7月7日の発売からだいぶたちました。「うさこの手づくり スチームパンク&クラシカルドレス」うさこ 五十嵐麻理 グラフィック社を紹介します。書評が遅れたのはこのサイトの準備中で、地下に潜っていたからです。
私の尊敬する。うさこさんと五十嵐麻理さんの共著です。ネット界の、洋裁の第1人者USAKOの洋裁工房のusako様はサイトやユーチュブに詳しい作り方をアップしていて、洋裁を趣味にしている人はお世話になっています。うさこさんは洋裁の先生として、洋裁を広めたいという、モットーがしっかりあって、サイトでもSNS活躍されています。近年はコスプレイヤーの皆さんの絶大な支持を集めています。
マダムスチームこと五十嵐麻理さんは、私のブログでも取り上げさせて頂いております。日本のスチームパンクの第一人者です。彼女のサイトでは、スチームパンク工作のエントリーが多数アップされています。
そんなふたりが書いた、最強の、洋裁書です。買いましょう。
こんな人に読んで、もらいたいなー。
はじめて洋裁をする。小学生、中学生。
これだけ、ていねいに書かれた洋裁はないと思います。一生使える本です。洋裁に興味を持った人への、プレゼントにも最適。
スチームパンク服やドレスを作りたい。中級レベルまでの人
私の例で、ボタンの付け方とか、ほつれ止めとか、基本的なことでも、復習になります。フリルに作り方など初見のテクニックもいくつか。今後の服作りに応用できそうです。
スチームパンク、クラッシックドレス、レトロ・ロマンティックが好きな人
作品の写真が多数あり、綺麗な本です。コディネートの参考になります。スチパン服は買うことにしている人でも、十分参考になりますよ。
眺めていても、楽しめる本です。7月に買ってから、毎晩、飽かず眺めています。
この本のいいところ。
1、至れり尽くせり、初心者でも作れるように、ていねいに書かれています。
従来の洋裁書がはぶいた、テクニックについて、多数の写真を使い細かく丁寧に解説しています。小学生で分かります。
布の選び方、特殊素材の扱い方などは、プロの教育を受けてない人には、目から鱗、本当はこう使うのかと、こんなテクがあるのか驚きます。
2、型紙がCDROMで、楽に型紙が作れます。
布地の幅はどのくらいあるか、知っていますか、70cmから2m80cmです。2m80cmのはインテリア用のです。(家具ブロガーなのでこの幅の生地も、なじんでるので、)洋裁に使う布は普通1mから150cm間になります。着物地もっと狭くなります。布地によって幅が違うのです。うさこさんの型紙には1/10サイズのミニチュアがついていて、メモリのついた型紙枠で、シュミレーションすれば、必要な幅だけ布地が買えます。これって、便利だと思いませんか。
普通の洋裁の本は、模造紙大の紙に、いくつもの型紙が印刷されていて、それを別の紙に移すところからはじめます。これが面倒なのです。元々、USAKOの洋裁工房では、洋服の型紙がダウンロードで買えました。この本も印刷した型紙ではなく、CDROMがついていてパソコンから印刷すれば、すぐ型紙ができるので、すぐ洋服が作れます。
3、あこがれの、全円スカートがつくれる。
私も少女時代、全円スカート症候群でした。母に何枚も作ってもらいました。
全円スカートにあこがれていても、布地の量がいるので、既製服になかったり、自分で型紙を作るのが大変だったりします。レトロ・ロマンティック好きの、全円スカート症候群の、みなさまを、この本はきっと満足させます。
うさこさんが、ていねいに作り方を説明していて、初心者でも作れちゃいます。
楽天ブックス
この本に触発されて、スチームパンクやクラッシクドレスの洋裁本がもっと出ないかな。男性のパンカーさんがはじめて洋裁をしたツイートが流れてきました。紳士服バージョンも書籍なにならなくても、だれかネットでやったら、面白いかも。
私は、フランス製のインテリアファブリックで、何か作ろうか画策しています。
五十嵐麻理さんと、ヴィクトリアンのブログエントリー
「ネオ・ヴィクトリアン スタイルDIYブック」五十嵐麻理 リスペクトしたい!蒸気夫人。

Twiterは、スチームパンク・キャラにしたい!でも、家具サイトの拡散では、どうなんだ!

ヴィクトリアスタイルは日本を救う?「ヴィクトリア時代の室内装飾 女性たちのユートピア」

「英国インテリア史」、カワイイ絵柄で、親しめます、ぜひ手に取ってください。
