デザインについて考える グッドデザイン賞受賞展に行ってきました。ついでにスチームパンクイベントにも。 グッドデザイン受賞展に行ってきました。 一昨日予告しましたように、グッドデザイン賞受賞展 G展に行ってきました。 あまりいい写真じゃないですが、証拠ということで。私的には、いつも和のデコをする、ミッドタウンさんの、侘びさび盆... 2015.10.31 デザインについて考える
サイト運営 2年近く書店の売り場にある、「ウェブ担当者1年目の教科書」は、いい本です。 2年近く書店にある、webの本は凄いと思います。 かつて、ある芸能人が、もしかしたら落語家さんかな、一年以上本屋に置いている本しか読まないと言われました。文筆家の方でそのようなことを言っていた方もいました。本屋に行くと、店頭に並ぶ本が目ま... 2015.10.29 サイト運営
デザインについて考える ミッドタウンの帰りは、どこへ行きましょうか。ハンターフェア? ハロウィンのアイキャチ画像が使えました。 ミステリー。会場のミッドタウンのサイトに出ていない。グッドデザイン賞のG展に行ってみます。 グッドデザイン賞は売上につながるか、というエントリー書きました。 せっかく何で、グッドデザイ... 2015.10.28 デザインについて考える
日本美術・工芸・歴史の展覧会 神奈川県立近代美術館 鎌倉館 閉館 今では貴重な、大谷石が心地よい。鎌倉館にとりあえずの、お別れ。 神奈川近代美術館鎌倉館と大谷石 一月に閉館する、神奈川県立近代美術館鎌倉館で、気になるテクスチャーを見つけたので、それについて。 神奈川近代美術館、鎌倉館の最後の展覧会を見に行きました。 人を、ドラマティックに見せる空間。神奈... 2015.10.27 日本美術・工芸・歴史の展覧会鶴岡八幡宮 鎌倉駅周辺
日本美術・工芸・歴史の展覧会 神奈川県立近代美術館 鎌倉館 閉館 人を、ドラマティックに見せる空間。 10月30日からミッドタウンではじまる。グッドデザイン賞受賞展に、行こうと思っています。先日グッドデザイン賞のことを書いたので、この目で見ておきます。 家具の受賞作の感想書きます。グッドデザイン賞受賞展 勝手に好... 2015.10.26 日本美術・工芸・歴史の展覧会鶴岡八幡宮 鎌倉駅周辺
日本美術・工芸・歴史の展覧会 神奈川近代美術館、鎌倉館の最後の展覧会を見に行きました。 神奈川近代美術館 鎌倉館のラスト展覧会 2019年鎌倉文華館鶴岡ミュージアムとして生まれ変わりました。 新しい時代のはじまり 鎌倉文華館鶴岡ミュージアム 2019 コルビュジェの弟子坂倉準三の建築をじっくり鑑賞してきました。 ... 2015.10.25 日本美術・工芸・歴史の展覧会鶴岡八幡宮 鎌倉駅周辺
サイト運営 エキサイトブログから、WordPresseに、コピぺで引越す方法。 エキサイトブログから。WordPresseにブログのデータを移しました。コピペで移動ました。もし、どなたかのお役に立てばと思い、記事にします。 エキサイトは2015年10月現在、エクスポート機能がありません。 これはアメブロも同... 2015.10.24 サイト運営
扇ガ谷・佐助 鎌倉駅西口 あれ!寿福寺が非公開。英勝寺のエントリーを書きます。 寿福寺と英勝寺に行ったら。 鎌倉駅の西口の扇ガ谷にあります。寿福寺と英勝寺に、デザインの種を探しに行ってきました。週に一度、1から3ケ所と訪問しています。贅沢なことだと思っています。 公開と非公開が逆になっていた。 昔、 寿福寺ー公開... 2015.10.20 扇ガ谷・佐助 鎌倉駅西口
よもやま話 はちみつ園(扇ガ谷)投資家のおじさんの、70年も続く副業で、鎌倉の老舗になりました。アクセスデータ付。 「創業30年で、老舗と名のるな!」とアラフィは叫ぶ 30代じゃ分からないことがあります。 アラフォーの時、大学時代の同級生の彼氏で、1歳年上だった某男性俳優が、とつぜん3歳年下になりました。芸能人がサバをよむのは本当だった。目まいが... 2015.10.19 よもやま話扇ガ谷・佐助 鎌倉駅西口
