山ノ内 北鎌倉 円覚寺 山ノ内 2017年2月梅かまくら特別参拝で、お坊さんに舎利殿と円覚寺の色々な話を聞きました。 2017年2月の、梅かまくら特別参拝。 円覚寺の総合案内は、こちらエントリーになります。 2017年2月8日の「僧侶とめぐる特別参拝(舎利殿も含む)」に参加しました。円覚寺のお坊さんの案内で、山門前ー仏殿ー選仏場ー正続院の禅... 2017.02.23 山ノ内 北鎌倉
山ノ内 北鎌倉 円覚寺 仏日庵 抹茶で一休み、アクセスデータ付き。 塔頭(たっちゅう)に、入ってみたくなる円覚寺。 円覚寺の総合案内は、こちらエントリーになります。 塔頭(たっちゅう)は有力な僧が亡くなると、それを慕う僧が作った小さなお堂です。今は僧侶の住まいであり、末寺となっています。円覚... 2017.02.20 山ノ内 北鎌倉
私の実践インテリア 橿原新堂遺跡から出土したスツールに、インスパイアされてデザインしてみた。 古墳時代の遺跡から、スツールが出土 2015年2月15日のニュースで、奈良県橿原の新堂遺跡から腰掛が出土しました。高野槙で高さ12cm幅35cm奥行16cmで、一本づくりなので、彫り出しで作ったものです。考古学のことは詳しくないのですが、... 2017.02.19 私の実践インテリア
二階堂・朝比奈 覚園寺 二階堂、鎌倉時代の面影がのこる寺 アクセスデータ付き。 本来の鎌倉らしいお寺 私、江戸紫は52年鎌倉に住んでいます。覚園寺は大好きなお寺で、実際に足を運んで書いています。 鎌倉の有名寺院の位の高いお坊様への、インタビュー記事で、「鎌倉時代いや戦後の開発がはじまる前の、鎌倉のお寺らしい所は... 2017.02.16 二階堂・朝比奈
山ノ内 北鎌倉 禅居寺、山ノ内 梅かまくら特別参拝で行く非公開寺院、アクセスデータ付き。 年に一度の、梅かまくら特別参拝に参加しました。 建長寺の向かい側にある、禅居寺は非公開寺院で、普段は檀家さん以外境内に入ることもできません。一般の人たちが参拝できるのは、年に一度鎌倉十三仏詣りの梅かまくら特別参拝だけです。今回この貴重な機... 2017.02.12 山ノ内 北鎌倉
山ノ内 北鎌倉 円覚寺 如意庵 insutagramをやっている人は如意庵に行きましょう、アクセスデータ付き。 insutagramに映えそうな、お寺 円覚寺の総合案内は、こちらエントリーになります。 insutagramやってますか?私はyamamotoーkimiko名義でやっています。 フォローお願いします! インスタ楽しい... 2017.02.11 山ノ内 北鎌倉
日本美術・工芸・歴史の展覧会 鏑木清方記念美術館 小町通りの隠れ家美術館で美人画にいやされる。アクセスデータ付き 小町通りから路地に入る、美人画の美術館 いつ行っても沢山人が歩いている小町通りから、一歩入ると静かな住宅街です。そこに明治から昭和にかけて、美人画で名をはせた、日本画家の巨匠、鏑木清方(かぶらぎ きよかた)の家がありました。現在は鏑木清方... 2017.02.07 日本美術・工芸・歴史の展覧会鶴岡八幡宮 鎌倉駅周辺
古都の真相、鎌倉データ これは早すぎ!今年も気の早い玉縄桜が咲いていました。 鎌倉の早咲き桜、玉縄桜が咲いていました。 鎌倉湘南総合病院に行きましたら、病院の向かい側のよく陽のあたる場所に植えられた、玉縄桜(たまなわさくら)が咲いていました。昨日2017年2月3日です。嬉しいので写真を撮りました。 病院には玉... 2017.02.04 古都の真相、鎌倉データ