喫茶店がある、幸せ。
鎌倉には昭和な喫茶店が何店舗も残っています。その風があるのでしょうか、鎌倉には観光エリア以外の、大船にも喫茶店があるくらいです。
鎌倉を訪れるときは、懐かしい喫茶店に行ってみてはいかがでしょうか。
鎌倉には名物喫茶店が幾つもある中で、小町の 珈琲 井川 は松竹女優 井川邦子の店として有名です。
私、江戸紫は52年間鎌倉に住んでいます。珈琲井川には、家族で子供の頃から何度も行ったことがあります。亡くなった父が贔屓にしていました。
2012年に井川邦子さんが亡くなってからは、親族の方がお店を引き継いで、邦子さんが生きている頃と、変わらないメニュー、変わらない店内で、営業されています。
珈琲 井川 はまとめると、こんな店です。
- 名物喫茶店、文化人喫茶店です。映画ドラマで活躍した、松竹女優、井川邦子の喫茶店です。
- クラッシック音楽の流れる店内、客層は上品です。
- 地元の人にも愛されています。普段使いができるお店です。
- コーヒーはサイホンでいれています。
- プリンが300円なんです。子供連れには嬉しいかも。
- サンドウィッチはテイクアウトできます。
名物喫茶店・文化人喫茶に行ってみるのも、鎌倉観光の楽しさ。
小町通りのイワタコーヒー、ミルクホール、今は無き、門。北鎌倉の侘助と、文化人が通う喫茶店があります。小町通りの反対側の大巧寺と本覚寺の近くにある。珈琲井川もそんな名物喫茶店です。
はじめて行く喫茶店は、「中の様子が分からなくて、気後れして扉が開けられない」という人も、是非ドアを開けて入ってみましょう。
値段は高くないです。
お店の中は、レトロで落ち着いた店内です。井川さんの生きていたころ、そのままの店内なので、1970~80年代で時が止まったような、レトロなお店です。
店内には、本を読んでいる若い男性客。静かに談笑する女性観光客がいます。
以前、カウンターで「お嬢様言葉」話す、地元の上品な、おばあさまが店主と話していたこともありました。
観光だけでは覗けない、鎌倉がここにあります。

珈琲井川 プリンとアイスコーヒー
サンドウィッチと、プリン。
上の写真は、サンドイッチが半分づつ注文できるので、とりサンドと卵サンド半分ずつと、コーヒーを頼んだときの写真です。
昭和らしいレトロなテーブルの備品が、いい雰囲気を醸し出しています。
サンドウィッチは、テイクアウトできます。私は家に持ち帰り夕食にしています。珈琲井川のサンドイッチを持って、景色の良い所でいただいても楽しいですね。
コーヒーはサイフォン式でいれます。
あと、珈琲井川に行くと、どうしても頼んでしまうが、プリンです!300円なんです!
家庭で作る、お母さんのつくる、懐かしいプリンです。
ファミリーで鎌倉観光をしている。お父さんお母さん。お子さん連れで、カフェに入りたくてもお金がかかりそう。
スターバックスを代表とする、カフェには子供向けのメニューがなくて、困っている人も、お子さんを連れて珈琲井川に行きませんか。
そんなときは、珈琲井川のプリンを思い出してください。300円なら子供たちに、食べさせて上げられます。
鎌倉で、はじめての喫茶店いいですね。

珈琲 井川 サンドウィッチとコーヒー
何度でも何度でも、行きたくなります。
2007年の9月に来た時は、上品な女性が、サンドイッチを作ってくれました。その時は井川さん御本人が在命中で井川さんだったのでしょう、久々にきれいな山の手言葉を聞きました。
かなりお年なので、もしやと思い調べましたら、2012年にお亡くなりになっていました。親族の方が、喫茶店を続けられています。店内もそのままです。
昭和の女優の面影を探して、訪ねてください。
2015年の11月に、小町のお寺の取材途中に、お店に寄りましたら、地元のいかにも鎌倉人らしい、おばあさんがカウンターでお店の人と話してました。
観光客もいました。その中に、細身の若い男性がひとり、文学青年が似合う店です。若い人にも行って欲しいな
クラッシックのCDを流していたのも、雰囲気が壊れなくていいです。
3年前から、お正月の元旦に必ず珈琲井川に行っています。
初詣は鶴岡八幡宮を避けて、鎌倉宮と覚園寺と本覚寺の初夷えびす講に行きます。その帰り井川に必ず行きます。
元旦の夕食は、テイクアウトのサンドイッチです。
2019年9月の新型コロナの緊急事態宣言解除で、飲食店に行けるようになったとき、真っ先に駆け付けたのが、珈琲井川と小町通りの、みにこむ でした。
2店ともコロナ前と同じように、営業していて安心しました。

喫茶 井川のプリン
松竹女優 井川邦子さんて、どんな人?
私は映画に詳しくなくて、ウィキペディアの一部を引用します。井川さんの生きてらっしゃった頃は、ファンが来店しているのを、見かけました。
井川 邦子(いがわ くにこ、1923年10月15日 – 2012年10月4日)は、日本の女優。1940年、松竹に入り、同年、河野敏子の芸名で『絹代の初恋』で映画デビュー。戦後、井川邦子と改名し、木下惠介、小津安二郎など巨匠の作品に数多く出演。中でも『わが恋せし乙女』『結婚』『肖像』『カルメン故郷に帰る』など木下作品に次々と出演し、木下学校の優等生としてスターの道を歩んだ。1960年の『笛吹川』を最後に映画界を離れ、その後はテレビドラマに出演していたが、1977年に女優業を引退。引退後は神奈川県鎌倉市で喫茶店を経営し、悠々自適の生活を送っていた。88歳没。
Wikiより抜粋で引用
井川邦子さんのファイルが本棚にありました。古い映画雑誌もファイリングされています。往年の松竹映画を懐かしみながら、午後の珈琲を楽しむのも、一興です。
Amazonプライムビデオ 「カルメン故郷に帰る」デジタルリマスター 1959

珈琲 井川 井川邦子さんのファイル

珈琲 井川
この看板が出ていたら、営業中です。
珈琲 井川を、まとめるとこんなお店です。
- 名物喫茶店、文化人喫茶店です。映画ドラマで活躍した、松竹女優、井川邦子の喫茶店です。
- クラッシック音楽の流れる店内、客層は上品です。
- 地元の人にも愛されています。普段使いができるお店です。
- コーヒーはサイホンでいれています。
- プリンが300円なんです。子供連れには嬉しいかも。
- サンドウィッチはテイクアウトできます。
珈琲 井川 の営業情報とアクセス
webサイト | なし |
住所 | 248-0006 神奈川県鎌倉市小町1丁目10−23 |
電話 | 0467-22-2617 |
定休日 | 月曜日・火曜日 |
営業時間 | 10:00~16:00 |
アクセス方法
最寄駅 JR横須賀線鎌倉駅・江ノ島電鉄鎌倉駅 より徒歩288m。
近くの、神社・お寺・史跡
小町大路(若宮大路の東を平行に通る道)周辺を、鶴岡八幡方面から、大町方面の順番です。
宝戒寺

東勝寺跡 腹切り櫓(やぐら)

日蓮辻説法の跡

蛭子神社

本覚寺

妙本寺

ぼたもち寺 常栄寺

八雲神社 大町

教恩寺

2015年11月25日初出
2017年6月2日改訂
2018年2月3日改訂
2018年3月4日改訂
2022年3月12日改訂
2022年7月15日加筆改訂「珈琲 井川|小町 喫茶店がある幸せ、女優 井川邦子の面影を追って。アクセス」