二階堂・朝比奈明王院の護摩法要に行ってきました。霊験あらたかな上に、楽しいお接待も、お餅までいただきました。 毎月28日は明王院の護摩法要です。 明王院のアクセスデータはこちらのエントリーです 鎌倉の寺社のエントリー書くようになってから、読者に普段見れない鎌倉を見せたいなと思い始めめました。法要などイベント事があると、お寺では普段行...2015.12.282022.07.04二階堂・朝比奈季節の花と行事
湘南・横浜・東京横浜山手西洋館のクリスマス。クラッシック・ジョージアン編 横浜山手のクリスマス、クラシック・ジョージアン スタイル編 横浜山手の西洋館巡りをしたとき、丁度、クリスマスイベントでした。クリスマスデコレーションの写真も撮れましたので、お楽しみ下さい。今日はクラッシック・ジョージアンスタイルです。 ...2015.12.242022.03.11湘南・横浜・東京
湘南・横浜・東京横浜山手西洋館のクリスマス。レトロ・モダン・ヴィンテージ編 横浜山手のクルスマス。レトロ・モダン・ヴィンテージ スタイル編 横浜山手の西洋館巡りをしたとき、丁度、クリスマスイベントでした。クリスマスデコの写真も撮れましたので、楽しんでください。今日はレトロ・モダンヴィンテージ編です。 横浜山...2015.12.232022.03.11湘南・横浜・東京
よもやま話患者の家族に読んでもらいたいです。「ツレがうつになりまして」の書評を書いて、うつ発症! 医者に、うつ病の本は読まないでと言われました。 3年前、いろいろと不運がかさなり、軽度のうつ病になりました。2年間抗うつ剤が手放せませず。月に一度は診療所に通いました。 自分勝手な感覚で回復期になったので、医者に「うつ病の本が読みた...2015.12.212022.05.27よもやま話
扇ガ谷・佐助 鎌倉駅西口葛原岡神社|梶原 源氏公園 南北朝ファンなら行きたい!眺めのいい神社。アクセスデータ付き 南北朝好きが絶対行きたい、葛原岡神社! 以前、中世史好きの中世史好きのための、鎌倉散策ツアーに参加しました。北鎌倉から、ハイキングコースを登り、源氏山公園内の、葛原岡神社、銭洗弁天、鎌倉宮、東勝寺跡と腹切りやぐら、最後は夕闇の稲村ケ崎と、...2015.12.172022.08.14扇ガ谷・佐助 鎌倉駅西口
インテリア縫製と洋裁と工作いらない、クリスマス飾りは、玄関先に飾ると。皆に喜ばれます。 注意:このエントリーは2012年12月のものです。 ずーと出してなかったクリスマスツリー、 ずーと出してなかった、クリスマスツリー、もう捨てようかと思ったとき、ひらめきました。 そうだ門の前に飾っちゃおう。 捨てるものを、飾りつけた...2015.12.162022.07.08インテリア縫製と洋裁と工作
考察インテリアの歴史江戸時代の、神社仏閣の建築について、つらつら思う。 神社仏閣だけ、元禄時代以降の建築が、あまり好きでない件。 個人的に神社仏閣建築は、江戸時代の元禄年間くらいまでのが好きです。取材(という程大げさではなく、現地い行って拝観して写真を撮って来るだけ)に行って、一目で江戸時代の建築だと思うと、...2015.12.152022.07.25考察インテリアの歴史
雪ノ下・大町・小町南北朝の戦いをしのび、東勝寺跡 腹切りやぐら 小町 アクセスデータ付き。 中世史好きによる、中世史好きのための、鎌倉散策ツアー に参加しました。 古部左馬之介満敬さんのツイートで、「中世史好きによる中世史好きのための鎌倉散策ツアー」という、香ばしい情報が流れてきました。 古部左馬之助満敬さんのサイトは...2015.12.132022.07.04雪ノ下・大町・小町
湘南・横浜・東京横浜山手西洋館の家具を紹介、その2。なんと文久年間の家具にお逢いました。 横浜山手西洋館の家具紹介です。今回は サイトの紹介ページで、家具の由緒が分かる西洋館の家具を紹介します。 外交官の家、家具・調度が再現されています。 外交官の家は、ニュヨーク総領事、トルコ全権大使を務めた内田氏の館。明治43年に...2015.12.112022.07.08湘南・横浜・東京
湘南・横浜・東京横浜山手西洋館の家具を紹介。その1 横浜山手西洋館の家具について書きます。 総評、建物と家具は時代様式が合ってます。そのまま歴史ドラマの撮影をしてもいいかも。 横浜の元町一帯は横浜洋家具の産地です。代表的なブランドはダニエルになります。少し前までは。元町にお店があって、裏...2015.12.112022.07.08湘南・横浜・東京
湘南・横浜・東京横浜山手西洋館を、家具の勉強?のために、見に行きました。 横浜山手西洋館 世界のクリスマス 家具の妖精に気に入られている、山本です。一昨日になりますが、横浜の山手西洋館、を見てきました。家具の見聞を深めるために行きました。 行く気になったのは、facebookのラインに、横浜山手西洋館 世...2015.12.102022.07.08湘南・横浜・東京
インテリアの歴史北欧インテリアスタイルというのは、今どうなんだ。トップブロガーさんを追ってみた。 先日、私がフォローしているから、フォロワーから、北欧インテリアについての、ツイートがありました。すかさず、リツイートしました。 60年代の北欧デザインは素晴らしいし、学ぶことも多いです。 それを可愛いとう感覚も、分かります。...2015.12.072022.07.10インテリアの歴史
鎌倉に住む古都の真相、相変わらず、執念のごみ分別は、続く。 カラスいけいけ、使っています。 「カラスいけいけ」を知っていますか。となりの逗子の会社が開発した、カラスよけの組み立て式ゴミネットです。 これを導入以来、大きなハシブトガラスがいなくなり、昔からいる小さいカラスが戻りました。...2015.12.042022.12.25鎌倉に住む