真理子・サイモン先生の、英国式ソフトファニシング講座のまとめ。

ランプスタンドの講習会
ランプシェードの、講習会の様子
NHK文化センターが、横浜ランドマークタワーから、ランドマークプラザに移転していることを知らなくて、遅刻してしまいした。
スタンドの笠・シェードを作りました。先生の話によると、かつてイギリスではランプシェード作りの手芸が盛んで、キッドが売られたそうですが、廃れてしまいました。今回受講して、日本で流行ってないのが不思議だと思いました。
針金の枠と耐熱紙とリバティの布を、用意していただきました。耐熱紙に布を貼り、ランプシェードに仕立てたのですが、「えっ、こんな作り方するの。」意外な展開で興味深々楽しかったです。綺麗に仕上げるための、修正ポイントが分かり易く。今度復習するするときに、役立ちそうです。
真理子先生とアシスタントの連携が良くて、楽しく受講できました。ありがとうございます。

リバティのランプスタンド

リバティのランプスタンド
参加された方のリバティのランプは、中世の装飾のような、ねじり棒のデザインでした。
クッション講座が上級クラスまで修了しました。
昨年の11月に先生の、通信教育のクッション講座が上級クラスまで修了しました。facebookでは報告したのですが、ブログでの報告がおくれました。

真理子サイモン先生に習ったクッション
受講作と、復習で作ったクッションの記念写真!70年代の山川ラタンのいすにのせて。ラベンダーサッシュの一日講座

バスケットライナーの一日講座

真理子 サイモン先生とソフトファニシング講座
ファニシングはインテリアの最後の仕上げです。ソフトファニシングはカーテン、クッションなど、インテリア・ファブリックのことです。その縫製方法を習いました。
イギリス在住の、真理子 サイモン先生が、ロンドンでソフトファニシング・スクールの通信教育です。クッション講座を受講しました。スクールは先生が、2015年春に引退したことでなくなりました。
クッション講座
初級 パッドの出し入れが出来るシンプルなクッションを、2種類
中級 オックスフォードクッション
上級 正方形のパイピングクッション ポルダークッション
真理子 サイモン先生のブログは更新中です。
ロンドンのティータイム https://maribaba.exblog.jp/
真理子・サイモン先生の、英国式ソフトファニシング講座のまとめ。

2015年4月2日「真理子 サイモン先生のランプスタンド講座に行ってきました。」初出
2018年5月6日改訂して再公開