鎌倉公方足利基氏展 鎌倉国宝館 2017 室町時代になっても鎌倉は繁栄していました。

スポンサーリンク
鎌倉国宝館 鎌倉公方足利基氏展のちらし鶴岡八幡宮 鎌倉駅周辺
鎌倉国宝館 鎌倉公方足利基氏展のちらし
スポンサーリンク

今、流行の室町時代の鎌倉はどうだった?

2017年は呉座勇一氏の「応仁の乱」が大ヒットし、続く亀田俊和氏の「観応の擾乱」も重版を重ねています。室町時代が大ブームになりました。室町時代が好きなのでこのブーム定着していただきたいです。

室町時代の鎌倉はどうだったのか?北条氏滅亡で終わったのでしょうか?いやいや東日本に絶大な権力を誇った、鎌倉公方のもとで繁栄しました。今回の鎌倉国宝館は、足利尊氏の次男で初代鎌倉公方足利基氏にスポットを当てた展覧会です。

私の感想

たまたま学芸員さんのギャラリートーク(列品紹介)に当たりました。古文書・古地図など私は疎いので説明を受けさせていただいき、楽しく鑑賞出来ました。

そこで聞いた話も紹介します。

足利尊氏坐像 (栃木県・龍光寺)

今回の展覧会のメインヴィジュアルになっているお像です。最近は発見された足利尊氏の肖像画とも似ています。鎌倉公方の子孫の喜連川氏のお寺が所蔵していました。鎌倉の長寿寺の尊氏の像を写したもので、信憑性が高いそうです。

長寿に行くと、足利尊氏像が今も祀られたいます。(リンク先を見て)このお像は江戸時代に焼けてしまって、それから作った物で、信憑性は高く無いそうです。

長寿寺 山ノ内 足利尊氏の邸宅跡の、季節限定公開の美しい寺です。アクセスデータ付き
長寿寺 長寿寺は鎌倉で一番美しいお寺だと、私は思っています。限定公開です。 足利尊氏の邸宅跡で、墓があります。南北朝好きな人は、是非、行ってください。 はじめて、長寿寺に行ったのは、春の宵でした。茅葺の観音堂が幻想的で印象に残...

唯一の彩色!地蔵菩薩像 足利尊氏筆(浄妙寺)

南北朝・室町時代が好きな歴史マニアさんは、足利尊氏が絵を描いた、地蔵菩薩の絵に興味を持つ人が多いですね。今回は鎌倉・浄妙寺の所蔵の彩色が施された地蔵像が展示されました。私が見た所、お地蔵様の衣に赤が使われています。尊氏さんいつこれを描いたのでしょうか?

今回の展覧会は公式に画像がないので、図録の販売を希望します。

浄妙寺|浄明寺町 足利氏ゆかりの鎌倉五山 喜泉庵と石窯ガーデンテラスのある、静かなお寺でした。アクセスデータ付き。
浄妙寺、鎌倉五山 鎌倉五山第五位です。五山制度は中国のそれに倣って、室町幕府がはじめました。京都五山・鎌倉五山のトップは、室町幕府が指名しました。 浄妙寺はその室町幕府の、足利家に大変ゆかりのある寺院です。鎌倉時代初期に足利義兼が創...

足利直義の持仏、矢拾い地蔵

今回の目玉の一つが、鎌倉浄光妙寺の足利直義の持仏、矢拾い地蔵が展示されていました。直義がある戦いで矢が尽きかけていたところ、子供の僧が矢を拾って持っ来てくれました。よく見ると矢拾い地蔵さまでした。

普段は浄光妙寺の収蔵庫で拝見できるのですが、奥の方にありじっくり拝めません。今年になって新しく鎌倉国宝館に導入された展示ケースで、仏像の裏側まで見れました。

学芸員さんの話では、直義の時代、南北朝時代の作ではなく鎌倉時代に遡る、御像だそうです。頭が小さくて端正で素直な作の地蔵像です。

浄光明寺|扇ガ谷 足利尊氏ゆかりの寺は、冒険できるお寺でもありました。アクセスデータ付き。
ブラタモリに出たお寺です。 2015年5月9日の、ブラタモリで紹介されました。この回は見ていなかったのですが、NHKサイト(現在は公開されていません)の浄光明寺のルートをみると、非公開の裏庭まで行っています。 気になった方は鎌倉十三...

