インテリア関連の展覧会と本「英国インテリア史」、カワイイ絵柄で、親しめます、ぜひ手に取ってください。 「英国のインテリア史」について 図説 英国のインテリア史 トレヴァー・ヨーク(Trevor Yorke)著 村上リコ訳 マール社 1,706円(本体1,580円) 著者のトレヴァー・ヨークは、インテリア・デザインの仕事をしながら、イ...2016.07.312022.08.18インテリア関連の展覧会と本
西洋美術ミケランジェロ展 汐留ミュージアム 建築とミケランジェロ大好きな人におすすめ。 ミケランジェロが描いた、スケッチ・習作が、30数点。 残念ながら、ミケランジェロの、本物の彫刻・油彩の展示はありませんでした。自筆のスケッチ・習作・設計図が出品されています。解説文から面白かったところを少し。 ※ ミケランジ...2016.07.212022.07.07西洋美術
日本美術インターメディアテク、東京駅前、東京大学の英知が結集された?驚愕の博物館が、驚愕の無料です。 東京駅徒歩1分、キッテ2階。なんと無料! 東京駅丸の内口の駅前、ショッピングモール"キッテ”の中にあります。しかも無料!お買い物の帰り、外回りの途中に、新幹線の待ち時間に、東京旅行がいまひとつ盛り上がりに欠けて、このまま帰りたくない人も、...2016.07.192022.07.07日本美術
扇ガ谷・佐助 鎌倉駅西口巽神社 扇ガ谷 今小路の小さな神社です、アクセスデータ付き。 寿福寺・東慶寺へ道沿いにあります。 鎌倉駅西口より、寿福寺・東慶寺に向かう、今小路沿い、横須賀線のそばにあります。由緒は古く平安時代、坂上田村麻呂が、勧進したそうです。 こらむ、お向かいの、鎌倉はちみつ園でお土産。 巽神社...2016.07.142022.07.02扇ガ谷・佐助 鎌倉駅西口
扇ガ谷・佐助 鎌倉駅西口岩船地蔵 扇ガ谷 大姫の悲恋をしのんで、アクセスデータ付き。 頼朝の長女、大姫を供養 お堂が一つだけ、住宅地の辻に建っていますので、興味を惹きます。何でしょうか?横須賀線の車窓から、北鎌倉駅からのトンネルを抜けたところ、左手に見えるお堂です。 お堂は最近建てられたもので、六角形で、屋根に宝珠の...2016.07.142022.07.02扇ガ谷・佐助 鎌倉駅西口
日本美術ここは鳥の楽園でしょうか?。江戸絵画への視線展 山種美術館 江戸絵画の、鳥たちを楽しもう。 山種美術館 開館50周年記念 江戸絵画への視線展 この展覧会には、多くの鳥の絵が出ていました。鳥をキーワード展覧会を楽しむのは、どうですか。鳥は可愛い・華麗・ゴージャスそして、幸せを呼ぶ、吉祥モチーフだよ。...2016.07.122022.07.07日本美術
日本美術出光美術館 美の祝典Ⅲ江戸絵画の華やぎ、国宝伴大納言絵巻も見れます。。 開館50周年記念の展覧 出光美術館も山種美術館と同じく、開館50年目だそうです。1万点ある所蔵品より。選りすぐりを展示しています。 「美の祝典」シリーズは絵画作品を3回にわたり、大和絵・水墨画・江戸絵画と特集しています。それ...2016.07.112022.08.24日本美術
日本美術江戸絵画への視線 山種美術館 おすすめ情報をブロガー内覧会で聞いてきました。 山種美術館で、おすすめを聞いてきました。 山種美術館の「江戸絵画への視線ー岩佐又兵衛から江戸琳派へー」(7月2日~8月21)のブロガー内覧会に3日の夜参加しました。山種美術館からの、鑑賞のおすすめポイントとお得情報を聞いてきたので、書きま...2016.07.072022.07.07日本美術
歴史の展覧会・講演会忍者ってナンジャ!? 日本科学館 早くも人気!夏休みのお出かけに。 今年の夏の大人気イベントになりそう。 忍者ってナンジャ!?展、略して「忍者展」を開催翌日の7月3日に、早速行ってきました。お子様連れの家族、外国人、歴女などいろいろな人たちが、来ていました。本番の夏休みにはもっと沢山のお客様が押し寄せそう...2016.07.052018.01.30歴史の展覧会・講演会
長谷・極楽寺長谷寺 長谷観音|長谷 美術館・洞窟・紫陽花が名物のお寺、アクセスデータ付き。 幕府が鎌倉に出来る前からある⁉お寺です。 鎌倉の長谷寺の伝説で有名なのは、奈良県桜井市の長谷寺の十一面観音像を建造の折、2体作り一つを大阪湾より流しました。流れ着いたその観音像を祀ったことがはじまりだそうです。 現代の...2016.07.022022.08.24長谷・極楽寺