雪ノ下・大町・小町まんだら堂やぐら群 名越の切通し|大町・逗子市 日本武尊も通った?切通しと巨大やぐら、アクセスデータ付き まんだら堂やぐら群の、春の限定公開に行って来ました。 大河ドラマ「鎌倉殿の13人」で、名越に北条時政の屋敷があって、そこに比企能員が、時政に逢いに行き謀殺されるシーンがありました。 歴史に詳しくなかった頃は、私は勝手に、まんだら堂に...2022.10.222022.12.25雪ノ下・大町・小町
雪ノ下・大町・小町大佛茶廊(雪の下)文豪 大佛次郎の、数奇屋造りお屋敷、アクセスデータ付き。 作家 大佛次郎(おさらぎじろう)の別荘 若宮大路の東側の住宅街に、「天皇の世紀」「鞍馬天狗」の昭和を代表する作家、大佛次郎(おさらぎじろう)の別荘があります。現在土曜・日曜・祝日に親族の方がカフェを開いています。大正時代に建てられた、「お...2019.07.192022.07.06雪ノ下・大町・小町
雪ノ下・大町・小町長勝寺|材木座 桜吹雪の日蓮像と、戦国時代のお堂と、伝説の映画俳優の寺、アクセスデータ付き。 高村光雲の日蓮像が迎える、日蓮宗の信仰の場。 長勝寺にはじめて行ったっとき、桜の花が満開でした。桜の花を従えて大きな日蓮の銅像が仏さまを従えている光景をみました。 銅像は、「智恵子抄」で有名高村光太郎の父親で、巨匠!高村光雲の作った...2018.09.032022.07.23雪ノ下・大町・小町材木座
雪ノ下・大町・小町妙法寺 大町 鎌倉の苔寺は、将軍も大名も信仰した日蓮宗の寺です。アクセスデータ付き。 妙法寺は鎌倉の苔寺。 仁王門・法華堂・苔の石段・護良親王の墓は、7~9月 12月~3月は土・日曜日に公開 妙法寺はともかく、ファンタスティック・幻想的な景色が見れるお寺です。苔の石段で有名なのですが。木立の中にある石段が幻想的!妙法寺を...2018.07.162022.06.29雪ノ下・大町・小町
雪ノ下・大町・小町安国論寺|大町 尾張徳川家のお堂も、お花も素敵で、ミニハイキングも出来ます。アクセスデータ付き。 日蓮上人ゆかりの松葉ヶ谷 安国論寺は、月曜日お休みです。 安国論寺は妙法桜・海棠など、有名な花が咲き、四季折々の花が咲く風情のあるお寺です。 近くに妙法寺・大宝寺・長勝寺と観光スポットもあり、散策しながら鎌倉の歴史に出会える、寺院...2018.04.152022.07.22雪ノ下・大町・小町
雪ノ下・大町・小町大宝寺 大町 平安時代の武将 新羅三郎義光はここに住んでいました、アクセスデータ付き。 住宅地の中にひっそりとある、お寺。 大宝寺だいほうじは大町の住宅街にあります。長谷から名越へ続く県道から奥に入ります。妙法寺・安国論寺・長勝寺と、大きな日蓮宗の寺が集まっているエリアにあります。それに比べると同じ日蓮宗でも、小さなお寺で日...2018.04.062022.06.29雪ノ下・大町・小町
雪ノ下・大町・小町安養院 大町 北条政子の供養塔とつつじの寺、アクセスデータ付き。 北条政子の寺 安養院はつつじの寺として有名です。五月のゴールデンウイーク頃に、名越へ行く大町の通りを歩くと、見事なつつじの花が咲いています。刈り込まれたつつじの植え込みのお寺が、安養院です。 北条政子の供養塔があることでも有名です。...2018.02.152022.06.29雪ノ下・大町・小町
鶴岡八幡宮 鎌倉駅周辺宇津宮稲荷 小町 鎌倉幕府ゆかりのお社 アクセスデータ付き。 小町の鎮座は、幕府の跡にあります。 小さなお稲荷さん。周囲に住民に守られたお稲荷様が、若宮大路のカトリック教会と鎌倉彫会館の間の路地にあります。小さいお社ですが由緒がありました。 かつてここに、宇津宮辻子幕府がありました。その幕府の...2017.07.252022.06.30鶴岡八幡宮 鎌倉駅周辺雪ノ下・大町・小町
