きもの初心者の4つの悩みを解決します!着物で鎌倉をうろうろする鎌倉市民のアドバイス。

スポンサーリンク
アンティーク着物装束と着物・縫ったり研究したり
アンティーク着物
スポンサーリンク

初めての着物のお出掛けを応援します。

わたしは、鎌倉できものを着ています。鎌倉市に住んで52年になります。

お買い物に、役所に、そしてブログの取材のために、着物を着て鎌倉の街を、毎週のように歩いています。

最近は木綿・ウール・ひとえのつむぎ(裏地のない、紬の着物)を良く着ています。この着物たちはお家で洗濯できるんです。

だからラーメンも焼肉も怖くない!白大島や付け下げも着ます。少し前までは紬ばかり着ていました。

着物で小町通のお茶屋さんやお肉屋さん、レンバイ(連売、農家さんが直接販売する市場。若宮大路沿いにあります)辺りをうろうろしています。

こんな私でも着物初心者だった時は、歩いていて帯がほどけないか、着付けが苦しくならないか、悩みがあって、お出掛けするまでに時間がかかりました。

着物をはじめたくて、可愛い着物を手に入れたのに、お出掛けできない。家から出られない。

悩める着物初心者さんを、応援したくてこのブログを書きました。

 

着物で鎌倉に遊びにきませんか。

鎌倉で着物デビューを応援します。着物で鎌倉をうろうろする鎌倉市民のアドバイス。
着物で初めてのお出かけに、わくわくドキドキ♡のあなた、鎌倉に来ませんか。 私、江戸紫は着物が大好きです。着物の事を考えるとわくわくします。 鎌倉に住んでいるので。お買い物に、役所に、そしてブログの取材のために、着物を着て鎌倉の街を、...
辻屋本店 舟形下駄

辻屋本店 舟形下駄

きもの初心者さんの、お悩みを解決!

きものが好きなので、ツイッターやインスタグラムで、着物好きな人をフォローしています。

本当に多くの着物初心者さんが、着物で外出する勇気がないと、嘆いてらっしゃいます。その内容を見ると、

悩み1、着つけに自信がない。
悩み2、コーディネートに自信がない。
悩み3、人目が気になる。
悩み4、一緒に着物を着てお出掛けする、お友達がいない。

お悩みはだいたいこの4つに、集約されると思います。一つ一つ解決していくよ。

悩み1、着付けに自信がない。 答え、着付け師さんレンタルきものも利用しよう。

ユーチューブで手軽に動画が見られる、いい時代になりました。ネットには着付け動画が沢山上がっています。

最近よく言われるのが、「着付け教室に通うな。動画やネットで覚えよう」です。

私も賛成します。身体に着物を巻き付けられるなら、帯結びは動画を繰り返し見て、覚えるのが一番です。

着付けは、教室に通わないで、ユーチューブで覚えよう。

おススメのユーチューブチャンネルとサイト

ユーチューブ

着付け動画ならこの人。 すなおの着物チャンネル
鎌倉にお住いの木下紅子さんの動画、毎日更新です。木下着物研究所

動画より、静止画・写真で見たい

100枚の写真でお太鼓結びを解説 帯の仕立て屋㈱みつやま

平成の中ば位までは、どこの家も、お母さんやお祖母さん、着物を着ていてた家族がいるのが普通でした。

子供のときから、家族に着物を着つけて貰うのは当たり前です。しかし近頃は、家族に着物を着る人がいない、さらに着物が一枚もない家庭があります。

今日見たツイッターに
「私の家族は誰も着物を着ない、家に1枚も着物がない。でも着物が着たいーい。絶対に着るんだ」
とありました。応援するよ!

