梅かまくら寺社特別参拝の2020年の情報がでました。
鎌倉十三仏詣りの「梅かまくら寺社特別拝観」は毎年2月から、3月の梅の花咲く時期に、鎌倉で行われる、特別な寺院への参拝です。この機会でなければ見れない、お堂・仏堂・庭園があります。
鎌倉のお寺巡りをしていると、お寺によっては、普段は本堂に上がって仏像を拝見できないところが結構あります。梅かまくら特別参拝に参加すると普段、観れないお庭が鑑賞できたり、お堂に上がれたり、非公開寺院も参拝できます。ぜひ日程が合えば、応募してください。特別な鎌倉が体験できます。
参加証の応募は往復はがきだけです。
応募不要の、当日受け付け先着順・時間内自由参加 も増えて来ました。ほとんどの特別参拝は、開催日の8日前に往復はがきで応募したください、人気の高いお寺さんもありますので早めに応募してください。詳しきくは梅かまくら特別参拝のページをご覧ください。
鎌倉十三仏詣が企画した、未公開寺院と特別参拝ができる。梅かまくら特別参拝の応募がはじまりました。詳細はサイトをご覧ください。
応募しないで参拝できる寺院
当日参加もあります。急に鎌倉行けるときは参加できますね。
当日受付・先着順
寿福寺・本覚寺・浄明寺・浄光明寺・明王院・極楽寺・来迎寺(西御門)
当日受付・時間内自由参加
海蔵寺
応募はリンク先の、梅かまくら特別参拝のページ見て頂くか、市内で配られるチラシを見てください。

高徳院 未公開庭園
梅かまくら特別参拝の日程
梅かまくら特別参拝は、寺社の方で企画されているので、バラエティーに富んでいます。どんな特別参拝であったか、ブログに書いています・ご参考に。なお寺社側の事情により内容の変更もあるかと思いますので、ご容赦ください。
2月
2月5日(水) 寿福寺 13:00~ 14:00~ 2回あります 当日受付・先着順 仏像好きさんに人気です。単眼鏡持参で行きましょう。
寿福寺 梅かまくらのレポートも書いています。

2月9日(日) 覚園寺 13:30~15:00 鎌倉十井の棟立の井に行ける、年に一度の機会
覚園寺 梅かまくらのレポートも書いています。

2月10日(月)妙本寺 13:30~15:00 本堂・客殿の中にはいれます。鎌倉十三佛のスタッフのオススメ。
妙本寺 梅かまくらのレポートも書いています。

2月10日(月)11日(火)12日(火)覚園寺 夜間特別涅槃会 16:00~20:00 自由参拝
2月14日(金)光明寺 13:30~15:00 光明寺 梅かまくらのレポートも書いています。

2月16日(日)高徳院 鎌倉大仏 13:30~15:00 オバマ大統領も来た非公開庭園も拝見できます。嬉しい日曜日開催!
高徳院 梅かまくらのレポートも書いています。

2月17日(月)本覚寺 13:30~14:30 当日受付先約順、本堂公開です。
本覚寺 梅かまくらのレポートも書いています。

2月19日(水)浄妙寺 13:30~14:30 年に一度の宝物庫公開当日受付
浄妙寺 梅かまくらのレポートも書いています。


浄光明寺 裏庭
2月20日(木)禅居院 13:00~15:00 非公開寺院 ネットで写真も見れません。写真は撮影できますが、ネットSNS での公開禁止です。貴重な仏像とお庭が綺麗なので、梅かまくら特別参拝で行きましょう。
禅居寺、山ノ内 梅かまくら特別参拝で行く非公開寺院、アクセスデータ付き。梅かまくら特別参拝のレポートも書いています。


2月21日(金)浄光明寺 10:30~12:00 必見!未公開の石の庭が、年に一度の一般公開です。
浄光明寺 梅かまくらのレポートも書いています。

裏庭レポート

2月21(金) 東慶寺 13:30~14:30
東慶寺 梅かまくらのレポートも書いています。

2月23日(日)明王院 13:00~15:00 当日受付 時間内自由参拝毎月28日におこなわれる大人気護摩焚き法要を、開催します。古民家を移築した客殿でご接待、副住職さんの楽しいお話も聞けます。
明王院 梅かまくらのレポートも書いています。

