床の間を作るプロジェクトのまとめがあります。
前回、第5回目のエントリー
補修が完全ではなかったので、漆喰を塗ったらはがれました。
前回漆喰を塗って、完成となるはずだったのに、乾くにつれて、パテがなくて、壁紙を張るだけで、補修しきれなかった。ところがはがれ出しました。
首都圏に折角住んでいるのだから、実売店で商品の顔を見て買う方針でした。しかし前回ホームセンターで売きれて無駄足になったので、ネットで買いました。amazonで検索したら同じものがすぐ見つかりました。(このところポイントもつかないのに、本屋で見た本を、amazonで買っています。何故?)
パテが乾くのが24時間後なので、翌日塗り直しの作業をしました。


完成、ではビフォー、アフター。
プロジェクトは以下の事を念頭に作ります。
一、”本物”にこだわる。
一、経費は低コスト、材料費直接経費は一万円前後。もとい一万円台後半。
一、自分のスキル以上のことに挑戦しない。(実はDYIが得意ではない。)
目的は、絵画と語り合う空間を作ることです。
経費
現在のところ
直接経費 | 前回まで | ¥11、539- |
パテ2個送料 | ¥1、405- | |
¥12、944- | ||
間接経費 | 前回まで | ¥4、924- |
今回の感想「気に入らなければ、また塗ればいいのか。」
<a次回第7回
床の間を作るプロジェクトのまとめがあります。
2012年11月21日初出
2015年12月11日改訂
2018年2月20日改訂