バベルの塔展 東京都美術館2017 ボスとブリューゲルの名画を「ボスモン」が盛り上げていました。

スポンサーリンク
西洋美術
ブリューゲル「バベルの塔」http://babel2017.jp/point-anime.html
スポンサーリンク

ブリューゲルの「バベルの塔」は、美しい絵でした。

東京都美術館のバベルの塔展に行ってきました。2階ワンフローアーを、ピーテル・ブリューゲル1世作の「バベルの塔」”小バベル”(ボイスマンス美術館所蔵)一枚のために、使う展示でした。

感想は、只々美しい絵でした。バベルの塔の細かく設定に合わせて描いた煉瓦、身長1mmの人間を1400人描き入れ、生き生きと活動させ、塔の周囲の港の船の陸揚げ作業、打って変わっって塔のギリギリそばまで迫る田園風景を細密に描いています。細かくて破たんしそうなものを良くまとめています。

一歩引いて、「バベルの塔」見ると、塔にかかる雲の青さが、見入る程に綺麗でした。塔の煉瓦の色が、何年もかかって建設されている設定で、上の階の煉瓦は赤みがあり、下の階は色あせ赤が抜けて茶色に変わっておりました。建材を引き上げるため白くなった煉瓦の外壁。バベルの塔も実物は美しかったです。実物を見に行って良かった。

“大バベル”はウィーンの美術史美術館で見ました。手前にニムロデ王がいて塔よりもそちらに目が行く絵でした。今回来日した”小バベル”はバベルの塔に目が集中しました。きっとブリューゲルはバベルの塔の構造を構想しながら、わくわくだったのだな。

タラ夫がいろいろ教えてくれます。

今回は図録を買わないで、ボイマンス美術館所蔵 ブリューゲル「バベルの塔」展公式ガイドブック を買いました。展覧会の「バベルの塔」とボスの作品を重点的に紹介しています。「バベルの塔が東京に出現したら」など面白い切り口で書いてくれてます。

楽天ブックス

バベルの塔展のキャラのタラ夫がtwitterをやっていて、https://twitter.com/2017babel 頻繁に情報を流してくれています。”バベル盛り”の食レポもタラ夫がしています。タラ夫のtwitterをまとめた togetterタラ夫で学ぶ「バベルの塔展」 タラ夫の列品解説があります。手軽にサクッと見れるので、行の電車の中で予習してみて!

バベルの塔展マスコット タラ夫

バベルの塔展マスコット タラ夫

ボスの油絵2点とブリューゲルの版画

今回の他の目玉は、ヒエロニムス・ボスの油絵「放浪者(行商人)」と「聖クリストフォロス」とブリューゲルの版画です。

ボスの油絵も実物を見ると、質感、色彩、構図が素晴らしくて、ボスが評価されるはキチンと絵が描ける人だからかと思いました。宗教画を追究していったら、モンスターが跋扈するボス独特の絵画が出来上がりました。

展覧会サイトを見ると、ボスの絵画に描かれた、有象無象の妖怪を、「ポケモン」ならぬ「ボスモン」と主催者は呼ばせようとしています。一部カワイイと評価されグッツが売れてました。

ボスが亡くなったあとも「ボスモン」は人気で、追従者たちが沢山版画を作りました。版画のプロデューサーに見込まれて、デビューしたのが若き日の、ピーテル・ブリューゲル1世でした。今回ボスの版画は一枚も展示されていませんでしたが、ブリューゲルの版画の展示がありました。

版画はボスの追従者より、ブリューゲルの方が構図が良いです。これで腕を磨いて数々の名作を生みだしたのです。

バベルの塔展の出品作

バベルの塔展の出品作 http://www.tobikan.jp/exhibition/2017_babel.html

バベルプロジェクトとバベル盛

東大生も、芸大も、大物漫画家も、有名アーチストも、バベルプロジェクトでお祭りだい!

美術展では珍しく関連イベントが沢山あります。プロジェクトバベル(http://babel2017.jp/project/公開終了)となっています。こちらのサイトも見てみて下さい。どんなことが行われているかというと、

☆東京藝術大学COI拠点Arts & LAB 1Fエントランスギャラリー バベルの塔の立体模型
☆東大LEGO部制作の「レゴベル」を、上野駅エキナカエキュートの紀ノ国屋前に5/17まで展示
☆「AKIRA」で世界的な漫画家で映画監督の大友克洋の、バベルの塔内絵が都美術エントランスで7/2まで展示。大阪会場・国立国際美術館でも展示されます。
☆気鋭の美術家ヒグチユウコ「BABEL 原画展」TOBICHI(南青山4丁目)開催
TOBICHI京都7/1~8/13開催
☆バベルの塔と東京タワーの友好提携記念 スタンプラリー

いずれも無料なので、楽しんでみてください。

レゴのバベルの塔

東大レゴ部 制作期間半年の、レゴのバベルの塔「レゴベル」

人間1mmバベルの塔の1/150模型 東京藝大COI拠点Arts & LAB 

東京藝術大学で同時開催の「Stady of BABEL」に行ってきました。ピーテル・ブリューゲル1世の「小バベル」の模型を展示しています。バベルの塔を人間の身長を170cmとして高さを計算するを510mの高さになります。それをもとに3mを超える150分の1の精密模型をクローン文化財として制作しました。バベルの塔のプロジェクトマッピングもあります。

