玉縄城築城500年祭
注意:このイベントは、2012年11月にありました、終了いたしました。
龍宝寺境内の国の重要文化財、旧石井家住宅で、和の簡素な美に触れたあと、


玉縄城築城500年祭で、普段は入れない清泉女子中学高校の中を通らせていただけるチャンスなので、お城に向かいました。玉縄城です。今度の土曜日はパレードがあるみたいですね。
この日の午前中は、市長さんが、戦国武士の服装で冠木門のくぐり初めイベントがあったそう。
玉縄北条氏、菩提寺、龍宝寺
玉縄北条氏の菩提寺、龍宝寺さんの門です。

玉縄城へ
七曲という急な坂を登ります。途中今年つくられた冠木門があります。

坂を登りきると、櫓(やぐら)が、元歴女は少し感動!実は一般住宅に幕をたらしたものでした。こちらにお住まいの方の熱意とユーモアに感激しました。
清泉女子中学高校の敷地内に入りました。本丸です。それにしても広い!女子校なので写真は校舎方を撮りませんでしたので、まだまだ広いです。校庭を通り正門に抜けます。講堂では記念コンサートの最中でしたが、戦国の夢から覚めたくないのでのぞきませんでした。
城主、北条綱成。
こちらの北条綱成様が城主としては重要人物です。現在は別の説がありますが。福島正成の子で、お父さんが下剋上をしようとして、武田信虎と戦い戦死、さらに一族が今川家のお家騒動花倉の乱で駿河にいられなくなり、北条2代目の氏綱の庇護を受けました。かなり美男子で(これ重要)、かなり優秀な人だったので氏綱の娘を貰い、養子になりました。北条氏の重臣になりました。戦の時は黄色い「八幡大菩薩」の旗を背にし、怖れられたそうです。
北条綱成が建立した大長寺を紹介しています。

今回の散策コースは、お祭りで特別に学校敷地内に入れてもらえました。普段はこちらのコースを通ってください。大船観音の場所は玉縄城の出城の一つですよ。戦国ファンのかた、是非来ませんか!
玉縄北条氏、関連小説。
玉縄北条氏は、美形が多いです。BL好きのお姉さまたちの、ネタにされそう。小説が出ているので貼っておきます。
北条綱成・北条氏繁ファンの方twitterで遊んでください。
玉縄城データ
玉縄城址は、現在、清泉女子中学高校です。観光・見学の時は、配慮して下さい。
玉縄城
玉縄歴史の会http://www.tamareki.com/index.html
玉縄城址まちづくり会議http://tamanawajo.sakura.ne.jp/ (見学会の情報があるようです。)
玉縄地区情報
マイタウン玉縄http://www.tamanawa.net/
鎌倉市の史跡いっぱい、(コンパクトでわかりやすい)
龍宝寺、戦国時代の小田原北条氏ゆかりの寺、アクセスデータ付き。

旧石井家住宅 玉縄城下、龍宝寺にある江戸時代の民家です。アクセスデータ付き

玉縄城築城500年祭に行きました。玉縄城データーもあります。

うつくしい、江戸初期の家を見に行く、鎌倉旧石井家住宅。
