2012年は、こんなものを作りました。洋裁・工作のまとめと、2018年の追記。

スポンサーリンク
ワンピースインテリア縫製と洋裁と工作
ワンピース
スポンサーリンク

2012年に作ったものをまとめました。

2012年に旧ブログでの書いたエントリーをまとめました。私の個人的な忘備録です。ブログをはじめたばかりで、読者に分るように書いてないのが痛恨です。今回過去エントリーを再公開するに当たり、少しは参考にできるように書き直しました。

2012年最大!床の間を作るプロジェクト

半年以上かけて、作ったので最大の物は、「床の間プロジェクト」です。逐一ブログに上げました。まとめはこちらになります。

床の間を作るプロジェクト、まとめ。ローラー漆喰を塗って、床の間について考えたこと。

床の間を作るプロジェクト、まとめ。ローラー漆喰を塗って、床の間について考えたこと。
そもそも「床の間を作るプロジェクト」とは。 2012年に「床の間を作るプロジェクト」というの旧ブログで書きました。家の中のニッチスペース、箪笥置き場に、漆喰ペンキを塗り、茶室金物を付けました。ブログネタでしたけれど、床の間のことにについて...

触り心地抜群のデジカメケース

2012年5月18日公開

デジカメケースを作りました。

デジカメケースを作りました。
ユーチュブで作り方を探しました。 私は、裁縫・手芸はちょっと好きです。布製品は自分で作れそうだなと思うと作りたくなります。このほどデジカメを買いました。デジカメケースは作れそうだったので買わずに作ることにしました。 お気に入りの花柄...
デジカメケース

デジカメケース

英国式まくらカバー

2012年5月28日公開

英国式まくらカバー作りました。

英国式まくらカバー作りました。
鎌倉の素敵な布地やさんスワニーで、布を買いました。 26日の土曜日に、時間があったので、鎌倉の有名な生地のお店スワニーに寄りました。インテリアファブリックが豊富で、他じゃ見つけられない素敵な布ばかり。輸入生地が豊富です。全国的に手芸女子の...
英国式枕カバー

英国式枕カバー

ようやく手に入れました。マグネット定規

2012年6月6日公開

こんな裁縫道具買いました日記です。素人なので道具は小学校の時から使っているものをずーと使っています。このままでも洋服が縫えるので、新しい道具やプロ仕様の道具の情報が入っても、普通は買わないのです、素人のお遊びなので。ミシンに使うマグネット定規だけは買いました。

ようやく手に入れました。マグネット定規

404 NOT FOUND | 鎌倉巡り、着物と歴史を少し
鎌倉の名所 鎌倉の歴史と芸術 今の鎌倉の生活
マグネット定規

マグネット定規

2018年追記
ミシン用品探しで苦労している人へ、英国式インテリアフィニッシングの先生が教えてくれました。
ビクター産業株式会社 http://www.victorkk.com/index.html

バブル時代の服で、スカートつくりました。

2012年6月12日公開
バブル時代の服でリフォーム、スカートを4着も作りました。

バブル時代の服でリフォーム、スカートを4着も作りました。
最近、リフォームするのが、マイブームです。 昨日、バブル時に買ったラルフローレンとコムサデモードの服で、ティアードスカートを作りました。ここ数カ月でリフォームしてスカートを作ったのは4着になります。 右側の花柄スカートは、1...
スカート

スカート

2018年の追記
真ん中の黒いスカート2つは、擦り切れて捨てました。

夏の洋服と冬の洋服を合体したら、暑いのか寒いの分からない服になったのが発見でした。洋服の表示頼らず、夏なら夏服を何枚か合わせてリフォームしないと、既製服はきついです。

ベスト ワンピース ジャケット スカート

これからリフォームする服

2018年現在
ワンピースはロング・セミフレアースカート
麻のスカート2枚は、インテリアフィニシングで、英国式クッションになりました。

スヌード その1

2012年7月2日公開

この年流行った?スヌードにショールをリフォームしました。

スヌードは長方形の布を、メビウスの帯のように縫い合わせた。ショールです、男性が使っても様になります。輪になっているので、首に引っ掛けるだけです。長めに作って涼しくなったら、二重巻きにし、使わないときは一重巻きにすると荷物にもなりません。便利グッズです。
スヌードは、簡単に作れて、使えます

404 NOT FOUND | 鎌倉巡り、着物と歴史を少し
鎌倉の名所 鎌倉の歴史と芸術 今の鎌倉の生活
スヌード

スヌード

7月に集中的に作る

2012年8月1日公開

7月は自分の好きな服にこだわり、色々作りました。

スヌード2

 

夏用ショールをスヌードにリフォームしました。

スヌードにしたショール

スヌードにしたショール

 

2018年の追記
何回か使いました。最近着物を着始めたので、また解いて幅を半分に切り、普段着着物の帯揚げにしたいと、画策中。

レースのブラウス

レース生地で本の通り作ったら、ゴムが透けてしまい、飾りをつけたりしました。

レースのブラウス

レースのブラウス

2018年の追記
翌年、シルクの胴裏を裏に付けました。具合がよくて、お出かけによく着ています。

黒いレースのワンピース 

便利ですよ、夏以外にも重宝します。羽織ものの下に着れば冬でも着れます・

ワンピース

キャミソール2枚

医者から運動しろと言われたので、つくりました。やる気を出すために、アメリカンコットンの派手目ものにしました。不当可愛い。

アメリカンコットンのキャミソール

アメリカンコットンのキャミソール

 