本物の「小バベル」がついついバベルの塔の造形に目がいってしまいました。こちらは人間たちに目が行きます。バベルの塔建設している人の顔を自分の顔にするコーナーもありました。

入場無料で、バベルの塔の青い雲のウチワをプレゼントしていただきました。関係者様ありがとうございます。

東京藝術大学COI拠点Arts & LAB study of BABEL展

東京藝術大学COI拠点Arts & LAB study of BABEL展

上野界隈は”バベル盛り”で、いいように狂っています。

某・ラーメン〇朗(恐れをなして食したことはない)を模した、「バベル盛り」が上野界隈で盛り上がっています。参加しているのは上野界隈の商業施設です。
エキュート上野(上野駅のエキナカ 改札内)
アトレ上野(上野駅の駅ビル 改札外)
松坂屋上野店(御徒町)
〇|〇|(丸井)上野店

バベルの塔展の会場の東京都美術館の、カフェでもやってました。盛り盛りにすると人間の野生が刺激されます。ダイエット的にはダメですが、バベル盛りは本能が許す!いや許してはいけない!

普通、東京とか上野で、こういう頭が変なことはやりません(笑い!)。バベルの塔展が大坂に行くと、もっと凄いことになるのかな、大阪だから!

上野駅 エキュート バベル盛り 看板

上野駅エキュートのバベル盛りの看板

大阪でもバベル盛りをやっています。

【延長決定】中之島フェスティバルタワー内のFESTIVAL PLAZAで提供中の「バベル盛り」特別メニューが、好評につき会期末まで延長になりました!お得な半券サービスも充実。
他店舗情報など詳細はこちら https://t.co/luir6nf6W0#バベル盛り#バベルの塔展 pic.twitter.com/rbpkjBH4CY

— タラ夫@「バベルの塔」展公式 (@2017babel) 2017年9月9日

塔の日のタラ夫グリーティング 動くぞタラ夫!

10の付く日は「塔の日」でタラ夫と写真が撮れるイベントがあります。ぎりぎり最後の6月30日のタラ夫グリーティングで、動くタラ夫の写真も撮ってきました。平日なのでお子様がなく、妙齢の淑女たちがタラ夫との、ツーショット写真を撮って喜んでおりました。人込みの中で撮影するのはちょっと大変でした!

世渡り上手なやつと思っていたけど、タラ夫結構サービス精神旺盛だな。

タラ夫グリーティング

東京都美術館 バベルの塔展 塔の日 タラ夫グリーティング

動いてるタラ夫が見たい人はこちら、https://twitter.com/2017babel/status/880637057818804225

大阪でも大人気のタラ夫は、ボイマンス美術館の収蔵されることになり、オランダに渡りました。オランダでも可愛がられるだよ、タラ夫。

北方ルネッサンスの展覧会が大挙して来ます。

ベルーギー・オランダあたりの北方ルネッサンスが大好きでございます。近代の画家クノップフなどベルギーの近代の画家も好きです。今年はハプスブルク家のお抱えの画家で、人間の顔を花・果物・本などで描いた面白絵画で有名なアンチンボルトが、個展とパトロンのルドルフ2世コレクション展両方で見られます。来年にはブリューゲル一族が同じ都美術に来ます。スケジュールを簡単に記しておきます。

バベルの塔展

2017年4月18日(18)~7月2日(日)東京都美術館
2017年7月18日(火)~ 10月15日(日)大阪国際美術館

アンチンボルト展 2017年6月20日(火)~9月24日(日)国立西洋美術館

アンチンボルト展 国立西洋美術館 2017 皇帝のお気に入り画家は、真面目に笑いを捕りに行きます。
はじめの一枚「四季」でその精巧さに驚く! 自然主義精密描写の、アンチンボルト。 展覧会場の自動ドアが開くと、アンチンボルトの油絵「四季」が一枚だけ展示されていました。この一枚で鷲づかみされました。醜い爺さんの顔なのに、林檎・葡萄・さ...

ベルギー奇想の系譜

2017年3月18日~5月7日 宇津宮美術館
2017年5月20日~7月9日 兵庫県立美術館
2017年7月15日(土)~9月24日(日)Bunkamuraザ・ミュジアム

ベルギー奇想の系譜 Bunkamuraザ・ミュジアム 2017 ボスから現代芸術まで、ベルギーの奇妙な絵を集めました。
大国に負けない、ベルギーの芸術。 大国に挟まれた小国が、存在感を出すのは、ひとつは高い文化を持つことです。中世のフランドル時代からそれが成功している、極めて稀な国がベルギーです。絵画を見ているだけでも、隣国の大国フランスとも一線を画します...

