私、インスタント食品が食べれません!インスタントを使わないレシピを書きたいな。

スポンサーリンク
よもやま話
スポンサーリンク

食については少数派です。

まぁ、個人的な事情でして、私、インスタント食品が食べれません。インスタントを使わなくてもできる、普段使いの料理法を書きます。(すみません、まだ書いてません)

幼児期はインスタン食品の勃興期でした。普通にラーメンとかスープ、グラタンのインスタントを食べていたのでした。ある日インスタントラーメンを食べている、幼児の私を見ている母の顔が悲しそうだったので、インスタントラーメンが気持ち悪くなりました。

その時以来本能的にインスタント食品はだめです。安いインスタントものを使う飲食店も嗅ぎ分けるようになりました。レストランの事務員でしたので、ワンコインランチみたいな格安メニューは、インスタントの素で作られることを知ってしまいました。

blogFile0444

カレールーも、インスタントラーメンも。冷凍食品も使ってません!

カレールーは小麦粉炒めて自分で作ります。ホワイトソースも当然です。ひき肉入りマーボ豆腐の素なんて気持ち悪いです。ひき肉、長ネギ、生姜を醤油、酒、豆板醤、甜麺醤で炒めるだけじゃない。何であんなもの使うの。中華調味料を使えば、本格中華に近づくのに、もったいないです。

袋入りのインスタントラーメンが嫌いなので、当然、カップ麺も食べたことがありません。昔読んだ新聞に、カップ麺を食べない日本人は、5%だそう。私は5%の少数派ということです。結構気に入ってます。

そんな、食生活を送ってるので編み出した、食品の身元が分かり、簡単で、ちゃちゃとできる、お料理を紹介します。

ところで、ヤマザキパンも気持ち悪いんです。子供のときは食べていたのですが、高校生くらいから、食べれなくなりました。ヤマザキパンといえば、ネットでは、真意のほどはともかく、添加物まみれとか噂がでています。添加物を察知して食べない人なのかな私って。私的には添加物は止むないし、過剰に嫌うのは現状に即さないと思っています。

こういう食生活と書いてしまうと。ナチュラリストとか、ロハス(鎌倉で観光客相手の商売で、これを標榜している人がいるんですけど、市民の実態と合ってません。)はては、菜食主義者と勘違いするかと。そういう人にも参考になるかもしれませんが。私は、インンスタント食品が嫌いだけなの。

インスタントを使わないレシピをブログで公開しようかなと思っています。普段感覚的に作っているのでまとめられるかな。

2015年8月20日初出
2016年11月11日改訂

トップへ戻る
タイトルとURLをコピーしました