浄光明寺 扇ガ谷 石、崖、上から木、大きなやぐら 非公開庭園「裏庭」に行ってきました。

スポンサーリンク
浄光明寺 裏庭扇ガ谷・佐助 鎌倉駅西口
浄光明寺 裏庭
スポンサーリンク

2017年 梅かまくら特別参拝 裏庭を拝見

2017年3月17日に鎌倉十三仏詣り梅かまくら特別参拝で、浄光明寺(じょうこうみょうじ)にお伺いしました。住職さんの案内で客殿前・仏殿・網引き地蔵・冷泉為親の墓と、最後に非公開の「裏庭」を拝見しました。浄光明寺のガイド・アクセス情報と梅かまくら特別参拝の様子はこちらになります。

浄光明寺|扇ガ谷 足利尊氏ゆかりの寺は、冒険できるお寺でもありました。アクセスデータ付き。
ブラタモリに出たお寺です。 2015年5月9日の、ブラタモリで紹介されました。この回は見ていなかったのですが、NHKサイト(現在は公開されていません)の浄光明寺のルートをみると、非公開の裏庭まで行っています。 気になった方は鎌倉十三...

ブラタモリでもタモリさんが行った、鎌倉石のお庭です。

裏庭はこんなところ、ちょっと驚きます。

住職さんのお話によると、お寺では建物の裏にあるので普通に「裏庭」と呼んでいるそうです。鎌倉石の崖の庭という、またとない驚愕の庭でした。

お庭は、建物方と崖の間に池があります。これが結構大きな池でした。池には石の橋が架かっていていました。花の盛りは過ぎていましたが梅の木や、紫陽花など植えられて手入れされていました。

浄光明寺 裏庭 入り口

浄光明寺 裏庭

浄光明寺 裏庭

浄光明寺 裏庭

浄光明寺 裏庭 池とやぐらの入り口

崖にある、「やぐら」なのですが、天井までの高さも中も空間大きなやぐらでした、2つのやぐらがありました。奥ででつながっていました。鎌倉でもこれだけ大きなやぐらは、見ません。お寺が大したことがないと言っても、国の指定になります。

浄光明寺 裏庭のやぐら

浄光明寺 裏庭のやぐら

崖の上に絶妙なバランスで、ビャクシンの木が生えています。木の枝が上から延びてくる、びっくりな庭でもあります。崖下から見ましたが、大きな木でした。わずかなスペースに生えている木なので、生えいることが奇跡かも。

浄光明寺 裏庭

浄光明寺 裏庭 崖のうえからビャクシンの枝が下がっています。

愛でる庭

浄光明寺 裏庭の感想、アーティスティックな造園家の手にかかれば、この庭はかなり面白い庭になりそうです。それは妄想だけに留めておきましょう。

この寺院は平らな土地を確保するため切り出しやすい、鎌倉石を削りだしていました。彫り出した鎌倉石は石材として大いに利用されました。浄光明寺はかつて大学の様な仏教の総合学問所で、往時は数百人の僧侶がいました。敷地確保のため山の鎌倉石を切り出したし、現代では客殿のある一番下と、本堂と網引き地蔵のある場所の三段になっています。平らな土地を確保するための崖でした。過密都市鎌倉では、墓は平地に作られず、崖を掘った横穴「やぐら」に作りました。こちらの崖にも作られました。必要があって作られた空間でした。

必然性があってできた光景に、上から木の枝が伸びてくる奇跡がありました。でも、スペースがあったので、お寺はプライベートな庭にしました。ユルサ、不格好さがこの庭にはあります。

真っ先連想したのが、子供の時に東京の下町で見た、一坪ぐらいしかない庭を思い出しました。玄関先に池を掘り、赤い欄干の付いたおもちゃみたいな橋を作り、戦後流行った、コンクリで出来た偽の岩を配した小さな庭でした。今思えば、どうでもよい安っぽい庭ですが庭をつったその屋の主人は、お気に入りだったでしょうか。綺麗に掃除をしていたのを覚えています。庭を「愛でる」とはこういう事でしょう

たまたま国の史跡として指定されていますが。開いたスペースだから庭にしただけ、特別じゃないし、人様にやたらとお見せできるものでもない様子に、庭を「愛でてる」なと感じました。

浄光明寺 裏庭

浄光明寺 裏庭

浄光明寺 裏庭

浄光明寺 裏庭 鎌倉石の崖の上から延びるビャクシン

アクセス方法

浄光明寺の見どころ解説もしています。こちらのエントリーも読んでください。

浄光明寺|扇ガ谷 足利尊氏ゆかりの寺は、冒険できるお寺でもありました。アクセスデータ付き。
ブラタモリに出たお寺です。 2015年5月9日の、ブラタモリで紹介されました。この回は見ていなかったのですが、NHKサイト(現在は公開されていません)の浄光明寺のルートをみると、非公開の裏庭まで行っています。 気になった方は鎌倉十三...
webサイト:twitter  https://twitter.com/joukoumyouji
facebook https://www.facebook.com/joukoumyouji/timeline
住   所:神奈川県鎌倉市扇ガ谷2-12-1
電   話: 0467-22-1359
駐 車 場:なし
入場時間 :無料エリア 9:00~17:00
有料エリア 拝観日 木・土・日曜日 8月休み 雨天中止
時間  10:00~12:00 13:00~16:00
拝 観 料: 有料エリアのみ 200円
そ の 他:補助犬歓迎
御朱印受付:庫裏にて 1件 300円

