まんだら堂やぐら群 名越の切通し|大町・逗子市 日本武尊も通った?切通しと巨大やぐら、アクセスデータ付き

スポンサーリンク
まんだら堂やぐら群雪ノ下・大町・小町
まんだら堂やぐら群
スポンサーリンク

まんだら堂やぐら群の、春の限定公開に行って来ました。

大河ドラマ「鎌倉殿の13人」で、名越に北条時政の屋敷があって、そこに比企能員が、時政に逢いに行き謀殺されるシーンがありました。

歴史に詳しくなかった頃は、私は勝手に、まんだら堂に時政の屋敷があったのかと、想像していました。「山の中に屋敷があるなんて、鎌倉武士の体力凄い!」とバカなことを思っていました。地元民なので「名越」範囲は広いことは知っていたのですが、まんだら堂やぐらを、連想してしまっていたのでした。

北条時政の名越の屋敷は、一説によると、大宝寺の近くだそうです。ここなら平地なのでお屋敷が建てられます。(体力が無くても住めます)

2022年の5月の、まんだら堂やぐら群公開に合わせて、名越の切通しへ行ってきました。その時のレポートと、名越の切通し・まんだら堂やぐら群の歴史を、当記事では書いております。

私、江戸紫は鎌倉に52年住んでいます。中世史の研究書を読むのが趣味ですが。(つまり歴史オタクです)当ブログは、当ブログは、最近の歴史学の研究成果を、できるだけ取り入れて書いています。

 

名越の切通し

名越の切通し

アクセス

名越の切通し 鎌倉方面の入り口

最寄駅:JR横須賀線線鎌倉駅・江ノ島電鉄鎌倉駅 東口より徒歩20分
バ ス:鎌倉駅⇔緑ヶ丘入り口 長勝寺 下車5分

まんだら堂やぐら群 鎌倉方面入り口

最寄駅:JR横須賀線線鎌倉駅・江ノ島電鉄鎌倉駅
バ ス:鎌倉駅⇔緑ヶ丘入り口 緑ヶ丘入り口 下車8分

名越の切通し まんだら堂やぐら群 逗子方面入り口

最寄駅:JR横須賀線線逗子駅・京浜急行逗子葉山駅
バ ス:逗子駅⇔亀が岡団地循環 緑ヶ丘入り口 下車8分 亀が岡団地北 下車5分

名越の切通しと、まんだら堂の歴史。

そもそも、「切通し」って何?

切通しは、山の尾根を掘り下げて、通り易くした道です。

鎌倉は四方が山に囲まれて、急峻な山道を超えないと、鎌倉に入れませんでした。鎌倉幕府北条執権は、人と物の行き来のために整備したのでした。

執権北条泰時、時頼は、御家人達に区分分担で工事をさせました。執権の屋敷跡から御家人名と区分を書いた、木簡が出土しています。

鎌倉には「鎌倉七口」という、7つの切通しがあります。

極楽寺ごくらくじ大仏だいぶつ化粧けわい亀谷かめがやつ巨福呂こぶくろ朝夷奈あさひな名越なごえ

亀ヶ谷切通し 抜け道ですが、自動車は禁止です。アクセスデータ付き
亀ヶ谷(かめがやつ)切通しは、幕府が整備しました。 源頼朝が鎌倉に幕府を開いてから、整備されました。鎌倉七口切通しのひとつです。 鎌倉七口切通しは、名越坂、朝比奈峠、巨福呂坂、亀谷坂、化粧坂、大仏坂、極楽寺坂です 北鎌倉方面、長寿...

名越の切通し

名越の切通しは、鎌倉と三浦半島をとを結ぶ、古代の「古東海道」と推測されます。古事記で日本武尊が通ったのはこの道かも知れません。

古東海道は稲村ケ崎ー御霊神社甘縄神社元八幡辻ノ薬師、海岸線が今より奥にあった昔の海岸沿いを通り、三浦半島へ行く道と推測されます。

切通し周辺には、切通しの防衛と考えられる平場や切岸。やぐらや火葬跡など葬送に関する遺構も周辺にあります。歴史的景観を良く残している場所です。

昭和41年(1966年)に国史跡に指定されました(昭和56、58年に主として逗子市域、平成20、21年に鎌倉市域が追加指定されました)。

名越の切通し

名越の切通し

名越の切通しで一番幅が狭い所です。まんだら堂やぐら群から逗子方面へ下ったところにありました。鎌倉武士が馬で疾走してきたらと想像すると、ぞくぞくします。

鎌倉に「やぐら」は、沢山あるけれど何なの?

鎌倉でよく見かけるのが、崖をくりぬいた「やぐら」です。

「やぐら」は沢山あり過ぎて、ぞんざいに扱われて、物置にされていたりします。私は子供の時に、先の大戦で防空壕として使われたと、聞きました。私は今でも「やぐら」を見ると防空壕として使ったのだと思ってしまいます。(たぶん私だけ?)

