赤印:観光スポット 黄色印:レストラン 買い物 緑印:バス停 青印:公衆トイレ
2018年6月作成
長谷地区は鎌倉大仏、長谷観音など鎌倉を代表する観光名所があります。いつ行っても修学旅行生や外国人観光客がたくさん来ています。お土産物屋さんも多く盛り上がっています。海の方に一足伸ばすと由比ガ浜海岸があり、サーファーのいるビーチを眺めながら、ハワイ風のお店でお食事を楽しむことも出来ます。
江戸時代の鎌倉観光は、江ノ島から長谷をめぐりました。長谷は江戸時代の鎌倉の中心地でした。その名残で古い商店が長谷通に点在しています。レトロなお店を探すのもよいでしょう。
長谷駅から江ノ電でひと駅、トンネルを抜けると、極楽寺駅に着きます。極楽寺駅からだと坂を下ることになるので、ここから長谷を目指すのも、海が見えて気持ちの良いものです。
駅のすぐ側には駅名にもなっている、極楽寺があります。鎌倉時代の僧、忍性ゆかりのお寺です。極楽寺から坂を下り、成就院へさらに下ると、江戸時代からの名物力餅を売る力餅屋、御霊神社とまわり、長谷寺方面に向かうルートです。

長谷寺 和み地蔵像と紫陽花
長谷・極楽寺 地区の基本情報
交通情報
江ノ電の長谷駅・極楽寺駅が最寄になります。
鎌倉駅からなら、歩いて行ってみては。
鎌倉駅から30分ほど歩けば長谷に着くので、のんびり散策しながら目指してもいいでしょう。長谷までなら道は平坦です。ゴールデンウイークの終わりは、江ノ電に乗るのが大変なので、歩いて行きましょう。地元民の感覚では鎌倉から長谷なら歩くかな。
バス利用
鎌倉駅から長谷観音・鎌倉大仏へのバスは、本数が多いです。(江ノ電バス・京急バス)
休日の午後は渋滞で、ダイヤが乱れますので、休日の観光にはおススメしません。
ゴールデンウィークなど鎌倉の交通事情

トイレ情報
飲食店で利用したい人へ、この地区は飲食店がたくさんあります。
公衆トイレ
長谷方面
長谷寺駐車場 長谷3-11-2 多目的トイレ(車いす対応・オストメイト・ベビーベッド)
大仏前駐車場 長谷4-548-4
由比ガ浜通り 由比ガ浜2-4-39 身障者兼用トイレ
稲瀬川 長谷2-8-12消防団複合 身障者用トイレ
極楽寺方面
極楽寺境内 極楽寺3-6-7
極楽寺駅(江ノ電) 極楽寺3-7-6
コンビニ
セブンイレブン・ファミリーマート・ローソンと、市が協定を結んでいるので、利用できます。
鎌倉のおトイレ情報


鎌倉文学館と薔薇園 5月撮影4分咲き
観光スポット紹介
メジャーな名所
長谷地区
鎌倉大仏・高徳院

長谷観音・長谷寺

光則寺

甘縄神明宮

収玄寺

御霊神社・権五郎神社

鎌倉文学館

極楽寺 地区
成就院・虚空蔵菩薩堂

極楽寺

行事
1月13日開催 虚空蔵菩薩の護摩供養

4月7・8・9日 本尊御開帳 極楽寺


成就院2018年の紫陽花
季節の花情報
紫陽花
極楽寺・成就院・御霊神社・光則寺・鎌倉文学館

長谷寺

レストラン
オルトレヴィーノ OLTRVINO 長谷通り


極楽律寺 山門
観光案内 各電鉄会社 バス会社 リンク
公的観光案内
最近、鎌倉市観光商工課のツイッターが、活発です。鎌倉観光を思い立ったら、目を通しておきましょう。季節の花や、お祭りの情報をまめにしています。
鎌倉市役所 かまくら観光
http://www.city.kamakura.kanagawa.jp/kamakura-kankou/index.html
鎌倉市役所 「史跡がいっぱい」簡単な名所案内
https://www.city.kamakura.kanagawa.jp/kids/jh/kjh411.html
電鉄会社
電鉄会社のサイトにも、沿線情報のページがあり、観光情報もあります、参考にしてください。運行情報へのリンクも入れました。
JR 横須賀線・東海道線
江ノ電 (江ノ島電鉄)
おでかけ情報 江ノ島シーキャンドル 江ノ電のお得な切符情報もあります
小田急江ノ島線
湘南モノレール
バス
観光エリア内は、京浜急行バスと江ノ電バスが、走っています。隣接する大船駅・藤沢駅・戸塚駅で運行する神奈中バスのリンクも貼って置きました。
京浜急行バス 運行情報路線図
神奈川中央交通(大船・藤沢・戸塚で運行)路線検索
お役立ちエントリー
ゴールデンウィークなど鎌倉の交通事情

鎌倉のおトイレ情報です、こちらも便利です。


成就院
2018年6月29日初出
2018年8月21日写真貼り換え