着物で初めてのお出かけに、わくわくドキドキ♡のあなた、鎌倉に来ませんか。
私、江戸紫は着物が大好きです。着物の事を考えるとわくわくします。
鎌倉に住んでいるので。お買い物に、役所に、そしてブログの取材のために、着物を着て鎌倉の街を、毎週のように歩いています。
明日は薔薇の模様のアンティークの銘仙でも着ましょうか。
鎌倉の街は、多くの着物を着た人が歩いています。レンタルきもので散策する、女の子2人組やカップルもよく見かけます。
お茶会へ行くのかしら、色無地に羽織の地味で上品な着姿のグループもいます。
最近は一部で流行している、洋装ミックスの、若い男女混合のグループ見掛かけました。
男子は書生シャツを着込み、女子は衿からフリルを覗かせて、帯結びが話題の「結ばない帯結び」だったり袴だったり、足元はブーツですね。

明月院 本堂の丸窓
着物初心者には、悩みが付き物
私も着物初心者だった時がありました。それまで家族に着付けて貰っていました。
数年前から自分で着付けるようになりました。自分の着付けに自信が無くて、「着崩れる」「帯が解ける」ことを心配していました。
私の不安だったことや、初心者さんから聞いた話や、SNSで見た着物でのはじめてのお出掛けに、踏み出せない人達の悩みは、
この4つに集約されると思います。
悩み1、着つけに自信がない。
悩み2、コーディネートに自信がない。
悩み3、人目が気になる。
悩み4、一緒に着物を着てお出掛けする、お友達がいない。
これに、下のブログで答えました。
きもの初心者の4つの悩みを解決します!着物で鎌倉をうろうろする鎌倉市民のアドバイス。


白大島のコーディネート
着物で鎌倉散策の、良いところ、困ったところ
着物で鎌倉にお出かけに私がおススメするわけは、着物で歩いている人が、観光地なので多い。
レンタルから正統派まで、いろいろな着方・コーディネートの人がいることです。
鎌倉は他人の事に干渉しない土地柄です。
鎌倉マダムに着物の事で何か、非難めいたことを言われる確率は、低いと思います。
着物に似合いそうな、神社やお寺が、沢山あるのが鎌倉です。
駅から近い壽福寺は。人力車が着物の女性を案内しています。石畳の参道が美しいので、特に2人連れの若い女性を見かけます。
そんな着物で鎌倉の良い所と、困ったところ、これは鎌倉ばかりではありません。他の観光地や繁華街でも起こりうることなので、その対処法もお伝えします。
まとめると次のようになります。
良いところ
1、鎌倉は、着物を着る人が多い。
2、鎌倉は、他人の事に干渉しない土地柄。
3、鎌倉には、着物にピッタリな撮影スポットが沢山。
他の観光地でもある、困ったところ。
悪質なカメラマンが、たまにいる。

明月院 後庭園
良いところ 1鎌倉は、着物を着る人が多い。
個人的には、銀座の方が着物率が高いと思っていますが、鎌倉の方が着物の着姿・コディネートに幅があります。
鎌倉はいつ行っても、お茶会に参加する人が歩いています。レンタルきものの若いカップルや、女の子のグループも見かけます。レンタルきもので人力車に乗るのは定番になっています。
凄くお洒落な着物カップルを見掛かけるんです。お二人とも長身でカジュアル着物を着こなしています。地元の方かな。若宮大路の二ノ鳥あたりで、見惚れるカップルにときどき遭遇します。
近頃増えて来たのは、洋装ミックス です。若い世代がきものに洋服やブーツを合わせて着ています。
これはレンタル着付じゃなくて自分で着ているので、褒めたくなります。洋装ミックスは若い人専用ではないので、着物初心者さんは、研究してみて下さい。
それにお買い物来る、ふだんぎ着物の地元の人も歩いてます。
おめかし着物の銀座より、フォーマルから普段着着物まで、いろいろな着姿の人が歩いている、鎌倉で、着物デビューしませんか。
洋装ミックスの心強い応援団
青文字系きものスタリストうさこま YouTubeチャンネル
男着物 藤木屋 サイト
良いところ 2、鎌倉は、他人の事に干渉しない土地柄。
鎌倉に、お金持や文化人が多く住んでいる理由は、風光明媚な土地だからという理由があります。
鎌倉は、他人の事に干渉しない土地柄という、理由もあります。湘南地方もこういう傾向がです。
他人は他人、自分の思いような生き方しても、外野がうるさいとか、やっかみがないです。その上、個性的な生き方の人を、褒める。でも自分は自分なので真似たりしません。
鎌倉は他人のことに干渉しない、むしろ、こだわりのある人を褒める、土地柄。
鎌倉はもともと、漁師と農民と町人の村でした。明治になり東京からの多くの人が引っ越して来た町です。市民は普通ですよ。
ゴミ分別が厳しいけれど、全市民が自然派ではありません。海辺で自然派生活なんて勝手にイメージしないでね。(笑い)
お引越ししたい人に、本音で語る、鎌倉生活。


