鎌倉かんこう便利メモ正月3が日の、鎌倉情報。特別公開あり、閉門するお寺あり、楽しめるところあり。 お正月の鎌倉は、鶴岡八幡宮の初詣でが有名で毎年全国ランキングに入ります。市内も交通規制がかかり、多くの参拝客が押しかけます。そんな鎌倉で鶴岡八幡宮以外で、正月しか公開しないとこころ、三が日は閉門して見られないところ、そして楽しく縁日が立って...2016.12.282022.07.07鎌倉かんこう便利メモ
山ノ内 北鎌倉浄智寺|山ノ内・北鎌倉 見どころ、建築、住職さんのお話とアクセス情報もあります。 浄智寺は地味そうだけど、どっこい面白い! 北鎌倉駅周辺は、大きなお寺の円覚寺、駆け込み寺の東慶寺、紫陽花寺有名な明月院と有名なお寺さんがあって、鎌倉五山四位の浄智寺はちょっ知名度がないです 行ってみると趣のあるお寺で、子供さんでも楽...2016.12.262022.08.18山ノ内 北鎌倉
鎌倉の観光コース浄智寺|山ノ内 子供から大人まで、ファミリー観光に、おススメする理由! 鎌倉五山の格式ある寺院でありながら、子供も楽しめる、変化のあるお寺です 私、江戸紫は鎌倉に住んでいます。友達や親戚の人を鎌倉を案内するとき、北鎌倉あたりなら連れて行くのがこの浄智寺です。 理由としては、鎌倉五山第四位という格式ある寺...2016.12.222022.07.12鎌倉の観光コース
インテリア関連の展覧会と本マリー・アントワネット展 六本木森タワー 森アーツセンターギャラリー 王妃の家具について調べてみました。 マリーアントワネット様だけの展覧会 アントワネット様にうっとり twitterにマリーアントワネットに行かれて人が、混んでいたとツートされていたので平日の夕方に行きましたので、それほど混み具合ではありませんでした。女性か客ばかりかと...2016.12.182022.07.25インテリア関連の展覧会と本
西洋美術国立西洋美術館の常設展、日本人好みの西洋画が増えています。 いつものあの場所に、名画がある幸せ。 今年になって美術館めぐりを、十数年ぶりに再開したのですが、常設展示がある美術館・博物館は意外に少ない気がしています。限られた美術マニアに何度も足を運んでもらうには、特別展が有効ですし。日本画は長期の展...2016.12.102022.07.07西洋美術
装束と着物・縫ったり研究したり水野年方展 太田記念美術館 2016年明治女性のファッションが素敵 国芳の孫弟子、水野年方 水野年方(としかた) 慶應二年(1866)~明治四十一年(1908)は、明治時代の浮世絵師・日本画家です。 今年2016年は水野年方が生まれて 150年という節目の年にあたります。 今大人気の浮世絵師歌川国芳...2016.12.052022.08.24装束と着物・縫ったり研究したり
山ノ内 北鎌倉明月院の非公開庭園、本堂後庭園に紅葉を見に行ってきました。2016年 秘密の庭に! 丸窓の向こうに行って見たいと思いませんか? 明月院は人気があるので、行かれた方も多いかと思います。明月院の名物の本堂の丸窓の行列に並んで、写真を撮りませんでしたか?あの向こうにも庭が続いて、素敵そうな場所だなと思われて人も多いでしょう。 ...2016.12.022022.06.23山ノ内 北鎌倉