「もとうじ やしき」と書かれた、江戸時代の地図

鎌倉公方の屋敷は浄妙寺の東にあったそうです。鎌倉公方が鎌倉を去って数百年たっても、鎌倉の地図には「基氏屋敷」と記載がありました。これは面白いと思いました。

歴史マニアの声が届いて、図録が出来ました。

今回の展覧会は古文書と古地図が多かったので、図録を作って下さい。公式が画像をネットに上げていない、矢拾い地蔵様の写真も欲しいです。鎌倉国宝館様においては、今回の展覧会に関わらず、室町時代の鎌倉、足利一族を幅広く紹介する図録を発行していただきたいです。

発売しましたら、室町クラスタ様たちが、鎌倉巡礼の際、鎌倉国宝館で、図録をお買い上げする思います。

それと、鎌倉国宝館様、今後も年一で良いので室町・戦国の鎌倉をやって下さい。お願いします。

追記、図録発売されました。鎌倉国宝館で買えます。

「特別展 足利基氏没後650年記念 鎌倉公方足利基氏 ー新たなる東国の王とゆかりの寺社ー」

足利基氏の動向が詳しく書かれています。お亡くなりなった時は、朝廷(北朝)は貴人が亡くなったときする、政務・儀式の停止を、七日間しました。基氏は公方になって以来京都には行ってないのですが、重視されていたのです。

鎌倉国宝館 鎌倉公方足利基氏展 

鎌倉国宝館 鎌倉公方足利基氏展

鎌倉公方足利基氏展 概要

鎌倉公方足利基氏 ー新たなる東国の主とゆかりの寺社ー

w  e  bサイト http://www.city.kamakura.kanagawa.jp/kokuhoukan/28tennjikai.html
twitter  https://twitter.com/kamakura_museum
会期前期 2017年10月21日(土)~11月12日(日)
後期 2017年11月14日(火)~12月3日(日)
会場 鎌倉国宝館
休館日 月曜日
開館時間 10:00~16:30(入館は閉館の30分前まで)
入場料一般600円(500円)小中学生200円(100円)( )内 20名以上団体
鎌倉市内の小中学生と65歳以上は無料
各種障がい者手帳お持ちの方は、本人と介護者一人まで無料

鎌倉国宝館アクセス方法

国宝館は、30分で、さくっと見られます。仏像好きは、ぜひ、行ってみて下さい。氏家コレクション展とアクセスデータ付き。
国宝館に行こうか迷っている人へ、30分くらいでサックと見れますよ。 仏像好きで、鎌倉観光に来る人で、鶴岡八幡宮の境内にある、鎌倉市立鎌倉国宝館に行こうか迷っている人がいるかと思います。寺院は4時に閉門するところが多いので、観光となると時間...
webサイトhttp://www.city.kamakura.kanagawa.jp/kokuhoukan/index.html

twitter https://twitter.com/kamakura_museum

住所鎌倉市雪ノ下2-1-1 鶴岡八幡宮境内
電話0467-22-0753
入場時間9:00~16:30(入館は16:00まで)
入場料展覧会により変わります。

アクセス方法 アクセスページ

最寄駅:JR横須賀線線鎌倉駅・江ノ島電鉄鎌倉駅

徒歩 :鎌倉駅東口より15分

バス :江ノ電バス「鎌倉八幡宮」停留所もしくは京急バス「大学前」停留所から徒歩約3分

自動車:横浜横須賀道路「朝比奈」ICから車で約20分

鎌倉国宝館の企画展

2017年 鎌倉公方足利基氏展

鎌倉公方足利基氏展 鎌倉国宝館 2017 室町時代になっても鎌倉は繁栄していました。
今、流行の室町時代の鎌倉はどうだった? 2017年は呉座勇一氏の「応仁の乱」が大ヒットし、続く亀田俊和氏の「観応の擾乱」も重版を重ねています。室町時代が大ブームになりました。室町時代が好きなのでこのブーム定着していただきたいです。 ...

2017年 優美なる慶派の仏展

運慶の流れをくむ、慶派のほとけ展 鎌倉国宝館 2017年 今年は運慶・快慶イヤー!
 鎌倉時代の仏像といえば、運慶・快慶です。 歴史の授業で鎌倉時代、平家による奈良の大仏殿などが焼け落ちた、南都焼き討ちの復興で、東大寺南大門の金剛力士像を、奈良の仏師、運慶・快慶が作ったことが有名です。平安時代の仏像と違い、リアルな作風で...

2016年 氏家コレクション

国宝館は、30分で、さくっと見られます。仏像好きは、ぜひ、行ってみて下さい。氏家コレクション展とアクセスデータ付き。
国宝館に行こうか迷っている人へ、30分くらいでサックと見れますよ。 仏像好きで、鎌倉観光に来る人で、鶴岡八幡宮の境内にある、鎌倉市立鎌倉国宝館に行こうか迷っている人がいるかと思います。寺院は4時に閉門するところが多いので、観光となると時間...

2015

404 NOT FOUND | 鎌倉巡り、着物と歴史を少し
鎌倉の名所 鎌倉の歴史と芸術 今の鎌倉の生活
鎌倉国宝館 鎌倉公方足利基氏展 

鎌倉国宝館 鎌倉公方足利基氏展

トップへ戻る
タイトルとURLをコピーしました