2月25日(火)安養院 13:30~14:30 教科書でお馴染みの北条政子像が拝見できます。
安養院 梅かまくらのレポートも書いています。

2月26日(水) 極楽寺 13:30~14:30 当日受付先着順 収蔵庫と本堂の参拝が出来ます。仏像好きさんにおススメ!
極楽寺 梅かまくらのレポートも書いています。

2月27日(木) 来迎寺(西御門)10:30~12:00 当日受付先着順こちらも仏像好きさん必見!
来迎寺 梅かまくらのレポートも書いています。

2月27日(木)長谷寺 13:30~15:00
長谷寺 こちらは梅かまくら特別参拝レポートがありません。

2月28日(金)光照寺 13:30~14:30
光照寺 こちらも梅かまくら特別参拝レポートがありません


光明寺 山門 大きいです。
3月
3月1日(日) 海蔵寺 13:30~15:00 当日受付 時間内自由参拝
海蔵寺 梅かまくらのレポートも書いています。非公開のお庭が拝見できます。

3月2日(月)建長寺 10:30~11:30 大人気です。大本山だけあって見応えがあります。
建長寺 梅かまくらのレポートも書いています。

2月26日(火) 円覚寺 10:30~11:30 国宝、舎利殿の近くまで行けました。こちらも大人気!
円覚寺 梅かまくらのレポートも書いています。

3月10日(火)18:00~ 雨天決行 東日本大震災復興祈願 万灯会 浄光明寺
3月12日(木)報国寺 13:30~15:00 体験坐禅会 初心者向けの坐禅会は少ないので坐禅に興味のある方におススメ。
報国寺 梅かまくらのレポートも書いています。

3月13日(金) 浄智寺 13:30~15:00 客殿での体験坐禅会と本堂内での参拝。初心者向けの坐禅会は少ないので坐禅に興味のある方におススメ!
浄智寺 梅かまくらのレポートも書いています。

3月12日(火)鎌倉宮 神主さんの案内による、正式参拝。
鎌倉宮 梅かまくらのレポートも書いています。


高徳院 未公開庭園
私のオススメする、梅かまくら特別参拝。
梅かまくら特別参拝に参加するようになって数年になります。この特別参拝は凄いと思ったものを紹介します。参考にしてください。
レアな鎌倉体験
梅かまくら特別参拝でしか立ち入れない、寺院と特別な庭園。
禅居院は、非公開寺院でネットでの写真掲載が出来ません。
浄光明寺の裏庭、ぶらタモリで紹介された岩の庭園です。
仏像ラブな人、必見!
仏像好きさんは、一般の参拝では本堂が開いてなくて仏像が見れないということがあり、不満だったりして、梅かまくらではそんな仏像好きさんも喜ぶ特別拝観もあります。
寿福寺、伝説の鶴岡八幡宮の仁王像、源頼朝像……距離があるので単眼鏡持参で。
極楽寺、収蔵庫と本堂の仏さまを拝見
その他の寺院でも、本堂に上がり、住職さんの説明を受けながら拝見できるので、梅かまくら特別参拝は仏さまに近いです。
お坊さんの話が面白過ぎる
独断と偏見でですが、このお坊さんのお話が面白かったところを紹介します。仏教が好きになります。
覚園寺・鎌倉大仏高徳院・明王院・極楽寺・円覚寺
法話をなさるので、皆さん結構話術に長けています。高徳院の御住職は慶応大学の考古学の教授、覚園寺・明王院の副住職はご兄弟です。
日曜日でも参加できる、梅かまくら特別参拝
梅かまくら特別参拝は平日が多く、有給を取らなきゃと思ってらしゃいますか。日曜日開催もあります。特に海蔵寺の庭園公開は応募不要で、時間内なら入退出が自由です。観光の途中に寄っても良いでしょう。
2/9覚園寺・2/16鎌倉大仏高徳院・2/23明王院・3/1海蔵寺

浄光明寺 裏庭 崖のうえからビャクシンの枝が下がっています。
2020年1月13日初出
2020年3月1日加筆