成福寺|小袋谷 横須賀線から見えるあのお寺です、鎌倉唯一の浄土真宗? 厳島神社(小袋谷) アクセスデータ付き。

スポンサーリンク
成福寺山ノ内 北鎌倉
成福寺 
スポンサーリンク

成福寺は鎌倉市唯一の、浄土真宗のお寺でした。実は増えてる。

東京から横須賀線で鎌倉に行くと、大船駅と北鎌倉駅の間に、茅葺の立派な山門が見えるお寺があります。あれはどんなお寺?と気になりませんか。

成福寺(じょうふくじ)は行ってみると、お庭も綺麗な花のお寺でした。俳優の笠智衆さんのお墓があることでも有名です。

ガイドブックでは成福寺は鎌倉に一つしかない、浄土真宗本願寺派(京都の西本願寺)のお寺と紹介されています。実は新しいお寺が2つ増えました。

私、江戸紫は門徒(浄土真宗の信者のこと)です。家が檀家だからのゆるい信者です。関東の本願寺派の拠点の築地本願寺には、年に何回か行きます(築地なので寿司目的)。だから知っているのです、新しいお寺が2つ増えました。

鎌倉では観光寺院ではありませんが、他の宗派でも新しいお寺が増えています。面白いですね。

このブログでは、成福寺と裏山にある厳島神社(小袋谷)も紹介します。

成福寺と厳島神社(小袋谷)へのアクセス

最寄駅:JR横須賀線線北鎌倉駅 徒歩15分

バ ス:江ノ電バス 鎌倉駅⇔大船駅・上大岡駅・本郷台駅 小袋谷下車3分

成福寺の見どころ

山門

横須賀線の車中から見ても、ボリュミーな茅葺屋根の大きな門は、目立ちます。「どこのお寺なの?」と疑問に思った人も多いと思います。

この山門は江戸時代に、地元の名士・奥寺一族の女性が、自宅のお屋敷の門を寄付したものです。

横須賀線の車内から見ても、使われている木材が太いと分かります。実際に近くで見ると、思っているより大きく、厳めしい門なのです。女性が寄付した門なのに、畏怖すら感じます。

鎌倉には幾つか江戸時代に、徳川将軍家や大名家の建てた、建物があります。共通して言えるのは洗練されています。江戸=東京文化には今でも根強く「粋」が息づいています。鎌倉の地にある江戸時代の建物にも「粋」感じます。

同じ江戸時代であっても、成福寺の山門は、洗練も粋も飛んでしまいそうな、厳めさを感じる山門です。

成福寺山門の古建築データ

  • 時代   江戸中期
  • 形式   四脚門
  • 広さ   一間×二間
  • 屋根   切妻・茅葺
  • 柱と軒組 丸柱 三斗詰組
成福寺 山門

成福寺 山門

成福寺 山門

成福寺 山門

東郷元帥の石碑

本堂の左手にある、大きな石碑は東郷元帥の筆になるもので、近くの鎌倉市立小坂(おさか)小学校にありました。第二次世界大戦の敗戦後、境内に移されたものです。

成福寺 東郷元帥の石碑

成福寺 東郷元帥の石碑

その他、日本庭園と本堂裏の柏槙(ビャクシン)の木(鎌倉市指定天然記念物)も見どころです。

俳優の笠智衆さんのお墓があることでも有名です。

亀の窟

寺の裏山にあります。開山の成仏がまだ沙門院泰次入道と名乗っていた時、ここに籠って修行していた伝説があります。

成福寺 本堂

成福寺 本堂

成福寺の数奇な歴史、戦国時代に迫害にあっています。

鎌倉時代 鎌倉執権3代北条泰時の子で、天台宗の僧侶だった泰次が開いたといわれています。貞永元年(1232)親鸞に師事して、成仏(じょうぶつ)という名前をもらい、浄土真宗に変えました。

親鸞からは今も祀られている、聖徳太子像を与えられたと伝えられています。

鎌倉幕府滅亡時には、住職の成円は北条高時の実弟でしたので追放されました。それから70年間、無住の寺になりました

最近になるまで、浄土真宗のお寺がここしかなかったのには、理由があります。

戦国時代 小田原の北条氏によって、迫害(ではない説もあります)されました。

理由は平地に建っていたので、敵の拠点にされないためでした。戦国時代一般人の家が掘立小屋に毛が生えたくらいの時、大きな建物があるお寺は、城に軍事拠点に使われました。

