成中にプリンターがこわれたので、前と同型のプリンター買いました。5,628円です。 熊本地震にあわれました皆様に、謹んでお見舞い申し上げます。被害が最小限でありますようお祈り申し上げます。 2月末の確定申告書作成の真っ最中に、プリンターがこわれる。 2月の終わりに、確定申告書の作成をしていたら。プリンターが壊れました。... 2016.04.15 よもやま話
よもやま話 六本木の、カファブンナ。国立新美術館と、六本木ヒルズの抜け道で見つけた、喫茶店。 美術館の後は、コーヒーを飲みましょうの、流れを作った店。 倉敷の大原美術館の隣には、エル・グレコという、喫茶店があります。大原総一郎氏の肝いりで、できたお店だそうです。黒田辰秋(家具の世界ではすごい人です。)が京都の進々堂のために作った、... 2016.01.25 よもやま話西洋美術の展覧会
よもやま話 患者の家族に読んでもらいたいです。「ツレがうつになりまして」の書評を書いて、うつ発症! 医者に、うつ病の本は読まないでと言われました。 3年前、いろいろと不運がかさなり、軽度のうつ病になりました。2年間抗うつ剤が手放せませず。月に一度は診療所に通いました。 自分勝手な感覚で回復期になったので、医者に「うつ病の本が読みた... 2015.12.21 よもやま話
よもやま話 お金持ち本、書評第2弾、攻殻機動隊2 以前予告していました、攻殻機動隊のことを書きます。アニメではなく原作コミックです。 グッドデザイン賞がしょぼいこと、攻殻機動隊で何か書きます。 お金持ち本、第二弾!攻殻機動隊2。 攻殻機動隊2 士郎正宗、講談社。 ... 2015.11.20 よもやま話
よもやま話 はじめての確定申告で、帳簿をつける前に、これだけはやった方が良いこと。 私、もと経理課長です。 私、学校を出てからずーと経理でした。最後の会社では経理課長でした。株式上場準備期間中の大変ハードな職場にいたこともあります。男10人の財務部で女一人で頑張ってたときもあります。 まず、初めに、お断りします。税... 2015.11.15 よもやま話
よもやま話 はちみつ園(扇ガ谷)投資家のおじさんの、70年も続く副業で、鎌倉の老舗になりました。アクセスデータ付。 「創業30年で、老舗と名のるな!」とアラフィは叫ぶ 30代じゃ分からないことがあります。 アラフォーの時、大学時代の同級生の彼氏で、1歳年上だった某男性俳優が、とつぜん3歳年下になりました。芸能人がサバをよむのは本当だった。目まいが... 2015.10.19 よもやま話扇ガ谷・佐助 鎌倉駅西口
よもやま話 解決しました!「スマホで預金通帳が壊れる。お願い!雑貨企画さん、雑貨作家さん、通帳ポーチ開発して下さい。」 旧ブログでの人気記事「スマホで預金通帳が壊れる。お願い!雑貨企画さん、雑貨作家さん、通帳ポーチ開発して下さい。」のその後です スマホで預金通帳が壊れる。お願い!雑貨企画さん、雑貨作家さん、通帳ポーチ開発して下さい。 雑貨企画担当者様 ... 2015.10.16 よもやま話デザインについて考える
よもやま話 やっぱり、お金持になりたい?お金持ち本の書評はじめます。 カテゴリーに「お金持ち本」があります。ブログ運営の柱の一つが、お金持についての本の書評があります。これをやろうと思ったのは。お金持ちに実際に接して、温和で、サービス旺盛で、暖かい人たちでした。という実経験と、私もご多分にもれず、ビジネス書を... 2015.10.15 よもやま話
よもやま話 グッドデザイン賞がしょぼいこと、攻殻機動隊で何か書きます。 これからブログに書きたい事、 「グッドデザイン賞のGマークの、使用条件がむごい件」 むごいなんて、表現するところ、ネット文化に毒されていますな。ツイッターのグッドデザイン賞のことが流れていたので、リンク元でみたら、20万円も払わないと受... 2015.10.08 よもやま話デザインについて考える
よもやま話 ハッピーリタイヤメント 現代日本では、まだまだリタイヤすることが、ネガティブに捉えられるのでしょうか。 ある、イタリアの家具メーカーの話 イタリアにコルチャゴという、高級家具工房がありました。イタリア語が読めないの正しいニュースか不明なんですけど、輸入家具店の... 2015.09.05 よもやま話デザインについて考える
