成就院の虚空蔵菩薩で護摩焚き法要
成就院から海の見える方、由比が浜の方に階段を降りると坂の下に、白い旗が沢山はためくお堂が見えます。こちらも成就院の境内の外の仏さまで。虚空蔵菩薩があります。
虚空蔵菩薩堂は、奈良時代創建の由緒あるお堂で、丑・虎年生まれの方の守り本尊です。また鎌倉十三仏霊場十三番札所になります。(朱印は成就院で授与)
成就院・虚空蔵菩薩堂の観光案内はこちら

お役立てください!長谷・極楽寺地区 観光めぐり便利メモ

虚空蔵菩薩堂では、毎月13日には縁日でお堂の扉が開けられ、自由にお像を拝むことができます。1月13日・5月13日・9月13日は護摩焚き法要があります。今回、虚空蔵菩薩様のお顔を拝見したく、法要に参加しました。2018年からは年に一度、1月13日の開催になります。

虚空蔵堂 旗

虚空蔵菩薩 狛獅子 虚空蔵菩薩堂の獅子さんはかわいい
法要の様子
2017年9月13日の14時からの法要に参加しました。お堂では檀家の人が整備していて、堂内の整備や、テントを張って護摩の受付をしてくださっていました。
護摩木は一本500円でした。「家内安全」など願い事と名前を自分で書きます。この後お焚き上げされます。遅れて来た人の護摩木も、火を落とした後で追加でお焚き上げをしていました。住職さんが話していましたが、護摩木に名前を書かない人がいるそうです。住職さんしか見ないので書いて下さいとお願いされました。でないと虚空蔵菩薩様には、どなたの願いだか分からないそうです。個人情報保護法時代らしいお話でした。書かなかった人は虚空蔵菩薩様に、お祈りするときに伝えてくださいとのこと。
14時ぴったりに、お坊様がお堂に入られ護摩焚き供養がはじまりました。お堂の戸が開け放たれて、海がみえました。由比ガ浜海岸に近くですから。いす席も用意もあり年配の方でも安心して参加できます。ほぼ満席でした。

虚空蔵菩薩 護摩焚き法要
今後の予定
法要の最後に、住職様から今後の虚空蔵菩薩様の予定の話がありました。スケジュールが変わるそうです。これから護摩焚き法要に参加する人はサイトを確認しましょう。虚空蔵菩薩堂ページ
毎月13日は、縁日で、本堂に上がることが出来ます。
次の護摩焚き法要は 2018年1月13日になります。

虚空蔵菩薩 入り口

成就院 2017年秋の狂い咲き紫陽花
アクセス方法
虚空蔵菩薩堂の正式名称は、明鏡山 円満院 星井寺
成就院・虚空蔵菩堂の見どころ、観光情報

webサイト: | http://www.jojuin.com/ 虚空蔵菩薩堂 |
住 所: | 成就院 神奈川県鎌倉市極楽寺1-1-5 虚空蔵堂 神奈川県鎌倉市坂下18-28 |
電 話: | 0467-22-3401(成就院) |
メールアド: | info@jojuin.com(成就院) |
入場時間 : | 8:00~17:00 |
拝 観 料: | 無料 |
アクセス方法
最寄駅:江ノ島電鉄 極楽寺駅下車 徒歩5分 長谷駅下車6分
近くのお寺と神社
お役立てください!長谷・極楽寺地区 観光めぐり便利メモ

甘縄神明宮

光則寺

長谷寺

収玄寺 長谷寺駅前の寺

御霊神社

成就院・虚空蔵堂・星の井

極楽寺

2017年9月16日初出
2018年6月2日改訂