当時、他の浄土真宗の寺は、三浦半島や武蔵に移りました。このときの九代目宗全は、伊豆韮山に逃げ、同じ名前の成福寺を建てました。慶長十七年(1612)に鎌倉に戻るまでそこで暮らしたそうです。今も伊豆の国市に、成福寺があります。

他の浄土宗真宗寺院は、もっと前に帰ってきているので、宗全と小田原北条氏の間でいざこざがあったのか、宗全の性格がアレなのか、Twitter上で歴史オタクとやり取りしました。慶長年間だと小田原北条氏は滅んで、徳川政権下です。へそを曲げてしまった?

成福寺とは

  • 宗派 浄土真宗
  • 山号寺号 亀甲山法徳院成福寺(きっこうざん ほうとくいん じょうふくじ)
  • 創建 貞永元年(1232)鎌倉時代
  • 開山 成仏
  • 開基 成仏
  • 本尊 阿弥陀如来 江戸時代 寄木造り玉眼 漆箔
  • 寺宝 聖徳太子像 南北朝時代 16歳の聖徳太子を形どったもの 玉眼 彩色 市指定文化財
  • 境内のビャクシンの木は、市の天然記念物

茅葺屋根の山門を入ると、小さな石仏が参道に沿ってならぶ。本堂には本尊阿弥陀如来像と親鸞、蓮如上人の画像がまつられる。

南北朝期に作られた木造聖徳太子像は十六歳の太子をかたどったもの。玉眼を入れ、彩色を施した写実的な像である。

この寺の開山は鎌倉幕府三代執権北条泰時の子で泰次といわれる。幼少より仏教を学び、得度後は沙門院泰次入道号し天台宗の僧となった。だが、貞永元年(1232)、親鸞に師事し泰次は親鸞から成仏の名をもらい浄土真宗に改宗、聖徳太子像は親鸞から与えられたものだという。

その後鎌倉幕府が倒れ、北条氏は滅亡、時の住職は執権北条高時の実弟だったので追放された。以後成福寺は室町時代まで七十年間、無住の寺であったという。

鎌倉の寺 小事典

成福寺アクセスデータ

観光情報

webサイトなし
住所神奈川県鎌倉市小袋谷2-19-33
電話 0467-46-3020
入場時間特になし
拝観料無料
トイレなし

厳島神社

成福寺の檀家会館の右手の石段を上がると、厳島神社があります。境内は開けています。鳥居と狛犬とお社しかない、鎮守様です。

厳島神社 社

厳島神社 社

厳島神社とは

  • 祭神:市杵島姫命(いちきのひめのみこと)橘姫命(たちばなひめのみこと)応神天皇
  • 例祭:七月二十二日以降の日曜日
  • 神事芸能:鎌倉神楽、子供神輿渡御(例祭)
  • 社宝:石造庚申0年塔 寛文十年 成福寺寄りの石段の下にあります 市・文
  • 神得:家内安全

小袋谷の鎮守。成福寺うらの亀甲山の頂上に建つ。かつては「弁天様」と呼ばれ、(略)周囲の吾妻社、八幡社と一年に一社ずつ祭祀を行っていたが、関東大震災で倒壊し、昭和の初めに三社が合祀され、厳島神社である。

現在地は、もと八幡社があった場所である。八幡社は応神天皇を祭神とする成福寺の鬼門除けの神社だった。

鎌倉の神社小辞典

厳島神社 狛犬

厳島神社 狛犬

住所 鎌倉市小袋谷2-13-21

管理元神社 五所稲荷神社 住所 鎌倉市岩瀬1399 電話 0467-47-4798

成福寺・厳島神社アクセス方法

最寄駅:JR横須賀線線北鎌倉駅 徒歩15分

バ ス:江ノ電バス 鎌倉駅⇔大船駅・上大岡駅・本郷台駅 小袋谷下車3分

北鎌倉 山ノ内の紹介
山ノ内・北鎌倉駅周辺  観光めぐり便利メモ
山ノ内・北鎌倉駅周辺  観光めぐり便利メモ
 赤印:観光スポット 緑印:交通情報、バス停と亀ヶ谷切通し入り口 青印:公衆トイレ 2018年3月作成 横須賀線の北鎌倉駅を降りると、レトロなホームと駅舎で気分は「観光地に来た!」と浮き浮きします。駅のすぐそばに円覚寺があり...

