以前予告していました、攻殻機動隊のことを書きます。アニメではなく原作コミックです。
グッドデザイン賞がしょぼいこと、攻殻機動隊で何か書きます。

お金持ち本、第二弾!攻殻機動隊2。
攻殻機動隊2 士郎正宗、講談社。
この本を読んだとき、つくづくお金持ち本だと思いました。で紹介します。
攻殻機動隊は面白い!
一巻で、設定が2030年、電脳化、サイボーグ化し、アンドロイド・バイオロイドが入る時代。内務省直属の公安9課、通称攻殻機動隊のコミックです。世界観が良くわかるように、無料で見れるアニメを紹介します。
世界観を知るには、アニメ見ていただけるのが、一番早いです。私もアニメを見て攻殻機動隊にはまりました。テレビアニメも映画も、良い作品です。ユーチュブにも上がっているので。是非、見てみて下さい。
私は原作の方が好きなんです。アニメは暗く重いんだよね。原作を読んでその落差に、びっくり。今では、原作至上主義者になりました。明るく前向きなのが好きです。軽いのもよいです。
主要キャラの草薙素子・バトー・トグサが魅力的なのもあります。正宗さんはうんちく大好きな、1980年代大学生だと、つくづく思います。オタクよりひと時代早い、アカデミニズムとサブカルチャーの濃厚な知識。欄外書き込みが激しく、何通りもの読み方ができて飽きません。
原作本を読んでください。
アニメを見て好きになったら、買ってみてください。最近、コミックの電子書籍版がでました。
士郎正宗インフォメーションhttp://www.seishinsha-online.co.jp/srw_j/shirow.html(公式)
士郎正宗の温故知新http://www.shirowledge.com/(ファンサイト)
士郎正宗名義の、SNSはすべて、成りすましだそうです。(攻殻機動隊+α より)
この本が、お金持ち本だと、思うところ、
2034年、1巻末で、人工知能人形使いと融合した。草薙素子の同位体、荒巻素子が、ポセイドン・インダストリアル社の考査部長となり、電脳戦する。その中で、草薙素子と出会い、情報網争奪戦を繰り返します。荒巻素子がデコットを使うので、見た目が違う素子がぞろぞろ、分かりずらい、コミックでもあります。
いきなり、クルーザーが出てきて、草薙素子そっくりの、デコットが、洋上でシャンパングラスをもって出てきます。このお金持ち感。絵も綺麗だしバブリー。ちなみに士郎正宗氏はこの攻殻機動隊2以降、アシスタントを使っていないそうです。
お金持ちと、政治家との違いは、冒険が出来るかじゃないか。身軽に新時代に飛び込んでゆくのが金持ち。政治家とか王様は、出来の悪い国民を切り捨てるわけにはいかない。国民を引き連れての冒険ができないと思う。
ポセイドンの危機を救うべく。荒巻素子は、自社の高性能AIのハッキングするため、社長の脳に侵入する。大胆なことやるんだもの。その社長は暗殺されたんだけれど、本体は衛星軌道上の託体施設にいて、隣にいるのが草薙素子。
人工生命工学の権威の、ラハムポル博士の珪素生命体の設計図をめぐって、素子対素子の戦いになります。珪素生命体と融合して新たな生命に進化するか、止めるかの戦いなのです。
ここで、本体の草薙素子は、新時代を、切り開くため、よくわからない珪素生命体と融合を躊躇なく選択、ここを読んだとき、お金持ちと思いました。新しもの好き、冒険好き、スリル好きです。草薙素子さん。
作者も、お金持ちマインドを持つ人?
作者の士郎正宗さんは、一切表にでてこない人です。士郎さんがお金持ちかどうかは存じませんが。(たぶんお金持ちだと、思う。)
紅殻のバンドラは、自分の絵は古いのでという理由で、原作に徹しているそうです。この話を知ったときも。お金持ちと私は思いました。諸事情があるにしても、マンガ家はマンガを描きたいのが先にたつのに、今の読者に向け、萌え絵の六道神士の絵の方が良いと。こういう判断ができるバランス感覚が、お金持ちと思います。
おまけ
保安部のリー部長、荒巻素子と仲が悪いです。お弁当を持って来ているから、既婚?一切記述ありませんけれど。いい男なんで、もっと見たい。