着物の無い家に生まれるのは、子供の頃から日舞をやってました。冠婚葬祭しか着物を着なかったけれど、亡くなったお祖母さんから山ほど着物を貰いました。

なんていう人に比べると、着物をはじめるには圧倒的に不利です。

着物に縁が無かった人は、お金を出して、着つけて貰うのも、着付けの勉強に成ります。

着物を肩にかけて貰ったときの感触。帯をぎゅっと引いたときの感触を体験すると、自分で着つけるときに役にたちます。

何より自分一人で着物が着れなくても、堂々と着物でお出掛けできます。

何も持って無いなら、レンタル。着物一式を揃えたら、着付け師さんや、美容院を利用しましょう。

着つけ師さんに敬意を持ってください。

自分で着るより、人に着つける「他装」の方が難しいのです。

自分で最高位礼装の留袖に袋帯の二重太鼓が結べる、着物上級者さんでも「他装」が出来ない人が普通です。

プロの着付け師は、お金と時間かけて資格を習得していること。素人さんでも経験を積んでいるので、そこに敬意を払ってください。

着つけて貰ったら、きちんとお金を払うこと。お礼も忘れない様にして下さい。

着つけ師さんに、リクエストをしてみよう。

今どきですから、「きものは振袖しか着た経験がありません」、という女性も多いと思います。その時の経験が辛くて、着物に踏み出せないという人もいらしゃるかと思います。

振袖は未婚女性の第一礼装です。美しい着姿に着つけることになります。重たい袋帯を華やかに結ぶので、体に負担もがかかります。

今度着つけて貰うときには、着付け師さんに、リクエストしてみましょう。

「体を締め付けないように、して下さい」
「帯をゆるく巻いて下さい」

プロの着付け師さんだから、外で帯が解けることはありません。安心して!

「美しく着つけて下さい」
「スレンダーに見える、着付けにして下さい」

着姿の理想を叶えましょう。どんな補正用品を使うかも質問してみましょう。

「ひもが当たって、痛いんですけれど」

何時間も痛い思いをするよりも、紐の位置や結びの目の位置はずらせるので、話してみましょう。

アンティーク着物

アンティーク着物

鎌倉で、美人が利用する着物レンタルを見つけちゃいました。

私は自分で着物が着れるので、鎌倉の着物レンタル店には、一切興味がありませんでした。

つい先日、30代らしい着物姿がしっとりとした女性が、この店に入って行くのを目撃しました。一目で絹の着物だと分かる着物で、若い人が利用する、化繊のレンタルきものには、見えませんでした。サイトを見たら、良さげでした。