雪ノ下・大町・小町別願寺|大町 鎌倉公方足利持氏の石塔と、藤の花の小さな寺、アクセスデータ付き。 足利鎌倉公家の 別願寺は小さくて、こじんまりしたお寺です。鎌倉の地にあるこの寺も、歴史に関わりがありました。 別願寺の特徴をざーと紹介しますと ☆藤の花の名所 ☆鎌倉時代の鳥居が彫刻された石の宝塔、足利持氏の供養塔 ...2017.07.222022.09.21雪ノ下・大町・小町
鶴岡八幡宮 鎌倉駅周辺鎌倉彫会館 3階の鎌倉彫資料館 鎌倉で5時まで見学できるのは貴重!。アクセスデータ付き 鎌倉といえは、鎌倉彫。この鎌倉彫の歴史が分るのが、若宮大路の鎌倉カトリック教会の隣、鎌倉駅からも近い、鎌倉彫会館3階の鎌倉彫資料館です。 鎌倉彫資料館、鎌倉で5時まで観光できるのは貴重! 鎌倉の寺院は16時に拝観終了のところが多いで...2017.06.242022.06.30鶴岡八幡宮 鎌倉駅周辺雪ノ下・大町・小町
雪ノ下・大町・小町上行寺 大町 本堂の彫刻が豪華で、癌封じで有名な寺、アクセスデータ付き。 癌封じで有名 鬼子母神堂・稲荷堂 大町4丁目の交差点の和菓子屋の大くにから、名越方向に歩くと「癌除け」「身代わり鬼子母神」「瘡守稲荷」大きな看板が付いた建物が目に入ります。癌封じで有名な上行寺で、癌患者の家族の方がお守りを求めに遠方から訪...2017.01.302022.07.01雪ノ下・大町・小町
雪ノ下・大町・小町辻薬師堂 大町 鎌倉国宝館名物の十二神将像のあったお堂です。アクセスデータ付き。 かつて平安時代の仏像がありました。 大町の横須賀線の踏切のそばに、辻の薬師堂・辻薬師と呼ばれるお堂があります。本興寺の向かい側になります。今はこのお堂だけ残ってしまいましたが、昔、長善寺というお寺がありました。維新のころ火事で焼けてしまい...2017.01.242022.07.01雪ノ下・大町・小町材木座
雪ノ下・大町・小町本興寺 大町、夏は百日紅の大木の花が咲きます、アクセスデータ付き。 大町の踏切のそばの、朱色の山門。 和菓子屋の大くにのある大町四つ角から、由比ガ浜方向に行くと、横須賀線の三浦道踏切があり、その先は水道路になります。踏切のそばに、辻の薬師堂と向かい合うように、本興寺の朱色の門があります。 この地は日...2017.01.202022.08.24雪ノ下・大町・小町材木座
鶴岡八幡宮 鎌倉駅周辺宝戒寺|小町 萩の花の寺、北条義時さんのお屋敷跡です。アクセスデータ付き。 2022年4月現在の情報を追加しました。 北条義時の屋敷 小町邸跡 後醍醐天皇が足利尊氏に、命じて建てた寺。 宝戒寺は白い萩の花で有名です。鶴岡八幡宮を前の道を、二階堂・金沢方面に行く小町小路と、鶴岡八幡宮前からの横大路が交差するところ...2016.08.262022.08.24鶴岡八幡宮 鎌倉駅周辺雪ノ下・大町・小町
雪ノ下・大町・小町妙本寺|大町 必見!鎌倉駅から8分で行ける異世界、比企一族と竹御所の悲劇の寺 アクセスデータ付き。 友達に鎌倉を案内するときに、一番最初に連れて行くお寺です。 妙本寺に、10代・20代のころ、友人が遊びに来ると、鎌倉駅から妙本寺に直行しました。一番最初に連れて行って、駅前と妙本寺の、ギャップに驚いてもらいました。 人通りの多い若宮...2016.08.112022.08.22雪ノ下・大町・小町
雪ノ下・大町・小町妙本寺 鎌倉駅から8分の、異世界。デザインの種を見つけました。 とってもヴィジュアルの良いお寺 妙本寺のアクセスページ付きのエントリーはこちら、観光にお役立てください。 鎌倉の駅からこんなに近くて、別世界のようなお寺です。ヴィジュアルが良い寺で、どこを写真に撮っても、絵になります。その上...2016.08.092022.07.02雪ノ下・大町・小町