よもやま話 Twitterはじめましたと、スチームパンカーさんの服作りに、未来を感じること。 Twitterはじめました。 でフォローお願いします。早速スチームパンクの人を大量にフォローしました。よろしければ、山本こと江戸唐草のツィートを見にきてください。 SNSはあまり手を出さないほうがいい言われていたので、手を出さなかっ... 2015.09.03 よもやま話
よもやま話 私、インスタント食品が食べれません!インスタントを使わないレシピを書きたいな。 食については少数派です。 まぁ、個人的な事情でして、私、インスタント食品が食べれません。インスタントを使わなくてもできる、普段使いの料理法を書きます。(すみません、まだ書いてません) 幼児期はインスタン食品の勃興期でした。普通にラー... 2015.08.21 よもやま話
よもやま話 憧れでした!さよなら青山ベルコモンズ、2014年3月閉店 20代、憧れでした。ベルコモンズ! 青山大好きです。この街で働いて、遊んで、お買い物をして、いろいろな人と出会いました。 はじめて行ったのは、子供の時に、親に外苑あたりに連れてもらいました。お洒落なレンガの建物のある場所で、若いカッ... 2014.09.17 よもやま話インテリアのお店紹介と買い方
よもやま話 獺祭の桜井社長の講演会に行きました。2014年7月鎌倉商工会議所 獺祭の桜井社長の講演会 本日 2014年7月31日鎌倉商工会議所で行われました、幻の吟醸酒、獺祭(だっさい)の旭酒蔵株式会社 代表取締役 桜井博志 氏の講演会に行ってきました。 その日のうちに、ブログのエントリーを投稿するのは、なか... 2014.08.07 よもやま話
よもやま話 バルテュス最後の写真ー密室の対話 展 2014三菱一号館、経済の魔境にて、魔道に遊ぶ。 この展覧会は終了しました。 このエントリーは80年代文学少女の、のりで書いてみました。 バルテュスの秘密の写真展へ行く 上野のバルテュス展鑑賞記の投稿で予告いたしました、丸の内の三菱一号館の史料室で開催の「バルュス最後の写真 -密室の... 2014.07.04 よもやま話西洋美術の展覧会
よもやま話 新しいプリンター買いました。エプソンカラリオPX-045A 7,980円です。 プリンターはこうして選びました。 2012年10月6日のエントリーです。 2016年2月、同じプリンターを買いました 急に古いプリンターがこわれました。困った 先週末、知り合いからもらった、エプソンの古い6色プリンターが... 2014.04.11 よもやま話
よもやま話 タヤマ学校の、田山敏雄校長をしのんで。 年末に、大きな影響を受けた、タヤマ学校の田山敏雄校長先生の、ご逝去を知りました。 私より、田山校長に近く、田山校長の考えを深く理解してらっしゃる人が何人もいます。それと私は田山学校に勤めていたのが短期間で、中退して止めた人間なので(笑えな... 2014.01.16 よもやま話
よもやま話 報国寺、竹林とお抹茶で、外国人観光客に大人気!を考察してみる。 報国寺の観光情報はこちらになります。 これは外国に売れる!竹林プラスお寺デザイン。 外国人客向けのインテリアコンセプトでお悩みの、インテリアコディネーター様、空間プロディサー様、建築業界人様、こんにちは。 コンセプトは、『竹寺... 2013.11.12 よもやま話二階堂・朝比奈
よもやま話 プロジェクトが失敗したとき「トレードオフ」を読み直をそう。 佐藤可士和さんが紹介した本 最近図書館で、起業に役立ちそうな本を読んで読んでいます。 ビジネス書は当たり外れが多いので、買わなくて助かっています。しかし、この本だけは、もっと早く読まなかったのかを後悔しています。 平成22年10月... 2013.03.25 よもやま話
よもやま話 損して得とれの、本当の意味。 最近知りました「損して得取れ」の本当の意味。 間違ってました。 「損して得取れ」というと、 広告費をバーンと使うとか、 通りがかりの人に、試食品をあげるとか、 取引前の先方の担当者を、銀座のクラブや料亭で接待 とかと、私も思って... 2013.02.04 よもやま話