玉縄桜が満開です。
昨日、鎌倉市役所の前を通ったら、玉縄桜が満開でした。見事でしたので、写真に撮りました。家の近くの玉縄桜も咲いています。市内各所に、植樹されて増えてきています。寒い2月3月に鎌倉にくると、見られるかもしれません。見つけたらよろしくお願いします。
玉縄桜は市内の県立大船フラワーセンターで、生まれた桜です。3月4日~7日までライトアップもある、玉縄桜を楽しもうというイベントがあるようです。
鎌倉市、玉縄地区では、多くの玉縄桜が咲いています。
玉縄桜の名称は、フラワーセンターにほど近い、玉縄城から。戦国時代の小田原北条氏の城から。玉縄地区では、玉縄桜多く植えられています。昨年、新しくなった湘南鎌倉病院に行ったとき、病院の周りでずいぶん咲いていました。
玉縄地区の皆さんが、広める活動をしています。玉縄桜を広める会http://www.tamanawazakura.net/index.html
花は長く、一か月間、寒い季節に咲きます。
個人的に玉縄桜は、ピンクの色が染井吉野より濃くて、花弁が細い。それと咲いている期間が長いと思っていました。フラワーセンターのtwitter、https://twitter.com/fcofunaや玉縄桜をひろめる会によると1か月くらい咲いているそうです。
玉縄桜についての説明 鎌倉市サイト 玉縄桜を楽しもう
玉縄桜のエントリー
2019年 玉縄桜 2019年 若宮大路の玉縄桜が満開でした
2016年 玉縄の咲くのが早すぎる玉縄桜
2014年 玉縄桜の紹介エントリー
玉縄城の過去のイベント

2017年1月31日改訂