ルドルフ2世の驚異の世界展

2017年11月3日(金・祝)~12月24日(日) 福岡市博物館
2018年1月6日(土)~3月11日(日)Bunkamuraザ・ミュジアム
2018年3月21日(水・祝)~5月27日(日) 佐川美術館

ブリューゲル展画家一族150年の系譜

東京都美術館2018年1月23日(火)~4月1日(日)
豊田市美術館 2018年4月24日(火)~ 7月16日(月・祝)
札幌芸術の森美術館 2018年7月28日(土)~ 9月24日(月・祝)
その後広島県・福岡県を巡回

ブリューゲル展 東京都美術館 2018 近年稀に見る上質な展覧会、行ってみるべきです。
近頃稀に見る、質の良い展覧会 東京都美術館のブリューゲル展は、見ごたえのあるいい展覧会でした。絵に少しで興味がある人は是非、見てみて下さい。名匠ピーテル・フリューゲル(父)からはじまる4代ひ孫までの、絵を展示していました。ヤン・ブリューゲ...

真打登場!ルーベンス展

ルネッサンス・マニエリスムより時代が下りますが、バロック絵画といえばこの人、ルーべンスの展覧会がこの秋、あります。

ルーベンス展 2018年10月16日(火)~2019年1月20日(日)国立西洋美術館

「バベルの塔」展 概要

ボイスマンス美術館美術館所蔵ブリューゲル「バベルの塔」展

w e b:東京都美術館サイト内 http://www.tobikan.jp/exhibition/2017_babel.html
特設サイト http://babel2017.jp/   公開終了
twitter バベルの塔展 混雑状況 https://twitter.com/babel_konzatsu
twitter タラ夫 作品紹介 https://twitter.com/2017babel
タラ夫で学ぶバベルの塔展 https://togetter.com/li/1092762
タラ夫の列品解説 https://togetter.com/li/1123880
会  期: 2017年4月18日(18)~7月2日(日)
会  場: 東京都美術館
休 館 日 : 月曜日 5/1は開館
開館時間: 9:30~17:00 毎週金は20:00まで(入館は閉館の30分前まで)
入 場 料  :一般 1,600円 (1,400円)大学生・専門学校生1,300円 (1,100円)高校生 800円 (600円) 65歳以上 1,000円(800円)中学生以下無料( )内、前売り・20名様以上の団体、各種障がい者手帳での割引
4月19日(水)、5月17日(水)、6月21日(水)はシルバーデーにより65歳以上の方は無料。当日は大変な混雑が予想されます。詳細はサイトで、

巡回展 国立国際美術館  2017年7月18日(火)~ 10月15日(日)

東京都美術館アクセス方法

webサイト:web http://www.tobikan.jp/index.html
twitter https://twitter.com/tobikan_jp
facebook https://www.facebook.com/TokyoMetropolitanArtMuseum
住   所:東京都台東区上野公園8-36
電   話: 03-3823-6921(代表)
入 館 料:無料 各展覧会に入場料がかかります。
開館 時間:9:30~17:30 特別展開催中の金曜日は20:00まで
7/21、28 8/4、11、18、25は21:00まで 入館は閉館30分まで
全館休館日:毎月第1第3月曜日(祝日振替休日の場合翌日)
特別展・企画展 毎週月曜日(祝日振替休日の場合翌日)
整備休館 7/9~16 12/25 1/11~18日
年末年始 12/31~1/1

アクセス方法 webページ

JR上野駅公園口徒歩7分
東京メトロ銀座線・日比谷線上野駅7番出口徒歩10分
京成線京成上野駅徒歩10分

東京都美術館には駐車場はありません。

東京都台東区上野公園8-36

北方ルネッサンス

クラーナハ五〇〇年後の誘惑 国立西洋美術館2016 聖とエロティックは矛盾しない!?
ルターの友人にして市長、そしてエロ絵師! 「クラナ-ハ」「クラナッハ」と表記されますが、今回は「クラーナハ」だそうです。名前も「ルーカス」ではなく「ルカス」でよりドイツ語読みに近いのかしら。 ルカス・クラーナハ(父)は今から500年...
レンブラント リ・クリエイト展 そごう美術館 レンブラントにどっぷり浸かれて、写真も撮れます。
本物がない展覧会、リ・クリエイトって何? かなりの数の絵画の写真が撮れます。 レンブラント・リサーチ・プロジェクト たくさんある、レンブランが描いたのではと、思われる絵画から、最先端技術で、本物を鑑定する、研究機関だそうです。...
フェルメールとレンブラント:17世紀オランダ黄金時代の巨匠たち展、六本木ヒルズ。
国立新美術館から、六本木ヒルズの森アーツセンターギャラリーに、行きました。 フェルメールとレンブランド:17世紀オランダ黄金の巨匠たち 2016年1月14日~3月31日 特設サイト 感想、美術ファン待望、フェルメール、来日 ...
バベルの塔展マスコット タラ夫

バベルの塔展マスコット タラ夫

2017年5月12日初出
2017年5月21日改訂
2017年6月26日加筆
2017年7月1日加筆
2017年7月13日加筆
2017年9月17日加筆
2017年12月31日加筆

トップへ戻る
タイトルとURLをコピーしました