住宅街の道
良いところ 3、鎌倉には、着物にピッタリな撮影スポットが沢山。
着物で行くなら和風の場所がいいですね。鎌倉はお寺・神社が沢山あるからInstagram映えします。
もう一つおススメなのが住宅地の小道・路地です。昔ながらの土塀や木の塀の続く、路地がまだ残っています。
鎌倉にはだいぶ減ってしまいましたが、戦前の家が建っています。第二次世界大戦中、鎌倉は京都と同じく空襲にあわなかった町なので、一般住宅にも戦前の家が残っています。
戦後の住宅でも富裕層が、茶道趣味のお屋敷を建ているので、角を曲がったら、風情ある塀や門に出会ったりします。
住宅地なので、ここですと紹介できませんが、もし見つけたらポートレート写真を撮影してみましょう。
きっと良い思い出にになりますよ。

覚園寺
困ったところ 悪いカメラマンが、たまにいる。
「着物のお出掛けには、鎌倉がいいですよ」と着物のチャット内で発言したとき、「鎌倉に行くたびに、変な人に絡まれるから、イヤ」と返されました。静かに散策したいのに、カメラを持った人に「モデルになって」と声をかけられるからだそうです。
良識あるカメラマンは、肖像権があるので撮影しません。
昔は、通りがかりの人を勝手に撮影した写真で、コンクールに入賞しても、問題のない時代がありました。
現在は、有名人でなくても肖像権があるので、撮影された人が名乗り出て抗議したら終わりです。損害賠償もあります。
肖像権はSNSやネットでの発信にも有効なので、個人が判別できる写真を勝手に撮影して、tweeterやInstagramに上げることはできません。
良識あるカメラマンが、作品のために観光地で着物の女性の写真を撮影するなら、モデルを用意して撮影に行かなければいけません。勝手に無断撮影して、SNSなどに公開することはしません。
突然「撮影させてください」と言ってくるのは。不審者かも知れません。
参考
知っておきたい人物の写った写真の肖像権!侵害になる?ならない?
そのSNS投稿ちょっと待って! 弁護士が教える写真と肖像権
対処法は、黙ってその場を離れる。
最悪なことは考えたくないのですが、カメラを持ったレイプ魔かも知れません。
近づいてきたり、声をかけてきた人が、不審な人に見えたり、どことなく不潔に思えたら、黙ってその場を離れましょう。
変な人に、声をかけられて、イヤだなと感じたら。
黙ってその場を離れる。
「急いでます」と言って離れる。
トラブルになりそうなら、110番に電話をする。
「話せば分かる」と言った政治家が、昔いました。相手が常識ある人間とは限らないので、逃げることを優先してください。
まとめ
江戸紫は、鎌倉で着物デビューを、応援したいです。
鎌倉で着物で観光の良い所は
1、鎌倉は、着物を着る人が多い。
2、鎌倉は、他人の事に干渉しない土地柄。
3、鎌倉には、着物にピッタリな撮影スポットが沢山。
鎌倉でも他の観光地でも起こるかも知れない、困ったことと、その対処方
困ったこと 悪質なカメラマンが、たまにいる。
対処法 黙って離れましょう。
着物でお出掛けって、わくわくします。
きもの初心者の4つの悩みを解決します!着物で鎌倉をうろする鎌倉市民のアドバイス。


アンティーク着物
ゆるゆると、着物はじめました。
