amazonさんからお借りしました。[/caption]
「人気ブログの作り方」で気になったところ
電子書籍でベストセラーになった。「人気ブログの作り方:5か月で月45PVを突破したブログ運営術」かん吉著 を紹介します。ここ数か月間で一番役に立った本です。この本を知ったのは、永江一石さんのブログでした。
Btocの企業に必要な経験値についてhttp://www.landerblue.co.jp/blog/?p=19349
私は無料ブログで運営するくらい、無料ブログの世界にどっぷり浸かていましたので。失礼ながら、ネットで本当に人気のある、かん吉さんの運営する、わかったブログを知りませんでした。
わかったブログhttp://www.wakatta-blog.com/
ちょうど、新サイト作りに向けて、準備中のときに、キンドルの電子書籍で発売。もう何回も読みました。
これから、ブログを頑張ろうと思う人へ、まず三ヶ月間毎日書く、話はそれからだ
毎日ブログを書くことは、しんどいことです。ブログ開設前に、継続できるネタを仕込んでいました。練習で書いていた家具スケッチを公開する。本を読むのは好きなので(読書中毒患者です)書評を書く。すべての話題をデザインに引き付けてエントリーを書くなど
私ごとながら、昨日のエントリーを、書きながら、重要なエントリーだけど、ネタ揃わずと考えがまとまらない。書いていて苦しかったです。Facebookに思わず、内容が薄いと書いたくらいです。ともかく書いていきましょう。
毎日書くことは、無名ブログの重力圏脱出と、ブログの書き方を上達させることです。ハードルは超えて行こう。
同じことを何度も書く重要性
これは、目から鱗が落ちる言葉でした。読者は古いブログ記事を読むことができない。良いことは何度でも書く。旧ブログでコディーネートのエントリーを書いたのです。その修正版を再びエントリーするのは、いけない事の気がしてやれませんでした。
かん吉さんのブログを読むと、数日前に書いた営業テクニックの話を書いていました。切り口を変えて書くと、今の、かん吉さんは、営業についてこう思考しているんだと、継続的な読者には、分かります。いちげんさんには、ブラシュアップしたエントリーを読んでもらうことになります。何度も同じことを書くことは、いいことだらけです。
感想、旧ブログでもっと、粘ればよかった!
商用サイトを作るのが、1年以上前からの懸案でしたので、エキサイトブログを止めるのは、いささか、遅きに失っしました。この本を読んで、やり方はあったのではと気が付きました。
エキサイトブログの訪問者を見ると、1日40人になっていました。人気のエントリーもありました。ブログをはじめたときに、期待したのが、コメントが付くこと。それからお友達ができることでした。100人の訪問者がいれば1コメント来るそうです。数百人の訪問者が来れば、実際の交友ができたでしょう。実際のブログ運営は、何をやってもだめで、2年前から投げていました。投げたついでに、ブログ名を『エキサイトブログ遊んでいます。』にしました。
アメブロやエキサイトでブログイイネを、毎日見たブログにつける。コメントを数個書く。読者登録やリンクをはる。googleに察知されないけれど、訪問者を増やすことはできたと思いました。
今でも、無料ブログは好きです。アメブロの芸能人のブログのようなエントリーは、独自ドメインブログでは出来ません、書く気もありません。想定の顧客層が、サロネーゼであったり、40代以降の女性であるので、アプローチはしたほうがよいと気が付きました。
こちらも近く書評を書きます。
かん吉さんへ、ヨメレバhttp://yomereba.com/、カエレバhttp://kaereba.com/をまだ導入していなくて、すみません。
お勧めの書評エントリー
