湘南・横浜・東京三渓園 鶴翔閣 特別公開。日本美術界の伝説もある、大茶人原三渓の、ご自宅訪問。 三渓園 鶴翔閣(かくしゃうかく)の公開に行きました。 横浜の、三渓園の「三渓園で楽しむ夏休み~横浜市指定有形文化財」 2015年8月11日(木・祝)~8月16日(火)の公開に行ってきました。 鶴翔閣は明治から昭和の、茶人であり、実業...2016.08.302022.07.08湘南・横浜・東京
鶴岡八幡宮 鎌倉駅周辺宝戒寺|小町 萩の花の寺、北条義時さんのお屋敷跡です。アクセスデータ付き。 2022年4月現在の情報を追加しました。 北条義時の屋敷 小町邸跡 後醍醐天皇が足利尊氏に、命じて建てた寺。 宝戒寺は白い萩の花で有名です。鶴岡八幡宮を前の道を、二階堂・金沢方面に行く小町小路と、鶴岡八幡宮前からの横大路が交差するところ...2016.08.262022.08.24鶴岡八幡宮 鎌倉駅周辺雪ノ下・大町・小町
鶴岡八幡宮 鎌倉駅周辺宝戒寺を、このデザイン、面白い!で見てみました。 このデザイン、面白い!で見る、宝戒寺 宝戒寺の、観光に使える、アクセスデータ付きの。ガイドは近く書きます。 今回は、無責任にも、宝戒寺のここのデザインが、気になりましたで、ブログを書きます。しばし、お付き合いを。 宝戒寺は、南...2016.08.232022.07.02鶴岡八幡宮 鎌倉駅周辺
西洋美術ヴェネツィア・ルネッサンスの巨匠たち 新国立美術館 テイツィアーノの4mを超える「受胎告知」来日 本邦初公開、アカデミア美術館の所蔵展。 イタリアで花開いたルネッサンス、フィレンツェのルネッサンスの画家たちは、明快なデッサンに基ずいて、整然とした構成を信条としたのに、同じイタリアのヴェネツィアの画家たちは、自由奔放に筆を走らせました。...2016.08.212022.07.07西洋美術
西洋美術レンブラント リ・クリエイト展 そごう美術館 レンブラントにどっぷり浸かれて、写真も撮れます。 本物がない展覧会、リ・クリエイトって何? かなりの数の絵画の写真が撮れます。 レンブラント・リサーチ・プロジェクト たくさんある、レンブランが描いたのではと、思われる絵画から、最先端技術で、本物を鑑定する、研究機関だそうです。...2016.08.182022.07.07西洋美術
日本美術大妖怪展 土偶から妖怪ウォチまで 江戸東京博物館 国宝・重要文化財を惜しげもなく展示。 大妖怪展は、おすすめです。 東京会場の会期はあと半月です。でも金曜・土曜日は、夜9時まで観れます。9月からは大阪の、あべのハルカス美術館に巡回しますので、ぜひぜひ、ご覧になってください。 行きたくないかもと、思っている人に、この展覧...2016.08.132022.08.24日本美術
雪ノ下・大町・小町妙本寺|大町 必見!鎌倉駅から8分で行ける異世界、比企一族と竹御所の悲劇の寺 アクセスデータ付き。 友達に鎌倉を案内するときに、一番最初に連れて行くお寺です。 妙本寺に、10代・20代のころ、友人が遊びに来ると、鎌倉駅から妙本寺に直行しました。一番最初に連れて行って、駅前と妙本寺の、ギャップに驚いてもらいました。 人通りの多い若宮...2016.08.112022.08.22雪ノ下・大町・小町
雪ノ下・大町・小町妙本寺 鎌倉駅から8分の、異世界。デザインの種を見つけました。 とってもヴィジュアルの良いお寺 妙本寺のアクセスページ付きのエントリーはこちら、観光にお役立てください。 鎌倉の駅からこんなに近くて、別世界のようなお寺です。ヴィジュアルが良い寺で、どこを写真に撮っても、絵になります。その上...2016.08.092022.07.02雪ノ下・大町・小町
雪ノ下・大町・小町日蓮辻説法の跡 小町 アクセスデータ付き。 鎌倉時代の繁華街で、日蓮上人が布教活動 小町大路 日蓮辻説法のある通りは、小町大路と言います。鎌倉時代は、有力御家人のお屋敷街と庶民の住む商業地・繁華街がありました。小町大路は後者の商人の集まる繁華街でした。 鎌倉時代の小町大路は...2016.08.072022.07.02雪ノ下・大町・小町
雪ノ下・大町・小町蛭子神社 小町の鎮守のえびす様、アクセスデータ付き。 明治時代に、本覚寺から別れた、えびす様。 若宮大路の二の鳥居、大きな狛犬がいる段葛が始まる辺りから、右に曲がりプロテスタント教会が左手にある道の突き当りが、蛭子(ひるこ)神社です。駅周辺の喧騒が嘘のような、静かな神社でした。 近くの...2016.08.052022.07.02雪ノ下・大町・小町
鎌倉かんこう便利メモ鎌倉おトイレ情報、鶴岡八幡宮前の有料トイレも紹介、地元民がそっと教えます。 鎌倉のおトイレ事情 今回は、観光に必要な、とっても気になる、おトイレ事情です。 私、江戸紫は鎌倉に住んでいます。記事は実際に、名所旧跡に足を運んで書いています。その時知った情報と、自治体の情報で、この記事は書かれています。 江...2016.08.032022.07.07鎌倉かんこう便利メモ