真理子 サイモン先生の一日講習会に行ってきました。

スポンサーリンク
インテリア縫製と洋裁と工作
バスケットとライナーとコサージュ
このブログエントリーは、2014年公開です。

真理子・サイモン先生の、英国式ソフトファニシング講座のまとめ。

真理子・サイモン先生の、英国式ソフトファニシング講座のまとめ。
ソフトファニシングとは、インテリアの最後の仕上げ。 インテリアのソフトファニシングの位置づけは、インテリアの仕上げという意味になります。西洋インテリアでは、カーテン・テーブルクロス・クッションなど布物を変えるだけで、室内の様子が一変します...
スポンサーリンク

バスケットライナーの一日講習会に行きました。

3月28日に、青山のNHK文化センターで、真理子サイモン先生のバスケットライナーと布コサージュの、一日講習会に行ってきました。

真理子先生の素敵なブログ、「ロンドンのティータイム」での、講習会でのエントリーはこちら、です。

私めのブログの、昨年の講習会のエントリーはこちら。

ハンガーとラベンダーサッシュの、サイモン真理子先生の一日講座に行きました。
このブログエントリーは2013年公開です。 真理子・サイモン先生の、英国式ソフトファニシング講座のまとめ。 真理子サイモン先生の、一日講座を受講しました。 昨日2013年3月29日に、NHKカルチャー青山教室で行われました...

(エントリーの後半は、カッシーナとフランフランの家具記事になってます。その後フランフランはカッシーナの呪縛から離れた模様。)

バスケット ライナー コサージュ

バスケットとライナーとコサージュ

講習会の様子

先生とアシスタントの皆様に、親切に指導していただきました。縫い物は高校の家庭科以来、独習で縫っているので、ここぞとばかり、縫いはじめや、縫い終わりの始末の仕方なんて、基本中の基のことも質問しました。イギリス式ソフトファニシング(インテリア裁縫)なので、お洋服を縫う方法と違う場合いがあるのです。しっかり身につけるために、疑問があったら質問しました。

親切にすぐ来て教えていただいた、先生とアシスタントさんに感謝です。

バスケットライナーの作り方は、それは目から鱗の作り方でした。いろいろな形のバスケットから型紙を取る、応用編も教えていただき、ほかのバスケットでも作れそうです。

講習中の雰囲気も、皆さんお針に集中していますが、和気あいあいと、楽しくて良かったですよ。これも真理子先生の人徳です。本当に参加して良かったです。

真理子先生、アシスタントの皆様、楽しい時間をありがとうございました。

バスケット ライナー コサジュー

バスケット ライナー コサジュー

真理子 サイモン先生とソフトファニシング講座

ファニシングはインテリアの最後の仕上げです。ソフトファニシングはカーテン、クッションなど、インテリア・ファブリックのことです。その縫製方法を習いました。

イギリス在住の、真理子 サイモン先生が、ロンドンでソフトファニシング・スクールの通信教育です。クッション講座を受講しました。スクールは先生が、2015年春に引退したことでなくなりました。

クッション講座
初級 パッドの出し入れが出来るシンプルなクッションを、2種類
中級 オックスフォードクッション
上級 正方形のパイピングクッション ポルダークッション

真理子 サイモン先生のブログは更新中です。

ロンドンのティータイム https://maribaba.exblog.jp/

真理子・サイモン先生の、英国式ソフトファニシング講座のまとめ。

真理子・サイモン先生の、英国式ソフトファニシング講座のまとめ。
ソフトファニシングとは、インテリアの最後の仕上げ。 インテリアのソフトファニシングの位置づけは、インテリアの仕上げという意味になります。西洋インテリアでは、カーテン・テーブルクロス・クッションなど布物を変えるだけで、室内の様子が一変します...
バスケット ライナー コサージュ

バスケットとライナーとコサージュ

2014年4月2日「真理子 サイモン先生の一日講習会に行ってきました。」初出
2018年5月4日改訂して再公開
2021年6月25日改訂

トップへ戻る
タイトルとURLをコピーしました