小町の鎮座は、幕府の跡にあります。
小さなお稲荷さん。周囲に住民に守られたお稲荷様が、若宮大路のカトリック教会と鎌倉彫会館の間の路地にあります。小さいお社ですが由緒がありました。
かつてここに、宇津宮辻子幕府がありました。その幕府の御所内の社だったといわれています。お社には宇津宮辻子幕府跡の石碑が建っています。ここに幕府があったのは、御成敗式目を完成させた執権北条泰時のころでした。泰時さんもお参りしたのかな。

宇津宮稲荷

宇津宮稲荷

宇津宮辻子幕府の石碑
宇津宮稲荷とは
祭神 倉稲魂神(うかのみたまのかみ)
お祭り 二月十五日
小町の鎮座。現在では周囲の住民に守られた身近な信仰の対象だが、かつては宇津宮辻子幕府の御所内の社だったという。
宇津宮辻子とは若宮大路と小町小路のこと。はじめ大倉にあった幕府が宇津宮辻子に移されてのは、そこが鎌倉中心であり、縁起の良い土地であったからとされる(略)
宇津宮辻子に幕府が置かれたのは嘉禄元年(1225)。執権北条泰時は御所近くに屋敷を置き、嘉禎二年(1236)に幕府が若宮大路に移されるまでの間、この地で政務を執ったとされる。
鎌倉の神社 小事典

宇津宮稲荷
アクセスデータ
webサイト: | なし |
住 所: | 神奈川県鎌倉市小町2-15 |
アクセス方法
最寄駅:JR横須賀線線鎌倉駅・江ノ島電鉄鎌倉駅 東口 徒歩4分

宇津宮稲荷は、カトリック教会と鎌倉彫会館の間の路地にあります
近くの、神社・お寺・カフェ・史跡
小町大路(若宮大路の東を平行に通る道)周辺を、鶴岡八幡方面から、大町方面の順番です。
宝戒寺
東勝寺跡 腹切り櫓(やぐら)
大仏次郎茶屋 作家 大仏(おさらぎ)次郎の家、週末はカフェになります。
日蓮辻説法の跡
蛭子神社
宇津宮稲荷
珈琲 井川 松竹女優 井川邦子さんがはじめた喫茶店
本覚寺
妙本寺
ぼたもち寺 常栄寺
八雲神社 大町
教恩寺

2017年7月25日初出
2022年6月30日改訂