東慶寺
東慶寺|山ノ内 次は水月観音を観にまいりましょう。アクセスデータ付き。
東慶寺はビジュアルのよいお寺です。 どこを向いても絵になる。どこを撮っても様になる写真がとれる、東慶寺はビジュアルの良いお寺です。人気のあるのもうなずけます。 谷のことを、このあたりでは谷戸(やと)といいます。谷戸の入り口にお寺の門...

http://koten-kagu.jp/2016/09/27/kamakura-73/
明月院
明月院|山ノ内・北鎌倉 あじさい以外の見どころも紹介 アクセスデータ付き。
紫陽花で有名になった、明月院(めいげついん)。 紫陽花ですっかり有名になった、明月院です。紫陽花が植えられた経緯は、人手不足で植えっぱなしでも手間がかからないからと、紫陽花を植えたことがはじまりだと聞いています。 いま明月院におじゃ...

http://koten-kagu.jp/2016/06/28/kamakura-54/
http://koten-kagu.jp/2016/12/02/kamakura-81/
http://koten-kagu.jp/2017/06/07/kamakura-110/
円覚寺
円覚寺 山ノ内 北鎌倉駅前 円覚寺の見どころ全て紹介します。アクセスデータ付き。
円覚寺は鎌倉五山第二位の寺です。 境内 円覚寺の敷地は横須賀線の線路を超えて、県道鎌倉街道を超えた、円覚寺の駐車場まであります。横須賀線が開通した時、円覚寺の敷地を線路が通り、北鎌倉駅そばの白鷺池が寺の外になってしまいました。円覚寺は北...

円覚寺 山ノ内 2017年2月梅かまくら特別参拝で、お坊さんに舎利殿と円覚寺の色々な話を聞きました。
2017年2月の、梅かまくら特別参拝。 円覚寺の総合案内は、こちらエントリーになります。 2017年2月8日の「僧侶とめぐる特別参拝(舎利殿も含む)」に参加しました。円覚寺のお坊さんの案内で、山門前ー仏殿ー選仏場ー正続院の禅...

円覚寺 仏日庵 抹茶で一休み、アクセスデータ付き。
塔頭(たっちゅう)に、入ってみたくなる円覚寺。 円覚寺の総合案内は、こちらエントリーになります。 塔頭(たっちゅう)は有力な僧が亡くなると、それを慕う僧が作った小さなお堂です。今は僧侶の住まいであり、末寺となっています。円覚...

円覚寺 如意庵 insutagramをやっている人は如意庵に行きましょう、アクセスデータ付き。
insutagramに映えそうな、お寺 円覚寺の総合案内は、こちらエントリーになります。 insutagramやってますか?私はyamamotoーkimiko名義でやっています。 フォローお願いします! インスタ楽しい...

http://koten-kagu.jp/2015/11/06/dezain-41/
http://koten-kagu.jp/2015/11/05/dezain-40/
円覚寺 建長寺 宝物風入れ
http://koten-kagu.jp/2015/11/03/dezain/
浄智寺
浄智寺|山ノ内・北鎌倉 見どころ、建築、住職さんのお話とアクセス情報もあります。
浄智寺は地味そうだけど、どっこい面白い! 北鎌倉駅周辺は、大きなお寺の円覚寺、駆け込み寺の東慶寺、紫陽花寺有名な明月院と有名なお寺さんがあって、鎌倉五山四位の浄智寺はちょっ知名度がないです 行ってみると趣のあるお寺で、子供さんでも楽...