若い人が利用するレンタル店は、化繊のケバケバしい柄で、あれは着たくない無いなーと、思っている人に最適だと思います。

持ち込んだ着物の着付けもやっているので、着物・帯・襦袢に和装小物を一式持っている人も、利用できます。

和装小袖 散策着物

悩み2、コーディネートに自信がない。 答え、「格」を知りましょう。

お洒落とは、知っていて遊ぶのは、カッコイイですが、知らないで好き勝手にやるのは、カッコワルイものです。

本当は洋服もそうなんですが、最初からコディネートが完璧な人はいません。

みんな着物だと、はじめから完璧を求めてしまいがちですが、影響力が大きな着物インフルエンサーも、はじめは失敗していました。

努力に努力を重ねて見惚れる着物コーデを見せてくれているのです。

洋装ミックスで有名な二人を紹介します。この人達も努力を惜しまなったから、美しいのです。

青文字系きものスタイリスト うさぎ小町さん うさこまさんの愛称で着物界では有名な方のこの動画を見てください。

【努力】垢抜けたい着物女子が今日から頑張れる7つのこと【前編】

youtube 青文字系着物スタイリストうさこまチャンネル
実店舗 うさぎ小町

もう一人惚れ惚れするような着姿で、紹介したいのは、tubakian の店主モリタ マミさん。

インスタグラムを見たら憧れてしまいますよ。半襟や兵児帯のブランドで着物女子をときめかせる、tubakianの店主で、3人の成人したお子さんのお母さまです。

うさこまさんも小学生の男の子のお母さんです。着物は何人お子さんがいても、スタート出来るんです。

インスタグラム tubakian mami モリタ マミ
通販サイト tubakian オンラインショップ

インスタグラムやツイッターには、沢山の着物コディネートが上がっています。

コディネートの参考にしたり、完成度にため息をつきながら、眺める美しい着姿が見られます。

正統派コーデ・洋装ミックスコーデ・大正ロマンコーデ・・・これはという着こなしの人をフォローすると楽しいですよ。

着物の「格」を、ざっくり知ろう。

着物は、浴衣や木綿などの普段着から、留袖・訪問着のフォーマルまで。同じ形をしています。

洋服だと普段着とパーティウエアは、形が違います。だから着物は使われている布地によって、フォーマルか、普段着に分かれます。

さて、「知っていて遊ぶ」ためには、着物の格・TPOを少し知っとおいた方がよいでしょう。

すなおさんのユーチューブに動画が上がっていたので、一度見てみて。

すなおの着物チャンネル 【これで大丈夫】着物・帯の”格の仕分け方”と”コーディネート”をとにかく分かり易く解説!【初心者向け】季節・柄のルールも紹介します!

最近の傾向、デニム着物で観劇も行けちゃう。カジュアル着物の格のフラット化

着物をあまり持って無い、着物初心者さんには、嬉しい流行になっています。

普段着きもの・カジュアル着物は、家の中で家事をするレベルから、ちょっとしたお出掛け、銀座の高級フレンチで会食、歌舞伎座での観劇までと、対応する幅があります。

普段着着物の格は、下から順に

浴衣・木綿・ウール → つむぎ → 小紋 → 紋のない色無地

この上の、紋付きの色無地、さらにその上の、付け下げ・訪問着が、フォーマル・礼装着物になります。

この普段着きものの格を無視して。どこでも着ていくのが最近の傾向です。

これはデニムパンツで、高級ホテルも高級レストランも、行けるようになったのが原因です。それに合わせて、デニム着物で観劇も許される。デニムが大丈夫なら、伊勢木綿でも大丈夫でしょう。

ファッションは見た目がすべて! 遠州木綿でもお洒落に見えるならオッケー!

私は東京圏に住んでいるので、これは東京圏だけかも知れません。

着物は地方の差が結構あって、保守的な地方では、デニム着物で歌舞伎鑑賞、「あなた何考えてるの、はぁっ!」となるかも知れません。

悩み3、一目が気になる。答え、他人は変えられない、メンタルを強くしよう。

想像するだけで辛い。着物で外に出ると、心無い言葉を掛けられるかも。

一般人の見る、着物を着ている人は、雑誌やCM、あるいは時代劇の、モデルさん俳優さんです。

モデル・俳優はインクジェットプリントのぺろぺろの着物でも、見事に着こなします。何も知らない一般人は、マイサイズの高級呉服だと思い込んでしまうくらいです。

魅せるスキルが高い。しかも撮影中は、着付け師さんとヘアメイクさんがついています。

着物に縁のない一般人は、着物を着ているだけで、CMのモデルと素人のあなたを、比較してしまいます。洋服なら絶対有り得ないことが、着物では起こるのです。

着物をはじめた初心者が一番恐れるのは、外で心無い言葉を掛けられることでは、ないのでしょうか。

思い切って、外出しませんか。他人は意外と気にしていませんよ。

思い切って、着物を着て外出してみましょう。近所を散歩しても、銀座にお買い物に行っても、すれ違う大多数の人は、驚くほど気にしてくれません。

人間は他人に思ったほど興味がないのです。

私は数年前から、再び着物を着るようになりました。私は人目を気にしないタイプで、個性的な装いが好きです。でも嫌なことを言われたら凹みます。

私が通行人に聞かれたのはこんなものでした。

近所の人から、「何で着物を着てるの?」と聞かれた。
通りがかりの人に、「お茶の稽古ですか?」と聞かれ、「好きで着物を着ている」と答えたら、不思議がられました。

解決は、メンタルを強くして、少しだけ強い女、強い男になるしかない。

痴漢や性暴力の被害者は、ノーと言えない女性・弱い女性です。露出の多い服装をしている、エロい女性ではありません。

ツイッターで見たのですが、水商売の女性が、ハイヒールで履いたら、電車内で痴漢に遭わなくなったそうです。ハイヒールを履くことで、男性から強くなった女性に見られたからですね。

同性であっても、あなたを傷つける言葉を言う人は、弱い人間に見えたから、言うのです。

対処法はメンタルを強くするしかありません。

着物を着るときは、少しだけ、心が強い女、心が強い男になりましょう。

アンティーク着物

アンティーク着物

着物でわくわくしたいだけなのに、同調圧力が強すぎて、着物で家から出れない地方にお住まいの方は。鎌倉市への移住をご検討ください。本気でススメます!