雪ノ下・大町・小町日蓮辻説法の跡 小町 アクセスデータ付き。 鎌倉時代の繁華街で、日蓮上人が布教活動 小町大路 日蓮辻説法のある通りは、小町大路と言います。鎌倉時代は、有力御家人のお屋敷街と庶民の住む商業地・繁華街がありました。小町大路は後者の商人の集まる繁華街でした。 鎌倉時代の小町大路は...2016.08.072022.07.02雪ノ下・大町・小町
雪ノ下・大町・小町蛭子神社 小町の鎮守のえびす様、アクセスデータ付き。 明治時代に、本覚寺から別れた、えびす様。 若宮大路の二の鳥居、大きな狛犬がいる段葛が始まる辺りから、右に曲がりプロテスタント教会が左手にある道の突き当りが、蛭子(ひるこ)神社です。駅周辺の喧騒が嘘のような、静かな神社でした。 近くの...2016.08.052022.07.02雪ノ下・大町・小町
雪ノ下・大町・小町本覚寺 小町 鎌倉駅の近くの、えびす講が楽しい、人形供養の寺。アクセスデータ付き 鎌倉駅のそばで、多くの観光客が来ていました。 本覚寺、日蓮宗の寺で駅に近く、若宮大路のスルガ銀行の裏にあります。 近くにはこんな喫茶店があります、是非。 本覚寺に伺ったとき、えっ!こんなに人が来ているのと思いました。駅...2016.04.212022.08.15雪ノ下・大町・小町
雪ノ下・大町・小町常栄寺 大町 ぼたもち寺で有名な元尼寺、アクセスデータ付き。 ぼたもち寺伝説 通称ぼたもち寺、常栄寺です。 日蓮上人が、文永八年(1271)九月十二日、裸馬に乗せられ、市中引廻しの途中、この地に住む、桟敷の媼、妙常日栄から胡麻餅を捧げられました。 その後瀧ノ口で、首を切られる段になったと...2016.04.132022.07.03雪ノ下・大町・小町
雪ノ下・大町・小町八雲神社 大町 厄払いと大町祭りで有名。アクセスデータ付き 由緒ある神社です。 2015年11月の連休に行きました、けっこう多くの参拝客が来ていました。厄払いで有名だそうです。わざわざ遠方からお見えの方もいるようです。小さなお社で大町の鎮守様。平安時代に源義光の創建になります。 また、鎌倉の...2016.04.132022.07.03雪ノ下・大町・小町
雪ノ下・大町・小町教恩寺 大町 とおせんぼの木、 平重衡と北条氏康ゆかりの寺、アクセスデータ付き。 小さなお寺で、探すのに迷いました。 ぼたもち寺のそばです。小さなお寺で、探すのに迷いました。細い路地を行き探しました。 いつも行くスワニーさんの先の、北村牛肉店さんの脇から入ります。(知らなかった。) 鎌倉市のサイト市内の寺社の紹...2016.04.112022.08.18雪ノ下・大町・小町
雪ノ下・大町・小町妙隆寺 小町 七福神めぐりの寿老人のお寺です。アクセスデータ付き。 妙隆寺 若宮大路から東側にある通りは「小町大路」といいます。有名なお土産物屋がならぶ「小町通り」と名称が似ていますが、こちらの道は鎌倉時代からある道です。ぶらぶら歩くには、車の通行量が意外と多い通りです。さて、小町大路を歩いていると、路地...2016.02.282022.07.04雪ノ下・大町・小町
季節の花と行事本覚寺の初夷は、福娘さんも、縁日もあり、穴場です!鎌倉の初詣。 本覚寺の紹介とアクセスデータはこちら 2016年のお正月は元旦の朝、鶴岡八幡宮に初詣に。2日は、鎌倉駅からも近い。本覚寺の初夷(はつえびす)に行ってきました。 2017年1月3日にも、昨年楽しかったので、また初夷に行きま...2016.01.032022.08.10季節の花と行事雪ノ下・大町・小町
雪ノ下・大町・小町南北朝の戦いをしのび、東勝寺跡 腹切りやぐら 小町 アクセスデータ付き。 中世史好きによる、中世史好きのための、鎌倉散策ツアー に参加しました。 古部左馬之介満敬さんのツイートで、「中世史好きによる中世史好きのための鎌倉散策ツアー」という、香ばしい情報が流れてきました。 古部左馬之助満敬さんのサイトは...2015.12.132022.07.04雪ノ下・大町・小町