やぐらは、横穴式のお墓・供養塔の場所です。三浦半島のほかに対岸の房総半島でも見られます。

鎌倉時代の葬送は、初期の頃は、源頼朝や北条義時が法華堂に葬られていて、他の地方と同じでした。鎌倉の人口が増えた13世紀から15世紀には、墓はやぐらに作られました。当時の人は遺骸・遺骨へのこだわりがありませんでした。供養の場として五輪塔や板碑が、たてられ場合もありました。

なお庶民は、海岸の砂浜に直接埋められました。「ビーチに行く時は、ゴム草履を穿け、骨が刺さって病気になるぞ」と子供の頃、夏休み前に先生に注意されました。発掘も進んだので今は大丈夫なのかな?

まんだら堂やぐら群

名越の切通しに接して、まんだら堂やぐら群があります。

やぐらの名前の「まんだら堂」は、何時の時代にあったのか、全く分かっていません。「まんだら堂」の名が確認できる最も古い文献は、文禄三年(1594年江戸時代)の検地帳です。畠の地名として記されているので、まんだら堂は無くなっていたと思われます。

各やぐらは、2m四方と小規模で、単純な構造です。同じような大きさの、やぐらが並んでいて他のやぐらに比べて、単調な印象を持ちました。

調査ににより150穴以上の、やぐらが確認されていて、やぐらを良い状態で見ることのできる遺跡は鎌倉市内にも少なく、貴重です。

逗子市のホームページによると、やぐらの中の五輪塔のほとんどは後の時代に動かされています。実際に見て五輪塔は違和感を感じました。それでも中世の様子に近いと考えられます。

まんだら堂やぐら群の五輪塔は、主に火葬した骨を納めるなどして供養するために建てられました。

平成13、14年の調査で分かったことは、尾根の岩盤を大きく削って造った崖にやぐらを掘り、発生した大量の残土で、前方の谷を埋め立てて、平場をつくっていました。

奥にあります北西方向の、鎌倉側を向いたやぐら群の、前面平場では、柱穴などの遺構や、かわらけなどの遺物も多く発見されています。まんだら堂入り口付近の平場では、遺構、遺物ともごく僅かしか出土していません。

やぐら付近や周辺の平場などでは、遺体を火葬したと思われる跡も各所で確認されています。

出土した遺物から、鎌倉時代の後半(13世紀末頃)から平場の造成と、やぐらの掘削が行なわれました。室町時代の中頃(ほぼ15世紀いっぱい)まで供養されていたと考えられます。

まんだら堂やぐら群 五輪塔

まんだら堂やぐら群 五輪塔

参考サイト  逗子市サイト 国指定史跡 名越切通し

逗子市公式ホームページ - 指定されたページ、またはファイルは見つかりませんでした。
逗子市公式ホームページ

参考書籍  新知見! 武士の都 鎌倉の謎を解く  伊藤一美 著

¥1,650-  Amazon 

こらむ 実際に行って来ました

2022年5月に、名越の切通しと、まんだら堂跡のやぐらに行きました。

まんだら堂は紫陽花の名所として有名だったので、5月の下旬にしました。2022年の紫陽花は花が遅くて、紫陽花の木があっても花が開いていませんでした。現在6月にまんだら堂は公開はしていませんが、いつか紫陽花の早い年に紫陽花を見に行きたいものです。

鎌倉側から徒歩で、名越切通し・まんだら堂を巡り、逗子側に抜けました。

名越の切通しへは、長勝寺近くの踏切から登ります。住宅地の坂道を登り山道に入りました。名越の切通しは、急な崖をよじ登るようなところがなく、きつくない山道でした。

名越切通しだけならば、50分くらいになります。足元はスニーカー・運動靴にしましょう

まんだら堂やぐら群は名越の切通しのすぐ上にありました。写真で見たやぐらがありました。中世人が見たのと同じ光景が見れて、感動です。

3層のやぐらが2箇所あり、見ごたえがたっぷりありました。

やぐらの中に五輪の塔があって感動しました。やぐらの中に何もなくて、空っぽやぐらも多いのです。私は五輪の塔に違和感を感じたのですが、逗子市のホームページに、調査の結果、五輪塔は移動されていると書かれていました。

やぐらを上から展望できる場所もあって、なかなか楽しかったです。

名越の切通しに戻って逗子方面に向かいました。途中カッコいい所がありました。岩と岩との間隔が狭いところで、周囲の緑が綺麗な季節なので、神秘的に見えました。

住宅地の坂道を下り、亀が岡団地北のバス停に出て、逗子駅に出ました。鎌倉駅から、途中昼食をとっても、2時間くらいの行程でした。

逗子駅でバスを降りて、地元スーパーのスズキヤに行って、帰りました。地元の魚や、鎌倉の産品も多く売っていますので、逗子でお土産を買うときは駅前にあるのでおススメします。

まんだら堂やぐら群

まんだら堂やぐら群

名越の切通し まんだら堂やぐら群 アクセスデータ

観光情報

名越切通しは通年、通ることは出来ますが、まんだら堂やぐら群は、春と秋の土・日・祝に公開されます。要、逗子市のサイトをチェック。
山道を通りますので、足元は運動靴・スニーカーなどにしましょう。サンダル・ヒールの付いた靴は止めましょう。