アクセス方法

最寄駅:JR横須賀線線鎌倉駅・江ノ島電鉄鎌倉駅 西口 徒歩15分

近くの名所 鎌倉駅西口より今小路

巽神社
巽神社 扇ガ谷 今小路の小さな神社です、アクセスデータ付き。
寿福寺・東慶寺へ道沿いにあります。 鎌倉駅西口より、寿福寺・東慶寺に向かう、今小路沿い、横須賀線のそばにあります。由緒は古く平安時代、坂上田村麻呂が、勧進したそうです。 こらむ、お向かいの、鎌倉はちみつ園でお土産。 巽...

八坂大神
八坂大神 扇ガ谷 壽福寺の隣にある神社、アクセスデータ付き。
寿福寺の隣にある神社 八坂大神はやさかだいじん今小路沿いの、壽福寺じゅふくじの隣の神社です。ここ扇ガ谷の鎮守になります。 元々は鎌倉時代の武将、相馬次郎師常の屋敷の守り神でした。師常は文治五年(1185)の奥州征伐で武功を上げた武将...

寿福寺
壽福寺 扇ガ谷 格調高く政子・実朝・栄西ゆかりの寺、お着物姿の撮影に最適、アクセスデータ付き。
壽福寺(じゅふくじ)は鎌倉五山第三位です。 普段は山門から門を閉じています。寿福寺の格式の高さと鎌倉時代の雰囲気を味じあうには、石畳の参道まで充分です。 この地は源頼朝の父義朝の、鎌倉の屋敷跡とされています。頼朝の死後妻の北条政子が...

英勝寺
英勝寺 扇ガ谷、水戸徳川家ゆかりの鎌倉唯一の尼寺 アクセスデータ付き。
水戸徳川家の菩提寺で、鎌倉唯一の尼寺です 室町時代の有名な武将、太田道灌どうかんの屋敷が、この鎌倉・亀ヶ谷の地にありました。道灌の子孫で徳川家康の側室のお勝の方は、家康の死後出家し英勝院と名を改め尼になりました。英勝院は家康との子、市姫を...

海蔵寺
海蔵寺 扇ガ谷、満足度が高い隠れ里の花の寺、アクセスデータ付き。
海蔵寺(かいぞうじ)は、おススメの花の寺 うちの家族が好きなお寺です。 海蔵寺は私の家族が好きなお寺です。子供のころから何回も行きました。花の寺としても有名で境内がフォトジェニック。お寺として小さくもなく、広大な面積でもなく散策するのに...

岩船地蔵
岩船地蔵 扇ガ谷 大姫の悲恋をしのんで、アクセスデータ付き。
頼朝の長女、大姫を供養 お堂が一つだけ、住宅地の辻に建っていますので、興味を惹きます。何でしょうか?横須賀線の車窓から、北鎌倉駅からのトンネルを抜けたところ、左手に見えるお堂です。 お堂は最近建てられたもので、六角形で、屋根に宝珠の...

浄光明寺
浄光明寺|扇ガ谷 足利尊氏ゆかりの寺は、冒険できるお寺でもありました。アクセスデータ付き。
ブラタモリに出たお寺です。 2015年5月9日の、ブラタモリで紹介されました。この回は見ていなかったのですが、NHKサイト(現在は公開されていません)の浄光明寺のルートをみると、非公開の裏庭まで行っています。 気になった方は鎌倉十三...

浄光明寺 扇ガ谷 石、崖、上から木、大きなやぐら 非公開庭園「裏庭」に行ってきました。
2017年 梅かまくら特別参拝 裏庭を拝見 2017年3月17日に鎌倉十三仏詣りの梅かまくら特別参拝で、浄光明寺(じょうこうみょうじ)にお伺いしました。住職さんの案内で客殿前・仏殿・網引き地蔵・冷泉為親の墓と、最後に非公開の「裏庭」を拝見...

薬王寺
薬王寺 扇ガ谷 徳川家とも深いつながりがある寺、アクセスデータ付き。
家光の弟、徳川忠長を夫人が供養した寺 薬王寺は北鎌倉から、亀ヶ谷の切通を越える道の脇道にあり。住宅地に、ひっそりと建っています 戦国から江戸初期の、女性達にまつわるお寺が、鎌倉には幾つかあります。豊臣秀頼の娘の天秀尼の東慶寺...

北鎌倉から行くときは、亀ヶ谷の切通を通ります。http://koten-kagu.jp/2016/06/16/kamakura-52/2016年6月9日初出
2018年2月5日改訂
トップへ戻る
タイトルとURLをコピーしました