家具デザイン学校に入学しました。
家具デザイン学校の基礎講座に通いはじめました。正直楽しいです!
入学自由なので、”塾”じゃないかと思っていました。少人数での座学でカリキュラムもしっかりしています。予定表をみると、半年で、いす、収納、テーブルをデザイン設計するそうです。できるかな~ 今のところノーアイデアなんですが。
面白ろくて、凄く楽しいです。私は今まで断片的な知識が、統系だって学べたり、業界の事情が聞けてワクワクしてます。
ここに入学するために、エプロン作りました。布地屋さんに行くと魅力的な生地があるし、少ししか裁縫ができないのに、作りたくなちゃって作りました。写真はありませんが、ギャルソンヌスタイルです。
座学の教室は2階ですが1階に制作工房があるので、機械や材料があり危ないので、パンツで通っています。
私は必要がない限り、スカートで通すスタイルなので冬用パンツをもっていないので、新しく縫いました。
コンビネイゾンを作ることにしました。
冬だからってウールは嫌い。肌ざわりがダメなので、あったかい綿、コディーロイにしました。水玉模様を選びました。
コンビネイゾンを縫いました。一昨日完成しました。裁縫をする人は知っていると思いますが。パンツはスカートを作るより手間がかかり難しいです。初心用の本なので、これならば簡単かと思い、作り始めました。肩ベルトを作るのが、調整金具を付けるのが、はじめてで難儀しました。
紐のところで上のパーツとパンツを、縫い合わせています。
これから寒くなるので防寒になればいいなぁ。

コンビネイゾン
参考にしたのはこれも、1日あれば作れちゃう夏の服 (レディブティックシリーズno.3405)
超初心者向け洋裁本、カジュアルからフェミニンまであり、夏服なので気軽にできます。
2012年は、こんなものを作りました。洋裁・工作のまとめと、2018年の追記。

2012年11月3日「家具デザイン学校に通うため、洋服縫いました。」初出
2018年3月24日改訂して再公開