古都の真相、相変わらず、執念のごみ分別は、続く。

スポンサーリンク
鎌倉に住む
鎌倉市役所秘書広報課のFacebookからおかりしました。
スポンサーリンク

カラスいけいけ、使っています。

「カラスいけいけ」を知っていますか。となりの逗子の会社http://karasuikeike.web.fc2.com/が開発した、カラスよけの組み立て式ゴミネットhttp://karasuikeike.web.fc2.com/products.htmlです。

ls

販売会社のサイトからお借りしました。

これを導入以来、大きなハシブトガラスがいなくなり、昔からいる小さいカラスが戻りました。そしてトンビがまた飛ぶようになりました。子供の時に鍋に入れた油揚げをさらわれた経験があるので、ちょと怖いです。

相変わらず、鎌倉市のごみ分別の執念はすごい!

2012年のときのエントリーです。


市のサイトのトップページです。「ごみとリサイクル」がいい場所にでています。

blogsiyakusyo

鎌倉市は観光客向けに、絶対にゆるキャラを出しません。でも市民向けにはいます。鎌倉武士・源義経主従のキャラが年末のゴミ収集を訴えています。https://www.facebook.com/kamakuracity.hisyokoho/?fref=nf

鎌倉市役所秘書広報課のFacebookからおかりしました。

鎌倉市役所秘書広報課のFacebookからおかりしました。

ごみ袋が有料制になりました。

2015年4月1日よりごみ袋を有料化しました。ゴミ処理場を作るための資金になるそうです。
http://www.city.kamakura.kanagawa.jp/shigen/kobetsu-zenshi.html証拠に貼って置きます。

blogsiyakisyo1

4月からゴミ袋を買って、捨てています。コンビニの店員を見ると、ゴミ袋のレジ操作が違っていて、お手間おかけます。

有料制は、我が家では仕方がないと思っています。粗大ごみは、戸建てなので裏庭に置いて置きます。いつか無料にもどる日が来るので、そうしたら出す積りです。

10481969_774853022591818_7154192215261882094_n

同じくFacebookよりお借りしました。グレーの袋に入れます。

今はどこの自治体でも、分別うるさいですから。

以前は鎌倉市だけ!と自虐的に思っていました。どちらの自治体もうるさいですから、お互い様です。

2015年12月4日初出
2022年3月12日改訂

トップへ戻る
タイトルとURLをコピーしました