鎌倉国宝館|鶴岡八幡宮境内 国宝館に行くべきなの?仏像マニアは駆けつけましょう、アクセスデータ付き。

スポンサーリンク
鎌倉国宝館鶴岡八幡宮 鎌倉駅周辺
鎌倉国宝館
スポンサーリンク

所要時間30分・仏像好きな人は必見。

観光旅行で、美術館や博物館に入ると、ここで時間がかかって、お目あてのスポットに行けなくなる危険性があります。

美術好き歴史好きの人には、美術館・博物館に行くのが旅の目的という人も多いでしょう。同行者がそんなに興味がない場合は、行くかどうか迷うところです。

鎌倉国宝館は鎌倉で一番の名所、鶴岡八幡宮の境内にあります。ほかの観光スポットとアクセスのよい、美術館です。それでも見学所要時間が気になると思いますので、

  • 鎌倉国宝館の見学所要時間は、30分くらいです。

スケジュールの組立に、お役立てください。

鎌倉国宝館は体育館ほどの大きさで、前半半分は、常設展の鎌倉地方の仏像が展示されています。後半の企画展でも、しばしば仏像が展示されますので、

  • 仏像好きさんは、鎌倉に来たら絶対に、鎌倉国宝館に行くべきです。

鎌倉でも仏さまが見れないお寺は、結構あります。お堂の扉が開かないところ多いです。

その上入場料を取っているにも関わらず、仏様に直接拝めないお寺、本尊様と距離のあるお寺もあります。仏像好きさんの、欲求不満を解消するためにも、鎌倉国宝館に足を運び下さい。

私、江戸紫は、鎌倉に住んで52年、ブログを書くときは必ず現地に足を運んで改訂います。また美術も好きで美術館にもよく行きます。

旅行・観光中に美術館によって、時間がかかって、結局行きたかった名所に行けなくなるのは、困ると、いつも悩んでいます。

鎌倉巡りをるをする、仏像好きさんにとって、鎌倉国宝館の滞在時間の目安は、知っておきたいポイントだと思い、思ってこの記事を書きました。

正倉院+鎌倉文化 鎌倉国宝館の建物

鎌倉国宝館の建物は、昭和3年に建てられた、鉄筋コンクリート造りです。一目で高床式の奈良の正倉院を模したものだと分かります。

設計者は、大阪中央公会堂・歌舞伎座・黒田記念館の設計で知られる、岡田信一郎です。平成12年に国の登録有形文化財となりました。

鎌倉国宝館 看板

鎌倉国宝館

外観は正倉院の校倉造りのデザインですが、そここに鎌倉らしいデザインが使われています。

内部は鎌倉時代の寺院建築の手法が使われています。虹梁大瓶束形式になります。

鎌倉国宝館内部の梁

鎌倉国宝館内部の梁 公式サイトより http://www.city.kamakura.kanagawa.jp/kokuhoukan/about-museum.html

正面の垂れ幕がかかる、柱の根元には沓巻(くつまき)が施されています。市内の寺院に同じものがあります。こんなところにも鎌倉らしさがあります。

鎌倉国宝館 柱

鎌倉国宝館 柱

入り口の扉に施されているのは、星月夜のステンドグラスです。゛星月夜”は鎌倉の枕言葉になります。

鎌倉国宝館 扉の星月夜のステンドグラス

鎌倉国宝館 扉の星月夜のステンドグラス

鎌倉国宝館とは

鎌倉国宝館は昭和3年4月3日に開館した、歴史・美術の博物館です。

鎌倉市と近隣の社寺に伝来する、彫刻・絵画・工芸・書跡・古文書・考古資料など、さまざまな文化財が寄託され、保管・展示をしています。

大正12年の関東大震災で、鎌倉は多くの歴史ある社寺が倒壊し、貴重な文化財を損失しました。

これを契機として、災害から由緒ある文化遺産を保護すると同時に、鎌倉を訪れる観光客が、文化財を容易に見学できるよう、展示する施設として企画されました。

設立に際しては趣旨に同意した、多くの人々から多額の寄付が寄せられて、鎌倉町立として開館しました。

國學院大學大学院 高度博物館学教育プログラム 鶴岡八幡宮 宝物殿

鎌倉国宝館アクセスデータ

展示替え期間は閉館します。お越しの際には、サイトで確認しましょう。
webサイトhttp://www.city.kamakura.kanagawa.jp/kokuhoukan/index.html

twitter https://twitter.com/kamakura_museum

住   所鎌倉市雪ノ下2-1-1 鶴岡八幡宮境内
電   話0467-22-0753
入場時間9:00~16:30(入館は16:00まで)
入 場 料展覧会により変わります。

鎌倉国宝館のアクセス方法

アクセス方法 アクセスページ

最寄駅:JR横須賀線線鎌倉駅・江ノ島電鉄鎌倉駅

徒歩 :鎌倉駅東口より徒歩15分

バス :江ノ電バス 鎌倉駅⇔大船・本郷台・上大岡 鎌倉八幡宮下車

京急バス⇔鎌倉宮・金沢八景駅行、鎌倉霊園太刀洗行、ハイランド循環行き
大学前下車

自動車:横浜横須賀道路「朝比奈」ICから車で約20分

鎌倉国宝館の過去の企画展

2017年 鎌倉公方足利基氏展

鎌倉公方足利基氏展 鎌倉国宝館 2017 室町時代になっても鎌倉は繁栄していました。
今、流行の室町時代の鎌倉はどうだった? 2017年は呉座勇一氏の「応仁の乱」が大ヒットし、続く亀田俊和氏の「観応の擾乱」も重版を重ねています。室町時代が大ブームになりました。室町時代が好きなのでこのブーム定着していただきたいです。 ...

