材木座にある、来迎寺
来迎寺は材木座の、バス通りから、住宅地に入ったところにあります。春になるとミモザの花が咲くそうです。
見どころ
三浦大介義明と多々良三郎重春の墓
三浦一族の墓 寺の裏手にあります。

来迎寺 三浦一族の墓
本堂

来迎寺本堂
本尊、阿弥陀三尊 伝、運慶の作、三浦義明の守り本尊、
本堂の外からは見えませんでした。
来迎寺(材木座)とは
宗派 時宗
山号寺号 随我山 来迎寺(ずいがざん らいごうじ)
創建 建久五年(1194)鎌倉時代
開山 音阿上人
本尊 阿弥陀三尊
鎌倉三十三観音霊場 第14番札所
材木座の来迎寺には、もともと源頼朝が三浦大介義明の菩提を弔うため、建久五年(1194)に建立した真言宗能藏寺があった。開山の音阿上人が時宗に帰依したため、来迎寺となった。(略)
三浦半島の衣笠城主だった義明は、頼朝旗揚げの時に畠山重忠の軍勢と闘い、八九歳で戦死。(略)境内には義明の木像と輪塔墓もある。本堂裏手には三浦一族の墓、100余基の五輪塔が並ぶ。
鎌倉の寺 小事典
アクセス方法
webサイト: | なし |
住 所: | 鎌倉市材木座2-9-19 |
電 話: | 0467-22-4547 |
入場時間 : | 9:30~16:30 |
拝 観 料: | 無料 |
アクセス方法
最寄駅:JR横須賀線線鎌倉駅・江ノ島電鉄鎌倉駅東口
※注意、鎌倉には来迎寺が二つあり、もうひとつの来迎寺は西御門にあります。
住所:鎌倉市西御門1-11-1 電話:0467-24-3476
アクセス:金沢八景・太刀洗行バス 大学前か岐路で下車 徒歩10分。
http://koten-kagu.jp/2017/03/16/kamakura-100/
材木座のバス通り、”水道路″周辺のお寺と神社、駅方面から材木座海岸方面の順序です。散策のお役に立ててください。
踏切周辺 辻の薬師

踏切周辺 本興寺

由比若宮 元八幡宮

啓運寺
妙長寺
向福寺
来迎寺
五所神社
実相寺
補陀落寺
九品寺
