承久の乱に敗れた、3人の天皇を祀るお宮
歴史マニアで、特に鎌倉時代の歴史に興味のある人は、ここにどうしても行きたいと訪れています。ちょっと場所が分かりにくい場所なので、時々SNSに探しても見つけられず残念!と、歴史マニアの投稿がある位です。鶴岡八幡宮の近くなのですが、私も何度か探そうとしましたが違う道に入ってしまい見つけられませんでした。
なぜ、歴史マニアは住宅地の奥の、鶴岡八幡宮の末社の今宮・新宮神社を探訪するのでしょうか。鎌倉方が勝利をおさめた承久の乱で、敗者となった三人の天皇、後鳥羽上皇・土御門天皇・順徳天皇が祀られています。鎌倉方から見れば負かした敵をの魂をお祀りしている訳です。怨霊を怖れるためなのか、それよりもっと鎌倉方の深い想いがあるのか。興味を惹きます。
今宮を目指して歩きましょう。
場所は鶴岡八幡宮の裏手になります。神奈川県立近代美術館鎌倉と道の反対側には、お茶屋さんがある鶴岡八幡宮の駐車場と鶴岡文庫の他は住宅ばかりです。マイナーな名所なので看板も無かったりします。
行き方は、鶴岡文庫と鶴岡八幡宮の間の道を行きます。鶴岡文庫の裏の道・山の下の道を左に曲がります。住宅街の中を真直ぐの道が通っています。そこをずんずん歩きましょう。結構距離がありますが、正面の突き当りにあるのが今宮になります。
三人の天皇を祀る、今宮・新宮は、鶴岡八幡宮の喧騒を忘れさせる、木々に囲まれた静かな境内です。
白い漆喰が塗られたお社は、関西の神社のように見えます。都の宮廷を忍ばせる関東ではあまり見ない形です。三人の魂をお鎮めしたい、配慮を感じるお宮です。

鶴岡八幡宮 今宮

鶴岡八幡宮 今宮
承久の変 後鳥羽上皇と北条義時は親しかったのに、行き違いで暴発!
後鳥羽上皇と二代執権北条義時の中は良好でした。建保7年(1219)1月27日鶴岡八幡宮で三代将軍源が暗殺されました。空位となった征夷大将軍をめぐり朝廷と鎌倉の関係に暗雲がたちこめましたた。後鳥羽上皇が寵姫・亀菊(伊賀の局)に与えた摂津の土地が、御家人に頼朝が与えた土地だったのです。義時は鎌倉武士の土地を守るために圧力には屈しませんでした。御所の建物が火事で焼失しその再建の件など細かい行き違いも、いくつも重なりました。
後鳥羽上皇は、実朝亡き後の鎌倉方は弱体化している。鎌倉方自体とは敵対したくもないとも判断した。承久3年(1221)5月15日、上皇は義時個人を追討する院宣を下しました。上皇の判断ミスにより、義時の息子泰時を大将に、19万の兵力で京都に攻め入られました。対する京方は10分の1の、1万9千騎しか集められず、敗退しました。
後鳥羽上皇は隠岐に配流。乱に賛同した順徳上皇は佐渡に配流。乱に協力しなかった順徳の兄、土御門上皇も責任を取り土佐に配流になりました。
上記の書籍を参考にしました。鎌倉方のリスクヘッジが凄い!大江広元と北条義時の素早い動き。鎌倉武士の権利を守るなら、上皇と対立も止む無しという腹の括り方。それを読み切れなかった鳥羽上皇は、和歌・音楽・絵画プロディースなどなど何をやらせても超優秀な方でした。いろいろ考えさせられる、承久の乱です。
今宮・新宮 とは
祭神 後鳥羽上皇 土御門天皇 順徳天皇
境外末社・今宮
(祭神は後鳥羽上皇、土御門天皇、順徳天皇。例祭は六月七日。宝治元年(1247)、承久の変で配流された三天皇の御霊を慰めるために祀られた。雪の下の鎮座)鎌倉の神社 小事典
アクセスデータ
webサイト: | https://www.hachimangu.or.jp/index.html |
住 所: | 神奈川県鎌倉市雪ノ下 |
電 話: | 0467-22-0315 |
入場時間 : | |
拝 観 料: | 無料 |
アクセス方法
最寄駅:JR横須賀線線鎌倉駅・江ノ島電鉄鎌倉駅
徒歩 :鎌倉駅東口より15分
バス :江ノ電バス 鎌倉駅⇔大船・本郷台・上大岡 八幡宮裏バス停下車
鶴岡八幡宮関連エントリー
鶴岡八幡宮 旗上弁財天社、政子石、夫婦円満に霊験あらたか、鎌倉七福神のひとつです、アクセスデータ付き。
運慶の流れをくむ、慶派のほとけ展 鎌倉国宝館 2017年 今年は運慶・快慶イヤー!
桜咲く、新しくなった若宮大路の段葛を、さっそく見てきました。豆知識つき。


鶴岡八幡宮 今宮
2019年2月25日初出
2022年1月29日改訂