2022年の情報

webサイトまんだら堂やぐら群限定公開 令和4年
名越切通し 概要
英語版 PDF
住所神奈川県逗子市小坪7丁目
入場時間名越切通しは自由。
まんだら堂跡は公開時間 10:00~15:00 悪天候は公開中止
入場料なし、 史跡の維持管理経費に、任意の寄附があります。
トイレなし

鎌倉方面のトイレは 妙法寺の入り口と、安養院の並びのローソンしかありません。詳しくは下のブログで。

材木座【おトイレ情報】公衆トイレもコンビニもない!地元民だから知ってる、情報をおしえます。
さてどうする。公衆トイレもコンビニもない!材木座のトイレ事情 トイレを探している人に向けて、「ココにトイレがありますよ」と情報を書いています。トイレの種別・質は問わないで載せています。 北鎌倉地区、鶴岡八幡宮周辺、長谷地区といった、鎌倉...

名越の切通し、まんだら堂やぐら群へのアクセス方法

名越の切通し 鎌倉方面の入り口

最寄駅:JR横須賀線線鎌倉駅・江ノ島電鉄鎌倉駅 東口より徒歩20分
バ ス:鎌倉駅⇔緑ヶ丘入り口 長勝寺 下車5分

まんだら堂やぐら群 鎌倉方面入り口

最寄駅:JR横須賀線線鎌倉駅・江ノ島電鉄鎌倉駅
バ ス:鎌倉駅⇔緑ヶ丘入り口 緑ヶ丘入り口 下車8分

名越の切通し まんだら堂やぐら群 逗子方面入り口

最寄駅:JR横須賀線線逗子駅・京浜急行逗子葉山駅
バ ス:逗子駅⇔亀が岡団地循環 緑ヶ丘入り口 下車8分 亀が岡団地北 下車5分

亀が岡団地北バス停

亀が岡団地北バス停

近くの名所と便利情報

長勝寺

長勝寺|材木座 桜吹雪の日蓮像と、戦国時代のお堂と、伝説の映画俳優の寺、アクセスデータ付き。
高村光雲の日蓮像が迎える、日蓮宗の信仰の場。 長勝寺にはじめて行ったっとき、桜の花が満開でした。桜の花を従えて大きな日蓮の銅像が仏さまを従えている光景をみました。 銅像は、「智恵子抄」で有名高村光太郎の父親で、巨匠!高村光雲の作った...

妙法寺

妙法寺 大町 鎌倉の苔寺は、将軍も大名も信仰した日蓮宗の寺です。アクセスデータ付き。
妙法寺は鎌倉の苔寺。 仁王門・法華堂・苔の石段・護良親王の墓は、7~9月 12月~3月は土・日曜日に公開 妙法寺はともかく、ファンタスティック・幻想的な景色が見れるお寺です。苔の石段で有名なのですが。木立の中にある石段が幻想的!妙法寺を...

安国論寺

安国論寺|大町 尾張徳川家のお堂も、お花も素敵で、ミニハイキングも出来ます。アクセスデータ付き。
日蓮上人ゆかりの松葉ヶ谷 安国論寺は、月曜日お休みです。 安国論寺は妙法桜・海棠など、有名な花が咲き、四季折々の花が咲く風情のあるお寺です。 近くに妙法寺・大宝寺・長勝寺と観光スポットもあり、散策しながら鎌倉の歴史に出会える、寺院...

大宝寺

大宝寺 大町 平安時代の武将 新羅三郎義光はここに住んでいました、アクセスデータ付き。
住宅地の中にひっそりとある、お寺。 大宝寺だいほうじは大町の住宅街にあります。長谷から名越へ続く県道から奥に入ります。妙法寺・安国論寺・長勝寺と、大きな日蓮宗の寺が集まっているエリアにあります。それに比べると同じ日蓮宗でも、小さなお寺で日...

安養院

安養院 大町 北条政子の供養塔とつつじの寺、アクセスデータ付き。
北条政子の寺 安養院はつつじの寺として有名です。五月のゴールデンウイーク頃に、名越へ行く大町の通りを歩くと、見事なつつじの花が咲いています。刈り込まれたつつじの植え込みのお寺が、安養院です。 北条政子の供養塔があることでも有名です。...

別願寺

別願寺|大町 鎌倉公方足利持氏の石塔と、藤の花の小さな寺、アクセスデータ付き。
足利鎌倉公家の 別願寺は小さくて、こじんまりしたお寺です。鎌倉の地にあるこの寺も、歴史に関わりがありました。 別願寺の特徴をざーと紹介しますと ☆藤の花の名所 ☆鎌倉時代の鳥居が彫刻された石の宝塔、足利持氏の供養塔 ...

2022年10月23日初出
2022年11月17日YouTube追加

トップへ戻る
タイトルとURLをコピーしました