2018年の追記
やっぱり運動できませんでした。早速翌月にはオレンジの方をワンピースにリフォームしました。翌年には白い方もワンピースにしました。

2012年7月は「おしゃれ月間」と称して、ブラウス・ワンピースなどたくさん作りました。

2012年7月は「おしゃれ月間」と称して、ブラウス・ワンピースなどたくさん作りました。
7月はおしゃれ月間、ということで沢山作りました。 病気のこともあり、気分一転、自分らしくしてみようと思い、7月は自分の好きな服にこだわりました。そこでいろいろと、洋服をつくりました。 麻混のショールを、スヌードにしました。 先日作った...

キャミソールをワンピースにリフォーム

ブログに書きませんでしたが、9月にキャミソールをワンピースにリフォームしました。そうやっぱり運動をしなかったのです。ロングにするため、色違いの生地をスワニーで買いフリルとして付けました。

ワンピース

ワンピース


参考にしたのはこれも、1日あれば作れちゃう夏の服 (レディブティックシリーズno.3405)

超初心者向け洋裁本、カジュアルからフェミニンまであり、夏服なので気軽にできます。

コンビネイゾン

2012年11月3日公開

家具デザイン学校に通うために、私としては珍しく、パンツを縫いました。あったアイテムとして、コーディロイのコンビネイゾンにしました。

コンビネイゾン

コンビネイゾン

家具デザイン学校に通うため、コンビネイゾンを縫いました。

家具デザイン学校に通うため、コンビネイゾンを縫いました。
家具デザイン学校に入学しました。 家具デザイン学校の基礎講座に通いはじめました。正直楽しいです! 入学自由なので、”塾”じゃないかと思っていました。少人数での座学でカリキュラムもしっかりしています。予定表をみると、半年で、いす、収納、テ...
2018年の追記
おばさんには、コンビネイゾンきつかった。今はパンツの部分だけ。冬用パジャマのパンツににしています。普段できない格好をしてちょっと楽しかったです。

ニススプレーを吹き付けたら、高級メディシス鉢に変身

2012年12月15日公開

フランフランのバーゲンで千円で買った、鉢カバーに、2000年に買ったニススプレーを吹き付けたら、高級そうになりました。

ニススプレーって12年前のでも使えるんだ!一見高級、メディシス鉢に変身。

ニススプレーって12年前のでも使えるんだ!一見高級、メディシス鉢に変身。
メディシス鉢にニス吹き付けました。 フランフランで買った、鉢カバーの触り心地が悪かった。 9月にフランフランで、メディシス型鉢カバー?(底に穴は開いています。)がバーゲン価格で売られていたので、買いました。1000円でした。 中国製で...

スカートとワンピース作りました。

2012年12月19日公開

マドヴァンのスカート

マドヴァンの布を、パッチワークのティアードスカートにしました。大好き。

マドヴァンのスカート

マドヴァンのスカート

 

紫のコディロイのワンピース

ワンピース

ワンピース

お気に入りの布で、スカートとワンピースを作りました。

お気に入りのマドヴァンの布で、スカートとワンピースを作りました。
マドヴァンのティアードスカート 本当はもうずーと前に出来ていたのですが。洋裁の報告です。 大好きなMasa'OuVan(マドヴァン)が、ハンカチサイズ30cm角のカットクロスで、スワニーで売られてたので買ってみました。これをパッチワ...

Mas d’Ousvan マドヴァン復活 フランス布のトワレ・ド・ジュイのブランドが戻ってきました。

Mas d’Ousvan マドヴァン復活 フランス布のトワレ・ド・ジュイのブランドが戻ってきました。
スワニーでのマドヴァンの入荷はないそうです。2019年4月 2018年2月の記述です 布地の販売で全国に知られる、 鎌倉スワニーに行ったら、「マドヴァン入荷」のお知らせがありました。売り場にマドヴァンの反物が出ています。マドヴァンは...

メディシス鉢にクリスマスツリー

2012年12月28日公開 2015年12月16日再公開

ニススプレーをかけた、メディシス鉢にクリスマスツリーを飾り、門のところに置いたら、ご近所様の評判が良かったです。

いらない、クリスマス飾りは、玄関先に飾ると。皆に喜ばれます。

いらない、クリスマス飾りは、玄関先に飾ると。皆に喜ばれます。
注意:このエントリーは2012年12月のものです。 ずーと出してなかったクリスマスツリー、 ずーと出してなかった、クリスマスツリー、もう捨てようかと思ったとき、ひらめきました。 そうだ門の前に飾っちゃおう。 捨てるものを、飾りつけた...
メディシス鉢 クリスマスツリー

メディシス鉢とクリスマスツリー

トップへ戻る
タイトルとURLをコピーしました