鶴岡八幡宮でコロナワクチン接種!鎌倉のコロナ事情。

スポンサーリンク
鶴岡八幡宮二の鳥居マスクの狛犬鎌倉に住む
2021年夏二の鳥居のマスクの狛犬
スポンサーリンク

コロナ禍で鎌倉情報を発信すること。

緊急事態宣言→マンボウ→緊急事態宣言→マンボウ、そして東京オリンピックでまたまた緊急事態宣言の鎌倉です。

ここ2年くらいブログで発信していないのは、昨年2020年3月に「人がいない鎌倉、若宮大路の桜が素敵!」桜満開の写真をSNSに投稿しました。私は大してフィロワーも多くない人間でリツイートも多くなかったのですが、その週末コロナ疲れの人達がわんさと鎌倉に押し寄せたのでした。全国のコロナで鬱々とした皆さんに、若宮大路の桜の写真をお届けしたかっただけなんですけど。観光地で情報発信する責任を感じました。

丁度仕事が忙しくなり、ブログを放置状態にしました。下の写真は2020年4月4日の小町通りです。人がいない!鎌倉に住んで50年。このようなことははじめてでした。

2020年4月4日の鎌倉小町通り

2021年に入ってもマンボウの指定をされ、県外から不要不急の県境越え難しくなりました。2月に目撃したのですが、藤沢から江ノ電に乗った時、一両に数名しか乗っていませんでした。平日でも席が埋まるくらい乗客は乗ってきます、その時の乗客は地元民らしき、乳母車に赤ちゃんを乗せたお母さんと、黒い防寒着を着た男性が2人。黒のアウターは今どき普通だなと思い何となく見ていたのですが、この男性2人が明らかに緊張していました。地元の民を装った観光客のようでした。

鎌倉の特殊事情

 

鎌倉でのコロナワクチン接種、普通だと思います。

コロナワクチン接種接種券到着と、予約。

人口の多い自治体では、8月に入っても予約が取れないようです。小回りの利く鎌倉市では、予約「システムがー」とはじめ感じましたが、すんなり予約できました。

接種券の発送は特に早くはありませんでしたが、サイトにあった発送日の翌日に家に届きました。後期高齢者の家族は6月に予約開始となったのです。巷ではジャニーズか宝塚ファンのチケット予約スキルがないと無理と云われていました。そんなこともなく、6月半ばに予約開始の後期高齢者の家族も、7月6日接種券発送、10日月曜日9時から予約開始の60~64歳の私の分も、開始日の午後に予約したら、その週の予約が各会場各時間空いていて、選び放題で予約できました。後期高齢者には無料のタクシー往復券も付いていました。

鎌倉市の接種会場はファイザーでした。自動的に2回目は3週間めの同会場同時刻になりました。2回目も予約何て面倒臭いんで、他所でもそうすればいいのに。

鶴岡八幡宮でワクチン接種しました。

会場は保健所とか、小学校とか6箇所私はその中から、鶴岡八幡宮研修センター選びました。完全にネタです、「八幡様で研修、何をするのかな?」

鶴岡八幡宮

鶴岡八幡宮 三谷幸喜のぼんぼりうちわ

一回目は7月15日(木)、二回目は8月5日(木)

一回目は朝フィットネスジムに行き、連売の前を「南瓜欲しい!玉葱欲しい!キャベツ欲しい!よく分からないフランス野菜も欲しい!」気持ちを抑えて、布好きのパラダイス、スワニー鎌倉本店へ。1階から3階までじっくり見てから、小町の枝村園へ。茶筒と麦茶を買って八幡様に。階段の上の本殿ではなく、階段下の若宮そして通り道の白旗社に「筋肉注射痛くありませんように、副反応でませんように」と数十年ぶりに功利的なお祈りをして、境内の端にある、鶴岡八幡宮研修センターに行きました。

鶴岡八幡宮研修センター

打ちっぱなしコンクリートに木の、隈研吾と安藤忠雄さんを併せたような建物。会場にはなんと冷房がない!窓全開で扇風機を回す、天国のような空間で気持ちが良かったです。接種後の15分の待機中も鎌倉国宝館の裏側が見れて、美術オタ歴史オタの私には最高でした。帰りはキャラウェイでチキンカレーとソーダフロートを頂きました。

みんな大好き!キャラウェイのチキンカレー

2回目も、お医者さんが行っていいと言ったので、朝フィットネスクラブ、お腹が空いたので小町通りの老舗のとんかつ屋さんでお昼、がっつりし過ぎたと思いましたが接種後食欲が無くなり正解でした。それから前回より暑くなった若宮大路を八幡様に向かいました。今回も若宮・白旗社でお祈りしました。「筋肉注射が痛くありませんように、副反応がありませんように。そして世界の恒久平和をお願いします」少しは他人を気遣いができる余裕が今回はありました。

接種後も若宮大路を通ったのですが、暑い!疲れた!ケーキが欲しい!二の鳥居の処で力尽いて、鳩サブレーの豊島屋の洋菓子店、置石で桃のケーキを頂きました。暑かった。

終わったら遊びに来てください。

残念にも潰れたお店もありますが、強かに営業している老舗もあります。鎌倉に遊びに来てください。

トップへ戻る
タイトルとURLをコピーしました