赤印:観光スポット 緑印:交通情報、バス停と亀ヶ谷切通し入り口 青印:公衆トイレ
2018年3月作成
横須賀線の北鎌倉駅を降りると、レトロなホームと駅舎で気分は「観光地に来た!」と浮き浮きします。駅のすぐそばに円覚寺があります。東慶寺・明月院と花とお庭で有名なお寺がある地域です。
山ノ内のメジャーな寺は、禅宗の臨済宗しかないんです。何故かというと、鎌倉時代に執権北条氏がここ山ノ内の荘を領地にしていました。北条氏は代々臨済宗の僧に深く帰依しています。日本初の純粋な禅宗の寺・建長寺が建てられたのも、この山ノ内の荘でした。鎌倉武士の精神でもあった、禅の文化を伝えるエリアです。
北鎌倉駅周辺 山ノ内の基本情報
交通情報
JR横須賀線、北鎌倉駅を下車します。明月院以外、観光スポットは県道・鎌倉街道沿いにあります。
基本は徒歩
北鎌倉駅のすぐそばに、円覚寺があり、このエリアの寺院は歩いて回れます。さらに建長寺から徒歩で鶴岡八幡宮もに行けます。休日の午後は鎌倉街道が渋滞するので、徒歩での観光をおススメします。
バス利用
北鎌倉エリアには、大船駅から鎌倉駅行のバスが通ります。鎌倉街道を通るので、平日の観光に便利です。一時間に4本くらいバスがあります。
休日の午後は渋滞で、ダイヤが乱れますので、休日の観光にはおススメしません。
亀ヶ谷切通しで、浄光明寺・東慶寺・海蔵寺方面へ。
鎌倉街道沿いの、長寿寺と茶屋かどの間の道を行くと、亀ヶ谷切通しを通り、扇ガ谷、浄光明寺・東慶寺・海蔵寺方面に抜けることが出来ます。
亀ヶ谷切通しの紹介

ゴールデンウィークなど鎌倉の交通事情

トイレ情報
公衆トイレは、鎌倉街道沿いの円覚寺の池のそばの駐車場と、新しく浄智寺の駐車の2か所になります。源氏山公園へのハイキングコースへ、向かう方はご利用ください。
セブンイレブン・ファミリーマート・ローソンと、市が協定を結んでいるので、利用できます。コンビニは鎌倉街道沿いに2店舗、建長寺寄りにはありません。

浄智寺駐車場の公衆トイレ
お寺は、円覚寺、明月院、浄智寺、建長寺はいずれも有料エリア内にトイレはあります。東慶寺は松岡宝蔵(宝物殿とお土産物販売)の営業中(定休日はトイレがない!)にあります。
カフェ利用の注意点では、建長寺ー鶴岡八幡宮間は、平日・休日とも夕方には人通りが少なくなります。有名な洋菓子店欧林洞以外、開店しているCffeがなくなります。
鎌倉のおトイレ情報

観光スポット紹介
メジャーな名所
円覚寺

円覚寺塔頭 仏日庵

東慶寺

浄智寺

明月院

建長寺

円応寺

期間限定公開
長寿寺 4・5・6月と10・11月の金・土・日と祝日

明月院 後庭園 花菖蒲6月上旬 紅葉12月上旬のいずれも不定期


建長寺 西来庵の参道の牡丹 5月初めの一週間


円覚寺 如意庵 甘味カフェ開催 水・木・金 第二土曜日

円覚寺 松籟庵 牡丹の名所 4・5・6月 10・11月

禅居院 年に一度 梅かまくら特別参拝でのみ公開

ディープな名所
光照寺

隣接する地区の名所
成福寺 大船地区 小袋谷

常楽寺 大船地区 大船

観光案内 各電鉄会社 バス会社 リンク
公的観光案内
最近、鎌倉市観光商工課のツイッターが、活発です。鎌倉観光を思い立ったら、目を通しておきましょう。
鎌倉市役所 かまくら観光
http://www.city.kamakura.kanagawa.jp/kamakura-kankou/index.html
鎌倉市役所 「史跡がいっぱい」簡単な名所案内
https://www.city.kamakura.kanagawa.jp/kids/jh/kjh411.html
電鉄会社
電鉄会社のサイトにも、沿線情報のページがあり、観光情報もあります、参考にしてください。運行情報へのリンクも入れました。
JR 横須賀線・東海道線
江ノ電 (江ノ島電鉄)
おでかけ情報 江ノ島シーキャンドル 江ノ電のお得な切符情報もあります
小田急江ノ島線
湘南モノレール
バス
観光エリア内は、京浜急行バスと江ノ電バスが、走っています。隣接する大船駅・藤沢駅・戸塚駅で運行する神奈中バスのリンクも貼って置きました。
京浜急行バス 運行情報路線図
神奈川中央交通(大船・藤沢・戸塚で運行)路線検索
お役立ちエントリー
ゴールデンウィークなど鎌倉の交通事情

鎌倉のおトイレ情報です、こちらも便利です。
