観光エリアから外れますが、鎌倉随一のつつじの名所。
湘南モノレール深沢駅から、鎌倉駅・鎌倉大仏方向に行った笛田に、つつじの名所があるという話をかねてから聞いていました。
実際に佛光寺に行ってみると、山の上の方まで庭園が続き、見ごたえのあるお庭でした。これは鎌倉の庭園でも、上位に入るお庭だと思いました。
場所が観光エリアから外れていて、鎌倉初心者には難しい場所にあります。
鎌倉方面からバスで行くと、大仏前のバス停から六つ目のバス停。銭洗弁天に最も近い、法務局前バス停から、七つ目の梶原口バス停から徒歩12分です。
ちなみに湘南モノレールの深沢駅から歩くと、40分になります。
春の行楽シーズン、有名な観光名所から外れて、一味違った鎌倉散策に行かれてはいかがでしょうか。
私、江戸紫は鎌倉に52年住んでいます。歴史も好きなの、出来るだけ歴史研究者の本を参考にしてこのブログを書いています。
佛光寺はこのブログの取材で、今回初めて行きました。観光エリアから離れている上に、表示板もない住宅街を歩きます。
佛光寺に行く人は、梶原景時・景季親子のファンの歴史マニア・歴史オタクか、鎌倉に何度も来ている。鎌倉上級者になるでしょう。
アクセス方法では間違えず行けるように、バスの情報も詳しく書きました。お役に立てれば嬉しいです。
遠いだけに、4月5月のつつじの花が咲く頃に行くと、感動すること間違えなしです。

佛行寺
見どころ つつじの庭が見事
竹も生えている本堂前の庭
薬医門の山門くぐり、正面が本堂になります。左手には石灯篭がある庭になります。ここには竹もあり裏庭とは違った風情です。サツキの見事な花が咲いていました。

佛行寺

佛行寺 本堂

佛行寺
圧巻 つつじの庭
本堂の左わきから、裏に回ると、つつじの庭になります。山の崖一面つつじが植えられて、盛りの時はどんなに綺麗なのか、縦一直線上に石灯篭を配置してなかなか目を楽しませてくれます。山を登ったところで、庭の写真を撮りました、池が大きかったです。

佛行寺

佛行寺

佛行寺
源太塚
佛行寺は観光寺院ではないのて、表示板がありません。源太塚は、探しずらいかと思います。
庭園の山の崖に上る石段があります。登ると墓地があり、その中に源義経のことを頼朝に讒言したことで、有名な梶原景時の子梶原景季の腕をまつった、源太塚があります。
頼朝なき後、景時は粛清され、駿河で亡くなりました。
景季の妻 しのぶはこの地で自害したと言われています。鎌倉山に源太塚と向かい合うように、しのぶ塚があります。
こらむ、お願いは一つで、心がすっきり
本堂のお賽銭箱の前に「一人一願一打 欲ばらないで」の紙が置かれていました。
いつも神仏にお祈りするときは、邪念に捉われ、あれもこれもお願いしてしまいます。
願いを一つに絞り、お祈りしたら、心がすっきりしました。

佛行寺
佛行寺とは
- 宗派 日蓮宗
- 山号寺号 笛田山佛行寺(ふえださん ぶつこうじ)
- 創建 明応四年(1495)
- 開山 仏性院日秀上人
- 本尊 十界互具曼荼羅
仏性院日秀によって開かれた日蓮宗の寺。銅板を葺いた薬医門様式の山門をくぐった正面が本堂である。十界互具曼荼羅が本尊としてまつられている。
本堂左奥のは石段があり、舟形の石碑の並ぶ崖を見ながら上ると墓地に出る。されに上ると、鎌倉時代の武将梶原源太景季の片腕が埋められているという源太塚がある。円形に石を積み、土を盛ったもので直系五メートルほどある。
景季は木曽義仲追悼の戦で数々の武功をたてた武将。頼朝の死後、父景時とともに鎌倉を追われ、駿河で討ち死にした。
鎌倉の寺 小事典
アクセスデータ
webサイト | なし |
住所 | 神奈川県鎌倉市笛田3-29-22 |
電話 | 0467-32-2032 |
入場時間 | ~日没 |
拝観料 | 100円(賽銭箱に入れますので、小銭を用意してください。) |
アクセス方法 最寄りのバス亭 梶原口より徒歩12分 案内板はありません
最寄駅:東海道線 大船駅・藤沢駅 横須賀線・江ノ島電鉄線 鎌倉駅
湘南モノレール 深沢駅 徒歩40分
バ ス:梶原口下車 徒歩12分 下に、梶原口バス停に、行くバスをまとめました。
駅 | 会社名 | 行先 |
鎌倉駅東口 | 江ノ電 | 藤沢駅・桔梗山・湘南車庫 |
京急バス | 梶原・藤沢駅・大船駅・下馬四つ角 | |
鎌倉市役所前 | 江ノ電 | 桔梗山 |
京急バス | 山の上ロータリー | |
鎌倉駅西口 | 京急バス | 鎌倉中央公園 |
大船駅東口 | 京急バス | 梶原・深沢・鎌倉駅 |
藤沢駅南口 | 江ノ電バス | 桔梗山・鎌倉駅 |
梶原口バス停からの、経路をのせます。案内板はありませんでした。
下の地図のグレーの経路は、梶原口バス停から、大船・藤沢方向に行き、サンドラックの前の交差点を渡ります。インド料理屋、遠藤内科クリニックの前を通り、道なりに坂を上ります。笛田公園の手前で、坂を下ります。

佛行寺
2019年5月28日初出「佛行寺 梶原 鎌倉上級者におすすめ、つつじの庭が見事です。アクセスデータ付き。」