歴史の展覧会・講演会鎌倉歴史文化交流館|扇ガ谷 ニューオープン、鎌倉の歴史が分る贅沢な邸宅博物館 日曜・祝日は閉館しています。 新しくできた鎌倉歴史文化交流館 2017年5月15日に鎌倉市の新しい文化施設。鎌倉歴史文化交流館が出来ました。 旺文社の創業家赤尾家の個人住宅を、センチュリー文化財団より寄付され、開館しました。 ...2017.06.282022.07.06歴史の展覧会・講演会扇ガ谷・佐助 鎌倉駅西口
鶴岡八幡宮 鎌倉駅周辺鎌倉彫会館 3階の鎌倉彫資料館 鎌倉で5時まで見学できるのは貴重!。アクセスデータ付き 鎌倉といえは、鎌倉彫。この鎌倉彫の歴史が分るのが、若宮大路の鎌倉カトリック教会の隣、鎌倉駅からも近い、鎌倉彫会館3階の鎌倉彫資料館です。 鎌倉彫資料館、鎌倉で5時まで観光できるのは貴重! 鎌倉の寺院は16時に拝観終了のところが多いで...2017.06.242022.06.30鶴岡八幡宮 鎌倉駅周辺雪ノ下・大町・小町
山ノ内 北鎌倉明月院の非公開庭園、本堂後庭園に花菖蒲を見に行ってきました。2017年秘密の庭に! 明月院の有名な丸窓の向こうは、花菖蒲の花園。 紫陽花で有名な北鎌倉の明月院には、普段は非公開の庭園があります。本堂の裏で「本堂後庭園」といいます。有名な丸窓の向こう側にあるのです。それが6月の花菖蒲と12月の紅葉の時期に不定期で公開されま...2017.06.072022.08.24山ノ内 北鎌倉季節の花と行事
季節の花と行事浄楽寺|運慶の仏様を見に行く、 逗子・葉山に立ち寄りご機嫌です。アクセスデータ付き。 3/3と10/19に運慶の仏像が公開されます。 運慶は鎌倉時代はじめに、源平の戦いの南都焼き討ちで焼失した、奈良の東大寺・興福寺の復興で、運慶は東大寺の金剛力士像、興福寺の無著菩薩・世親菩薩立像など有名な仏像を作りました。 運慶は奈...2017.06.052022.06.21季節の花と行事湘南・横浜・東京