日本の病巣「好きなものを飾れば」と言うコディネター〖インテリア業界斜め見〗

スポンサーリンク
ベーリックホールインテリア業界をのぞいてみた
ベーリックホール
スポンサーリンク

カリスマ・インテリア・スタイリストに言われた「好きな物を飾れば」

家具の世界に、足を踏み入れようとも思わなかったころ、インテリアコディネターと。雑貨スタイリスト2人に、こう言われました。スタイリストさんはナチュラル系インテリアのカリスマでした

「あなたの好きなものを飾れば、あなたらしい、インテリアになります」

これを聞いた瞬間、破たんするから、やめてくれーと思いました。

好きな物をを飾っても、インテリアがダメになる理由!

  • 理由1、

人に、好きなものを上げてくださいと言うと、生理的にダメなもの以外、好きと答えるので、80%~95%のインテリアスタイルが、好きになってしまう。

各インテリアスタイル・様式の綺麗な写真を見せて、アンケートを取ったら、好きなスタイルが多数になる。

  • 理由2、

人は矛盾しています。シンプルインテリ大好きな人が、ヴェルサイユ宮殿も好き。好きは理論統一できません。

  • 理由3、

日本人は、インテリアの様式について、学校教育・家庭教育の両方で教わっていません。

昔の日本人は、着物命の着道楽な民族でした。外国人から見ると、日本人は凄いおしゃれに見えるそうです。

バブル以降食にこだわるグルメ民族になりました。日本人は「衣・食」はこだわります。

「住」については、歴史知識も無く、コーディネート教育も、家庭内のしつけも受けてません。

失敗したくなければ、インテリア様式を、知りましょう。

同じスタイル=様式で統一すると成功する。

失敗しないインテリアは、インテリア様式にのっとって、コーディネイトすることです。

欧米の普通の人の、インテリアがかっこいいのは、スタイルの様式に外れないように、部屋と中に入れる、家具・調度品をコーディネートしているからです。

モダンインテリアなら、部屋もモダンで、中におく家具もモダン家具を置く

ロココインテリアなら、18世紀のアパルトマンに、ロココ家具を置く

北欧モダンインテリアなら、北欧家具のリプロでもヴィンテージでもいいから、60年代の北欧デザイン家具を集め、雑貨もテイストが近いもので統一。

こういうことを教育としつけで、教えられてない日本人。

中上級者なら、複数のスタイルもお手の物

中上級クラスになれば、エクレテイック=折衷様式も、成功できます。

モダンインテリア×アジアンモダン。ロココスタイル×フレンチカントリー

何のスタイルと、何のスタイルを取り合わせて、大丈夫なのか情報収集と経験測でしかないです。

ここで、悲しいお知らせをします。日本人女性が憧れている

フレンチモダン×ジャパニーズモダン(ないし伝統日本家屋)

フレンチカントリー×ジャパニーズモダン(ないし伝統日本家屋)

取り合わが良くないです。

原因は、フレンチモダンもフレンチカントリーも、家具をペンキ塗装します。憧れの白い家具です。

日本は、伝統的に木の質感を大事にして、部屋にしろ家具にしろ、木に塗装しません。白木なのを尊びます。

この差が絶望的に、コーディネートが悪くなる理由です。解決策は、どちらかのスタイルの、割合を少なくすることでしょう。

ジャパニーズモダン×日本伝統家屋

失敗しません。でも夢が・・

日本の病巣

「好きなものを買えば」日本の売上げ優先の、店員の嫌らしさを感じます。

フランスのブティックの店員は、似合わない服を、お客に売らないという話を聞きます。

客が欲しいといえば、インテリアが破たんすると分かっていても売る。日本の悪い商習慣です。

ただいま迷える日本人は、捨てまくり中です。

長寿寺 書院

長寿寺 書院

 

買い物選びには、知識と教養と理性と戦略と戦闘心がいります。

インテリア中・上級ならば、好きなものだけでコディーネートしても。萩の茶碗とマジョリカ焼の大皿を取り合わせて、風情がある室礼・インテリアにできるでしょう。

にわかにインテリアに手を付けた、インテリア初心者の日本人には無理。

インテリア用品は、好きな物を、無計画に買わないでください。

買い物選びには、知識と、教養と、理性と、戦略と、戦闘心が必要です。(最後のはギャグね)

ブログファイル0444 取り敢えず、パフェね!戦闘能力を上げよう!

2015年8月20日初出『「好きなものを飾れば」と言うコディネターは嫌いです。』
2016年9月12日改訂
2022年8月5日改訂『日本の病巣「好きなものを飾れば」と言うコディネター〖インテリア業界斜め見〗』

トップへ戻る
タイトルとURLをコピーしました