2017年 優美なる慶派の仏展

運慶の流れをくむ、慶派のほとけ展 鎌倉国宝館 2017年 今年は運慶・快慶イヤー!
 鎌倉時代の仏像といえば、運慶・快慶です。 歴史の授業で鎌倉時代、平家による奈良の大仏殿などが焼け落ちた、南都焼き討ちの復興で、東大寺南大門の金剛力士像を、奈良の仏師、運慶・快慶が作ったことが有名です。平安時代の仏像と違い、リアルな作風で...

2016年 氏家コレクション

国宝館は、30分で、さくっと見られます。仏像好きは、ぜひ、行ってみて下さい。氏家コレクション展とアクセスデータ付き。
国宝館に行こうか迷っている人へ、30分くらいでサックと見れますよ。 仏像好きで、鎌倉観光に来る人で、鶴岡八幡宮の境内にある、鎌倉市立鎌倉国宝館に行こうか迷っている人がいるかと思います。寺院は4時に閉門するところが多いので、観光となると時間...

2015

404 NOT FOUND | 鎌倉巡り、着物と歴史を少し
鎌倉の名所 鎌倉の歴史と芸術 今の鎌倉の生活
鎌倉国宝館の鎌倉ものがたりの看板

鎌倉国宝館の鎌倉ものがたりの看板

鎌倉の公立美術館・博物館・植物園

鎌倉国宝館 サイト

運慶の流れをくむ、慶派のほとけ展 鎌倉国宝館 2017年 今年は運慶・快慶イヤー!
 鎌倉時代の仏像といえば、運慶・快慶です。 歴史の授業で鎌倉時代、平家による奈良の大仏殿などが焼け落ちた、南都焼き討ちの復興で、東大寺南大門の金剛力士像を、奈良の仏師、運慶・快慶が作ったことが有名です。平安時代の仏像と違い、リアルな作風で...

鎌倉文学館 サイト

鎌倉文学館 長谷 日本文学史を侯爵家の別荘で鑑賞、薔薇園だけでも楽しめます。アクセスデータ付き
鎌倉が舞台なら、古典文学・近代文学・純文学からラノベ・コミックまで 古典文学からコミックまで、鎌倉文学館て取り上げています。平家物語・太平記も紹介しています。最近のライトノベル・コミックスでも、鎌倉が舞台なら展示されています。ライトノベル...

鎌倉歴史文化交流館 サイト

鎌倉歴史文化交流館|扇ガ谷 ニューオープン、鎌倉の歴史が分る贅沢な邸宅博物館
日曜・祝日は閉館しています。 新しくできた鎌倉歴史文化交流館 2017年5月15日に鎌倉市の新しい文化施設。鎌倉歴史文化交流館が出来ました。 旺文社の創業家赤尾家の個人住宅を、センチュリー文化財団より寄付され、開館しました。 ...

鎌倉市鏑木清方美術館 サイト

鏑木清方記念美術館 小町通りの隠れ家美術館で美人画にいやされる。アクセスデータ付き
小町通りから路地に入る、美人画の美術館 いつ行っても沢山人が歩いている小町通りから、一歩入ると静かな住宅街です。そこに明治から昭和にかけて、美人画で名をはせた、日本画家の巨匠、鏑木清方(かぶらぎ きよかた)の家がありました。現在は鏑木清方...

鎌倉市川喜多映画記念館 サイト

鎌倉彫会館・鎌倉彫資料館 サイト 鎌倉彫会館 鎌倉彫資料館

鎌倉彫の仏具展 鎌倉彫会館3階 鎌倉彫資料館 2017 仏師が作る鎌倉彫。
鎌倉仏師たちが辿った道 2017年2018年は東京国立博物館の運慶展があり、運慶・快慶そして運慶の系譜に連なる慶派の仏師たちに注目が集まりました。運慶の弟子たちがその後辿った道は、京都や奈良の仏師たちと別な道でした。宋から来た臨済禅は鎌倉...

神奈川県立近代美術館 鎌倉別館 サイト

2019年秋まで、リニューアル工事のため閉館

建築家・大高正人と鎌倉別館展 神奈川県立近代美術館鎌倉別館 2017 建築で振り返る鎌倉別館
鎌倉別館は改修工事で閉館になります。 神奈川県立近代美術館県鎌倉別館は、1984年に鶴岡八幡宮裏・鎌倉街道沿いの、県立駐車場跡地に建てられました。本展覧終了後、鎌倉別館は長い改修工事にはいります。改修後は設計者大木正人の、オリジナルデザイ...

神奈川県立フラワーセンター大船植物園 サイト

トップへ戻る
タイトルとURLをコピーしました