建長寺門前に新しく出来たレストラン
先日、家からぶらぶら歩いて、円覚寺・建長寺に行ってきました。牡丹の花を求めて行ったのに2018年は花が終わっていました。例年はゴールデンウイーク頃が牡丹の花の見ごろなので残念です。5月1日からは建長寺の修行道場・西来庵の牡丹の公開があったのですが。一輪しか花が残っていませんでした。

北鎌倉・山ノ内の観光の総合案内

西来庵の牡丹

この日は3月にオープンしたばかりの、点心庵でけんちん汁のお昼を頂きました。日本家屋のお座敷でお食事ができ、日本情緒が味わえます。外国人のお客様も多くおススメです。お食事メニュー・カフェメニューともに、お手頃価格なので、とってもお得なレストランです。

点心庵
建長寺監修のけんちん汁
お昼を山ノ内で頂きたいときは、備屋珈琲店にするのですが、和食にしたくて点心庵にしました。混んでいるかなと思いましたら、昼時でしたがすぐ案内していただきました。この店のけんちん汁は、食べて置きたい思っていたので、それにしました。
嬉しいことに、けんちん汁はおにぎりが二個ついて、税込み800円という値段でした。この値段はやさしい!家族連れで鎌倉観光に来たお父さんに、是非おススメしたいです。
けんちん汁は建長寺発祥です。こちらのけんちん汁は建長寺さんが監修されました。本家公認ということです。汁の中にはごろごろと大きめに切った野菜が入っていて、ワイルドな印象です。写真を見ると分かるんだけれど、お肉のない精進料理となっています。

点心庵 けんちん汁
気鋭の鎌倉彫作家、三橋鎌幽のお椀
お食事メニューは、塩むすび付きけんちん汁800円、けんちん蕎麦1,000円、しらすとマグロの2色丼が1,500円、卵サンド1,200円、しらすパスタ1,300円(2018年5月しらべ、税込み)
お値段が特段高くないのです。器が鎌倉在住の作家の三橋鎌幽さんと河村喜史さんの制作されたもので、これだけでもお得感が増します。
三橋鎌幽さんは、鎌倉彫の名門三橋家の作家で、現代美術家としても注目されています。お気に入りになったら、買えます。
二陽堂 サイト Facebook
三橋鎌幽 insutagram

点心庵 三橋鎌幽のお椀
お話を聞いたら、建長寺監修のお店だそうです。
2018年の3月にオープンしたてです。その前は鉢の木の支店がありました。
お店の人に話を聞いたところ、鉢の木とは全く関係ないそうです。建長寺さんにはメニューの監修をしてもらったり、管長が点心庵の字を揮毫されたりしているそうです。
お店の奥には坐禅が組める、丸窓のある座敷もあり予約できるみたいです。

点心庵 窓辺の水差し
点心庵てんしんあんアクセスデータ
webサイト | 公式サイト http://tenshin-an.com/#menu |
情報サイト | 食べログ https://tabelog.com/kanagawa/A1404/A140401/14070650/ Rety 点心庵(鎌倉/カフェ) - Retty こちらは『点心庵(鎌倉/カフェ)』のお店ページです。実名でのオススメが11件集まっています。Rettyで食が好きなグルメな人たちからお店を探そう! |
住 所 | 神奈川県鎌倉市山ノ内7 |
電 話 | 0467-55-9350 |
定 休 日 | 火曜日 |
営業時間 | 11:00~16:00ラストオーダー |
アクセス方法
最寄駅:JR横須賀線線北鎌倉駅 徒歩15分
バ ス:江ノ電バス 鎌倉駅⇔大船駅・上大岡駅・本郷台駅 建長寺下車1分
2018年5月19日初出
2018年6月11日改定