近頃、SEOの評価の高いモバイルファーストの、WordPressテーマcocoonに変えました。

スポンサーリンク
社会人のためのボールペン字上達法 ヘッダー社会人のボールペン字講座
社会人のためのボールペン字上達法 ヘッダー
スポンサーリンク

別ブログのワードプレステーマを、Cocoonに変えました

別ブログ、ミニサイトを昨年から運営してます。「社会人ためのボールペン字上達法」といいます。

こちらをワードプレスのテーマ(無料ブログでいうところのスキン)を、Cocoonに変えましたのでその方法を書きます。

http://amzn.to/2iSpT7C

社会人のためのボールペン字上達法 

 

Cocoonってどんなテーマ

Simplicityのわいひらさんの、新しいテーマ

このサイトは寝ログのわいひらさん作成の、Simplicityを使っています。Simplicityの良い点は、

フォーラムで質問が出来る。

一度深夜に、2カラムの表示が1カラムになって大慌て、慌ててフォーラムに質問しました。直後にクロームを拡大表示していたと分かりました。ちゃんと私のサイトを見ていただき、「おかしな所はないですよ。」と書きこんでくれました。大慌てで私の方から謝りました。初心者のアホな質問にも答えてくれるのは、心強い。

マメにヴァージョンアップがある。

フォーラムに寄せられた不都合情報と、時々のトレンドに併せて、よくヴァージョンアップしてくれます。ほんと大助かり。

何のに、無料で使えます。

cssもいじれない、初心者の私には心強い味方なんです。わいひらさんが新しく配布をはじめたテーマがCocoonなのです。

モバイルファーストのテーマ

寝ログでわいひらさんは、Cocoonのことをこのように紹介しています。

ただ、もちろん「内部SEOが整ってないテーマ」よりは、整っていた方が良いとは思うので、以下のような内部SEO施策を行っています。

  • ページ高速化機能搭載(テーマ機能だけでPageSpeed Insights90点後半が取れる)
  • モバイルファースト(モバイルフレンドリー)
  • ワンクリックでAMP対応
  • PCとモバイルでソースコードが100%同じ完全レスポンシブ
  • W3CのHTML5バリデーションのエラー0
  • W3CのCSSバリデーションのエラー0
  • 基本的な構造化データタグの記入
  • 構造化データエラー0
  • 投稿ごとにメタディスクリプション記入欄の設置
  • HTMLアウトラインの最適化

https://nelog.jp/cocoon

ここで注目なのは「モバイルファースト」なのです。このところSEO業界の人が、googleがモバイルファーストのサイトを検索上位にしていると、話題にしていました。ネット弱者の私にはどうしようもなく、テーマの方でやってくれないかなと思っていたのでした。

高速化もgoogleが重視しています。こればかりは諸条件次第でしょうか。

今までどのテーマを使っていたのか。

ちょうど一年前ですが、ミニサイトを作って放りっぱなしで収益を上げる、ということに注目が集まりました。わかったブログを運営している、有名ブロガーのかん吉さんのブログを参考に作りました。

誰でも作れる!無料WordPressテーマを利用した、ミニサイトの具体的な作り方

こちらでお薦めされていた、micataを使いました。有名なstingerの姉妹版で、会社案内のサイトに特化したテーマでした。サイトのテーマカラーを決めて自動的に配色できる機能もあり、ボックスの種類も設定されていたり、電話番号を載せるウジェットがあったりと。会社とお店に特化しているなと感心しました。管理ページでかなりの設定ができるのも、分かり易すかったです。

子テーマでカスタマイズしていたのですが、一度設定が飛んでしまいました。これには困りました。

micataの更新情報が入手しづらかったのですが、micata自体が更新終了となってしまいました。

「社会人のためのボールペン字上達法」は旧ブログで人気のあったシリーズでした。このブログでの公開も考えたのですが、別サイトにしました。大人になっても字が上手くなりたいと、思っている人へ。ノウハウを伝えたいと思ったからです。ミニサイトにして良かったと思っています。

社会人のためのボール上達法 以前のキャプチャー

テーマ変更手順

今回はCocoonで細かい設定はしないで、スキンのお任せしてしまおうかと、思っています。あーでもないこーでもないと、カスタマイズするのは楽しいですが、普通に見易くしてみたいので。スキン選択にします。

大掛かりなサイトでは、カスタマイズ作業が公開されないよう、プラグインを使いますが、もとよりミニサイトなので、一瞬のことなので、やめます。

猫脚に詳しい招き猫


カスタマイズ中に見た人は、アハ体験が出来るのだ!

手順

すでにwordpreesをサバーにダウンロードしているので、テーマ変更です。

ドメイン取得からサーバ設定はCocoonのサイトが詳しい

サーバーを借りて、ドメイン取って、サイト開設のところはCocoonのサイトに出ています。

ムームードメインで独自ドメインを取得する方法

https://wp-cocoon.com/muumuu-domain/

MixHost(ミックスホスト)でサイトの始め方。WordPressのインストール。

mixhostでWordPressサイトの開設手順をやさしく解説
レンタルサーバーのmixhostにWordpressをインストールしてサイトを始める方法を出来る限り詳しく解説しています。

エックスサーバーでサイトの始め方。WordPressのインストール。

エックスサーバーでWordPressサイトの開設手順をやさしく解説
レンタルサーバーの「エックスサーバー」にWordPressをインストールし、テーマを反映させてサイトを始める方法です。はじめての方にでも分かりやすいよう、なるべく詳しく解説してあります。

