2012-08

インテリアの歴史

もしかして戦中生まれ?預かり物の机。

私の母の父は都内で運送業を営んでいました。羽振りが良かったのか、母は終戦直後でも渋谷の東横デパートの劇場で、歌舞伎を観たそうです。(愛国少女だったので、二重橋も行きました)ご苦労された方が多数いた時代に、毎月歌舞伎座に通ってたそうです。終戦...
インテリア縫製と洋裁と工作

床の間を作るプロジェクト。第3回 修理の続き。

横浜の写真を少し。 皆様暑い日々が続いておりますがいかがお過ごしでしょうか、先日横浜に買い物に参りました。横浜は古い建物が残っているので、時間が作りだした細部の美に、目がなごまされます。   こちらの象さんは、車止めと...
インテリア縫製と洋裁と工作

母からいただきました

毎日毎日、暑い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか。私の住む山は、なぜか蝉の日暮が夏中、昼間から鳴いてています。ある年など6月から10月まで鳴いていました。日暮らしの鳴き声は映画などでは、夏の終わりを象徴する音で、効果的に流れます。ひと...
インテリア縫製と洋裁と工作

床の間を作るプロジェクト。第2回 修理してみる。

今日も暑い一日でしたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。今朝、北鎌倉駅円覚寺付近を散歩したときの写真です。涼しんでいただけたでしょうか。住民として文化財優先の市政にカチリときますが、風情のある光景を見ますと、やはり鎌倉に住んでいていて好かった...
湘南・横浜・東京

寒川神社に行ってきました。

皆さんお暑いですね、可憐な桔梗のお花で涼んで下さいな。 寒川神社へのアクセス 寒川神社に、今までお守りいただいたお礼と、今後のことへのお願いに参りました。 今までは茅ヶ崎駅からバスで行っていたのですが、路線が廃止になり、今回生まれ...
インテリア縫製と洋裁と工作

床の間を作るプロジェクト、第1回 とりあえず本を読んでみる。

床の間を作るプロジェクトのまとめがあります。 このところ、洋裁ブログになっていいますが。インテリアブログです。そろそろインテリア記事も書きます。 『床の間プロジェクト』そろそろはじめます。 『床の間プロジェクト』そろそろは...
インテリア縫製と洋裁と工作

2012年7月は「おしゃれ月間」と称して、ブラウス・ワンピースなどたくさん作りました。

7月はおしゃれ月間、ということで沢山作りました。 病気のこともあり、気分一転、自分らしくしてみようと思い、7月は自分の好きな服にこだわりました。そこでいろいろと、洋服をつくりました。 麻混のショールを、スヌードにしました。 先日作った...
スポンサーリンク
トップへ戻る
タイトルとURLをコピーしました