小町のカフェ・ヴィヴモン・ディモンシュのパフェです。鎌倉に住むと、人気のカフェも空いている時間に行けます。
フジテレビの、お昼の番組バイキングで、春に、鎌倉に引越すをテーマに中高年女優がレポートしているのをチラ見していたら、駅前の稲荷寿司屋で、食レポしていました。地元の人は観光客向けの店は、面白がって利用しますが普段利用しません。東急ストアの方です。コディネートしている人はどういう人か分りませんが、観光客が行けるお店特集にしか見えませんでした。視聴者は地元民が本当に行く店、スパーとか調剤薬局の紹介とか、そんなもの望んでないでしょうから。
本音のところどうなのか、お話しします。
鎌倉の、良い所、悪い所、変わっている所、
良い所
☆他人のことに干渉しない、むしろ、こだわりのある人を褒める。
☆観光で生活している人が少ない、雰囲気がいい原因。
☆生活しているだけで、いい光景がいつでも見られる。
☆市民税が遺跡の調査に使われる。市民はポジティブに捉えています。
悪い所
☆市立図書館は充実していない、蔵書が少ない。
☆福祉はあまり期待しない方がよい。
☆医師会が強くて、市立病院がない。
☆ゴミ取集がうるさい。
変わっている所
☆祭りが地味。
☆鎌倉市は観光用のゆるキャラを絶対につくらない。市民向けのは密かにいる。
☆恵まれすぎで、宣伝が下手。世界遺産に漏れて半分喜んでいる。
鎌倉の良い所
☆他人のことに干渉しない、むしろ、こだわりのある人を褒める。
鎌倉に、お金持や文化人が多く住んでいる理由は、コレだ!湘南地方もこういう傾向があります。他人は他人、自分の思いような生き方しても、外野がうるさいとか、やっかみがない。その上、個性的な生き方の人を、褒める。でも真似ない。
逆に言うと、ホスピタルティ0です。結婚式で近所にお菓子を配るなんてしません。名古屋の対局の都市です。
少しお金がある人には、気兼ねなく生きれる、いい街です。
☆観光で生活している人が少ない、雰囲気がいい原因。
何年か前、市の広報に、観光客で賑わう小町通りの整備しないとありました。カラー舗装件だった思います。小町通の観光客向けの店は市外の個人事業者で、税金が市に入らない、かつては小町通でも半分は普通の商店でしたが、今は地元向けの店は少なくなりました。税金も落としてくれないし、市民の利用が少ないなら、お金を出さないというわけです。小町通も今は整備されていますけれどね。
鎌倉の魅力の一つが、観光で生活していない人が多いからだと思います。地元民はクールに観光客とすれ違う。
☆生活しているだけで、いい光景がいつでも見られる。
観光地に住む喜び、ふと眺める風景が素敵です。
☆市民税が遺跡の調査に使われる。市民はポジティブに捉えています。
コレは、マゾだと思うのだけれど。事実です。
悪い所 市民の所得に頼った低サービス!
☆市立図書館は充実していない、蔵書が少ない。
鎌倉の図書館は役に立ちません。どこの図書館も小さくて、蔵書と閲覧席が少なくい。基本的な専門書も用意されていない。
大船の駅ビル内、スターバックスは中高生のたまり場です。スタバに行けるお小使いを渡せる家庭が多いと言えなくもないですが。市立図書館の閲覧席が少ないことが原因です。(最近は改善されました)
☆福祉にあまり期待しない方がよい。
首都圏でも、どこどこの自治体は、シングルマザーに優しいとか、障がい者に優しいとか噂があります。鎌倉はそれありませんから、福祉は普通だと思いますが、市民サービスは期待しないでください。
☆医師会が強くて、市立病院がない。
逗子(なんと駅前)・藤沢・横浜と隣接する自治体には市民病院があります。横浜なんて、市立の大学病院まであります。うちのところは1970年代に、診療所が多くて反対されたのでありません。
私立病院が多いので不便はありません。バチスタ切れる病院も近くにあります。徳洲会の湘南鎌倉病院があるので、引っ越してくる人もいます。
☆ゴミ取集がうるさい。
何年も、ごみ分別で、賞を取っている模様。ゴミ分別リサイクル率全国2位とったそう。
どこの自治体も。最近はゴミ分別がうるさくなりました。鎌倉市は昔かうるさくて、分別が厳しくても、もう慣れた。焼却所を建てなおすために、ごみ袋を4月から有料化しています。
引っ越すと、辞典みたいな分別の本くれます。
変わってる所
☆祭りが地味
神社・お寺にお祭りも、観光向けの鎌倉祭りも。100%市民向けの大船祭りも地味です。10時開催14時撤収くらいの運営ですわ。大船地区でもそうですから。この辺の神様は、お祭りより、普段の生活を豊かにするほうが喜ばれるようです。
お祭り大好きな人は、茅ケ崎市への引っ越しを検討されてはいかがですか。浜降祭(はまおいさい)という大きなお祭りがあります。
☆鎌倉市は観光用のゆるキャラを絶対につくらない。市民向けのは密かにいる。

ごみリサイクルのマスコットキャラクター
鎌倉では、安定の義経・静御前。
☆恵まれすぎで、宣伝が下手。世界遺産に漏れて半分喜んでいる。
オリンピックのときに、地元にゆかりの選手がいると、駅前に垂れ幕を掛けるでしょう。この前オリンピックの時も平塚・茅ケ崎・藤沢・逗子・横須賀には垂れ幕が出ていました。鎌倉もゆかりの選手がいたのですが、絶対に駅前にも市役所にも出しません。ましてや、パレードなんてしません。
世界遺産は、頂けるのなら頂きます。くらいのスタンスです。市は世界遺産の運動(http://www.city.kamakura.kanagawa.jp/sekaiisan/index_02.html 公開終了)を続けています。横浜市と逗子市を引きいれました。市民としては、今だって外国人観光客多いし、中国人爆買いしているし。昔から市民税で名勝旧跡の保護していたのだから、複雑な心境です。
2015年10月12日初出
2018年1月20日改訂
2019年9月25日改訂
2022年3月16日改訂