JETBOY(ジェットボーイ)でサイトの始め方。WordPressのインストール。

JETBOYでWordPressサイトの開設手順をやさしく解説
レンタルサーバーのJETBOYで1からサイトを運営を開始する方法の徹底解説です。独自ドメインの取得から、ネームサーバの変更、Wordpressのインストール、SSL対応まで説明してあります。

手順1 Cocoonで使うプラグインのインストール

Cocoonで使うプラグインを洗い出し、不足しているプラグインをインストール、有効にします。
Cocoonテーマとあわせて使用するのにお勧めなプラグインまとめ

Cocoonテーマとあわせて使用するのにお勧めなプラグインまとめ
WordpressテーマCocoonは、ある程度自前でサイト運営に必要な機能を備えています。ただ、すべての機能を同梱するわけにはいかないので、この記事で紹介するプラグインで機能を補完することで更にサイト運営能力を高めることができます。

このサイトは、放りぱなしサイトなので、コメントお問い合わせありません。定番のContact Forem 7と画像管理のプラグインなどインストールしませんでした。

感想

昨年サイト開設をした時と、トレンドが進んでいるな。

手順2 Cocoonと子テーマの、ダウンロード。

Cocoonのテーマをインストールします。2018年7月現在CocoonはVer1.02で、β版からα版に上がっています。少し待った甲斐がありました。方法はCocoonのサイトを読んでください。

テーマのダウウンロード
https://wp-cocoon.com/downloads/

親テーマと子テーマと背景画を、今回はダウウンロードしました。背景画は結局いらなかったです。

テーマインストールしたディスプレー

インストールしました。ディスプレー。

手順3 インストール

サーバーにインストールします。こちらもCocoonのサイトを参考に、
Cocoonテーマをインストールする方法
https://wp-cocoon.com/theme-install/

Zipを解凍しなくてもインストールできるのか、以前は解凍していたんだけれど、進化しています。作業は簡単。サイトの表示を見たら、広告が崩れてない、目次が自動設定されて2つ表示されていました。

管理画面 テーマ

テーマをインストールした管理画面 子テーマを有効にしました。

手順4 スキン決め。楽しい!

お手軽にしたかったので、今回はスキンを使いました。ボールペンの字上達という、成功したい、ということで、色は青を使いたいです。青は成功の色です、青色のスキンから選びました。空のイメージのm-soraを選択しました。管理画面から選ぶだけです。

グローバルナビゲーションの設定と、ヘッダーの題字などが黒で地味でしたので、空の青色の補色で朱色#EF454Aにしました。和の色も探せるcolor-sample.ocnを利用しています。

管理画面 Cocoonのスキン管理

管理画面 Cocoonのスキン管理

手順5 ウイジェットで、広告の再設定

Cocoonの テーマ利用マニュアル
https://wp-cocoon.com/manual/

テーマを変えたら、ウイジェットで設定していた広告は、飛ぶかなとちょっと心配していました。維持されていました。googleアドセンスはそのままにしておきます。Amazon・楽天のくるくる広告をどう配置するか検討します。どんなお手本があるの?人気のボールペンは何に?と思ったときにすぐ飛べるようにします。読者の利便を図りたいです。本当はロハコのくるくる広告もつけたいが、どうもないらしい。

Cocoonではアドセンスの自動設定と、従来通りのウイジェットとテキスト中に簡単なコードだけで設定できる方法があります。

手順6 いらなくなったプラグインを削除

micataでお世話になったプラグインを削除します。管理画面のキャプチャ―は取ってあるので、復活する場合も大丈夫です。

手順7 目視で確認

ボックスとか拡張スタイルが使えるようになりました。思い切り装飾しましょう。テーマ変更でテキスト崩れがないかも含めて目視で確認!ついでに。誤字脱字、理論崩壊している文章をみつけたら、訂正です。

猫脚に詳しい招き猫

目視、これ大事!

あれやこれや思ったこと。

わいひらさんが作ったCocoonは、私のようなcssに弱い人に取って、コードを書かなくて助かります。吹き出しには、ブロガーに人気のいらすと屋さんの、イラストが無料でついていて、思いついたらすぐ使える、かゆいところに手が届くテーマです。よくブロガーの需要が分かってます。

設定しながら、このブログもCocoonにしようかなと思いました。近頃cssの勉強をしないと思っています。スキンを公開できるスキルが持てたらな、考える日々です。

今後の社会人のためのボールペン字上達法

社会人のためのボールペン字上達法のサイトは、あと3エントリー書かないと完成しないのです。数か月前から決まっているので、書き上げたいのです。PDSの作成もある~やってしまえば数時間で終わるのだけれど。

サイトの内容を、ピンポイント過ぎる、大人がボールペンで字を書くことから。社会人の独学・独習を支援する内容に幅を広げてられたら、とも考えています。

放りぱなしサイトなのでコメントも連絡も受付ません。拡散のために、twitterでbotをやりたいです。100語ほどサイトから文言を選びbotでツイートします。botをいくつかフォローしているのですが、仕事系のbotの言葉で気が引き締められたりしています。

猫脚に詳しい招き猫

あと3エントリーなら、さっさと書きなさい!

トップへ戻る
タイトルとURLをコピーしました