悩み4、一緒に着物を着てお出掛けする、お友達がいない。答え、有名ユーチューバー主催のラインオープンチャットに、即参加。

着物を着るようになったら、グループでお出掛けしたくなりますね。

観光地や繁華街に行くと、着物を着たグループがいます。

最近鎌倉では、男女混合の若い世代の、洋装ミックス着物のグループが歩いていました。しかも2週連続で見ました。

お友達や配偶者を、着物に誘いたい!ちょっと待て。

ひとりで着物を着るのは心細いので、「あなたも着て」と言いうのは少し違うと思います

それは友達が、得体の知れないインディーズバンドの、ファンになったから、「あなたも一緒にファンになって、追っかけになってよ」と言われるのと同じです。

友達も恋人も配偶者も、別人格です、趣味も好みも違います。

奥様が着物を長く着ていると、旦那さんが着物をはじめることは、よく耳にします。

でも、いくら愛していても、着物に興味があるなしは別の物です。

それより お友達には、着物ってわくわくして楽しいと、話をして上げましょう。

着物仲間はSNSで、つながろう!

SNSはいいですね、簡単に仲間が見つかって。

でもツイッターでは個性的な人でないと、直ぐにはフォロワーは増えないし、気の合う人が出来ても遠くの人、海外にお住いの人だったりして、簡単に会えないです。

そこでおススメは、着物系ユーチューバーのふだん着物tontonさんの主催する、ラインオープンチャットです。

tontonのきよみさんは、着物系ユーチューバーの走りの人で、12年も配信しています。

ラインオープンチャットは、近くの着物愛好家と知り合うことが出来ます。

そこでは、一緒に遊びに行こうとか、イベントのお誘い。

着物初心者さんが、上級者さんに着物のお悩みを相談したり。

きよみさんとも直接チャットもできます。

ここに来れば、寂しくないって、仲間がいるんだよ。

ユーチューブチャンネル ふだん着着物のtonton

ホームページ ふだん着着物のtonton

ラインオープンチャットは、こちらのページから

私はチーム神奈川に、潜伏しています。ときどき浮上して、「今度、黒の一つ紋の羽織を縫います」と発言しています。

本当は美術館とかに、お誘いしたいんですよー。皆とリサイクルにも行きたい。早くコロナが終わってくれー。

まとめ

悩み1、着付けに自信がない。 答え、着付け師さんレンタルきものも利用しよう。

悩み2、コーディネートに自信がない。 答え、「格」を知りましょう。

悩み3、一目が気になる。答え、他人は変えられない、メンタルを強くしよう。

悩み4、一緒に着物を着てお出掛けする、お友達がいない。答え、有名ユーチューバー主催のラインオープンチャットに、即参加。

つい60年くらい前には、すべての日本人が着物を着ていました。着物を着るために、メンタルを強くしようなどと、提案する程、残念なことに着物は普通ではなくなりました。

着物を着ることで、自分で着物が着れる、着物を買い集めてわくわくする、新しい仲間が増えるだけじゃなくて、着物は心も強くします。人生を開くかも知れません。

着物で鎌倉に遊びに来てください。

鎌倉で着物デビューを応援します。着物で鎌倉をうろうろする鎌倉市民のアドバイス。
着物で初めてのお出かけに、わくわくドキドキ♡のあなた、鎌倉に来ませんか。 私、江戸紫は着物が大好きです。着物の事を考えるとわくわくします。 鎌倉に住んでいるので。お買い物に、役所に、そしてブログの取材のために、着物を着て鎌倉の街を、...
アンティーク着物

アンティーク着物

ゆるゆると、着物はじめました。

ゆるゆると、着物はじめました。
家にある着物だけで、着物はじめてみました。 一昨年の暮れから、着物を着て外出しています。普段着着物とも少し違う、お出かけ着物です。 着物は今のところ買っていません、若い頃の着物と母の着物と貰い物の着物を着ています。買ったものは消耗品...
トップへ戻る
タイトルとURLをコピーしました