浄智寺|山ノ内 子供から大人まで、ファミリー観光に、おススメする理由!
鎌倉五山の格式ある寺院でありながら、子供も楽しめる、変化のあるお寺です 私、江戸紫は鎌倉に住んでいます。友達や親戚の人を鎌倉を案内するとき、北鎌倉あたりなら連れて行くのがこの浄智寺です。 理由としては、鎌倉五山第四位という格式ある寺...

建長寺
建長寺|山ノ内 鎌倉五山第一位の見どころ全部紹介、アクセスデータ付き。
日本初の禅宗寺院で、鎌倉五山第一位 建長寺に行くと、建長寺は大きなお寺だなといつも思います。建物も大きいですが、半蔵坊まで続く境内も広いです。さすが日本初の禅宗寺院で、鎌倉五山第一位の建長寺です。 こんな歴史...

円応寺
円応寺|山ノ内 鎌倉時代の閻魔大王と十王の像は、必見の名作です!アクセスデータ付き。
「閻魔様は怖い!」はもったいない。鎌倉時代の仏像に感動 円応寺は撮影禁止です。 円応寺は、建長寺の向かい側にあります。赤いのぼりと、閻魔様の看板が目印です。 あなたは地獄とか、閻魔大王の話を聞いても、大丈夫ですか。私は苦手です。 ...

長寿寺、4~6月 10・11月 金・土・日曜・祭日 限定公開です
長寿寺 山ノ内 足利尊氏の邸宅跡の、季節限定公開の美しい寺です。アクセスデータ付き
長寿寺 長寿寺は鎌倉で一番美しいお寺だと、私は思っています。限定公開です。 足利尊氏の邸宅跡で、墓があります。南北朝好きな人は、是非、行ってください。 はじめて、長寿寺に行ったのは、春の宵でした。茅葺の観音堂が幻想的で印象に残...

長寿寺 山ノ内 牡丹の花が満開でした。季節限定公開の美しい寺です。
牡丹の花が満開でした。 長寿寺は私が鎌倉で一番美しいお寺だと、思ってるお寺です。期間限定公開のお寺ですが、三回も見に行ってしまいました。建長寺の近くで鎌倉街道沿いの亀ヶ谷の切通の入り口にあります。 昨年の6月に前回行ったとき、牡丹の...

http://koten-kagu.jp/2016/05/31/kamakura-45/
http://koten-kagu.jp/2016/06/01/kamakura-46/
禅居院 非公開寺院を 梅かまくら特別参拝でのぞいてきました
禅居寺|山ノ内 梅かまくら特別参拝で行く非公開寺院、アクセスデータ付き。
年に一度の、梅かまくら特別参拝に参加しました。 建長寺の向かい側にある、禅居寺は非公開寺院で、普段は檀家さん以外境内に入ることもできません。 一般の人たちが参拝できるのは、年に一度鎌倉十三仏詣りの梅かまくら特別参拝だけです。今回この...

光照寺
光照寺 北鎌倉 キリシタンの遺物が残る寺。アクセスデータ付き。
北鎌倉のはずれにあります。 光照寺(こうしょうじ)は北鎌倉のはずれにあります。普通の観光客は行かないと思います。隠れた花の名所です。9月に行ったのですが、曼珠沙華をはじめとして、マリーゴールド、萩など目を楽しませてくれる花が沢山咲いていま...

成福寺 横須賀線で北鎌倉駅の手前で見えるあのお寺です、鎌倉ではレアな浄土真宗
成福寺|小袋谷 横須賀線から見えるあのお寺です、鎌倉唯一の浄土真宗? 厳島神社(小袋谷) アクセスデータ付き。
成福寺は鎌倉市唯一の、浄土真宗のお寺でした。実は増えてる。 東京から横須賀線で鎌倉に行くと、大船駅と北鎌倉駅の間に、茅葺の立派な山門が見えるお寺があります。あれはどんなお寺?と気になりませんか。 成福寺(じょうふくじ)は行ってみると...

常楽寺http://koten-kagu.jp/2018/01/30/kamakura-134/

厳島神社 狛犬

厳島神社 狛犬

2016年9月29初出
2019年10月29日加筆 題名変更 厳島神社追加
2022年2月12日改訂
2022年6月25日改訂

トップへ戻る
タイトルとURLをコピーしました