着物と趣味 こんな洋裁本見たことない、「スチームパンク&クラシカルドレス」 7月7日の発売からだいぶたちました。「うさこの手づくり スチームパンク&クラシカルドレス」うさこ 五十嵐麻理 グラフィック社を紹介します。書評が遅れたのはこのサイトの準備中で、地下に潜っていたからです。 私の尊敬する。うさこさんと五十... 2015.10.18 着物と趣味
よもやま話 解決しました!「スマホで預金通帳が壊れる。お願い!雑貨企画さん、雑貨作家さん、通帳ポーチ開発して下さい。」 旧ブログでの人気記事「スマホで預金通帳が壊れる。お願い!雑貨企画さん、雑貨作家さん、通帳ポーチ開発して下さい。」のその後です スマホで預金通帳が壊れる。お願い!雑貨企画さん、雑貨作家さん、通帳ポーチ開発して下さい。 雑貨企画担当者様 ... 2015.10.16 よもやま話デザインについて考える
よもやま話 やっぱり、お金持になりたい?お金持ち本の書評はじめます。 カテゴリーに「お金持ち本」があります。ブログ運営の柱の一つが、お金持についての本の書評があります。これをやろうと思ったのは。お金持ちに実際に接して、温和で、サービス旺盛で、暖かい人たちでした。という実経験と、私もご多分にもれず、ビジネス書を... 2015.10.15 よもやま話
長谷・極楽寺 極楽寺、記憶はやっぱり嘘をつく。デザインの種を探しに。 極楽寺に行きました。 極楽寺のアクセス方法は、こちらのエントリーで 今日、極楽寺から、御霊神社を回ってきました。 有名な力餅を買いました。「江戸時代と同じ製法です」と言われたので、古物好きなんでそれを買いまいした。家に... 2015.10.13 長谷・極楽寺
古都の真相、鎌倉データ お引越ししたい人に、本音で語る、鎌倉生活。 小町のカフェ・ヴィヴモン・ディモンシュのパフェです。鎌倉に住むと、人気のカフェも空いている時間に行けます。 フジテレビの、お昼の番組バイキングで、春に、鎌倉に引越すをテーマに中高年女優がレポートしているのをチラ見していたら、駅前の稲荷... 2015.10.12 古都の真相、鎌倉データ
デザインについて考える グッドデザイン賞をとっても、売上は上がらないらしい。悲報! こちらのブログを読むまで、グッドデザイン賞のことを忘れていました。大変興味深いことが書かれていましたので、グッドデザイン賞は広告になるのかの、視点で考察してみます。 20万円でもらえる?「グッドデザイン賞」受賞率は4割 受賞まで... 2015.10.10 デザインについて考える
デザインについて考える アメリカのインテリアでの、色の扱い方が面白い。「インテリアデザインのための 配色事典」 かれこれ10年くらい前に買った、「インテリアデザインのための 配色事典」マイケル・ウィルコックス著、日本と比べると、面白いので、何回か取り上げます。この本は今でも書店で買えます。この間目撃しました。 面白いと思ったところ、ペンキ文化ア... 2015.10.10 デザインについて考える
よもやま話 グッドデザイン賞がしょぼいこと、攻殻機動隊で何か書きます。 これからブログに書きたい事、 「グッドデザイン賞のGマークの、使用条件がむごい件」 むごいなんて、表現するところ、ネット文化に毒されていますな。ツイッターのグッドデザイン賞のことが流れていたので、リンク元でみたら、20万円も払わないと受... 2015.10.08 よもやま話デザインについて考える
大町・小町 大仏次郎茶寮 雪ノ下 懐かしい家です。作家、大佛次郎さんの自宅が公開に行ってきました。 大佛次郎茶亭 2015年10月3日、今日は大佛次郎茶亭(おさらぎじろうちゃてい)の一般公開日でしたので、行ってきました。 詳しいエントリーです。大佛茶廊(雪の下)文豪 大佛次郎の、数奇屋造りお屋敷、アクセスデータ付き。 ... 2015.10.03 大町・小町