大船・玉縄・鎌倉市北西部白山神社・今泉寺(今泉)源頼朝 創建の毘沙門天(未公開)がある鎮守様、アクセスデータ付き。 田園風景の神社、頼朝と縁があります。 大船から鎌倉湖畔循環の江ノ電バスで行きます。この辺も御多分に漏れず、住宅開発がされていますが、白山神社の境内から見る風景は、奇跡的にそこだけ昔の田舎です。ここは鎌倉ですので村の鎮守だと思うと、源頼朝が...2019.06.202022.06.28大船・玉縄・鎌倉市北西部
鎌倉かんこう便利メモ長谷・極楽寺 地区の 観光めぐり便利メモ 赤印:観光スポット 黄色印:レストラン 買い物 緑印:バス停 青印:公衆トイレ 2018年6月作成 長谷地区は鎌倉大仏、長谷観音など鎌倉を代表する観光名所があります。いつ行っても修学旅行生や外国人観光客がたくさん来ています。お...2018.06.292022.08.24鎌倉かんこう便利メモ長谷・極楽寺
季節の花と行事2018 年の鎌倉の紫陽花は、早い!明月院・極楽寺・成就院・光則寺と鎌倉文学館の薔薇を見てきました。 今年は紫陽花の花が早い! 今年、2018年は花が早いです、桜が3月下旬に満開を迎え、続く桃・海棠・牡丹の開花が早くて、建長寺西来庵の牡丹に合わせての公開が初日に行ったら、牡丹の花が一輪しか残ってないい事態でした。紫陽花の花も、例年より10...2018.06.042022.08.24季節の花と行事
鎌倉かんこう便利メモ鎌倉かんこう便利メモ お役立ちエントリー ゴールデンウィークは、江ノ電に乗れなくなるぞ。地元民が教える鎌倉案内。 鎌倉おトイレ情報。鶴岡八幡宮前の有料トイレも紹介、地元民がそっと教えます。 鎌倉の観光スポット エリア別まとめ 山ノ内...2018.04.022022.08.24鎌倉かんこう便利メモ
長谷・極楽寺光則寺 長谷に行くなら、知る人ぞ知る花の寺も行きましょう、土籠もあります。アクセスデータ付き。 海棠の花で有名、鎌倉有数の花の寺です。 観光客でいっぱいの長谷寺から、長谷寺から谷一つ隔てた光則寺も、なかかな見どころがあるお寺です。当管理人山本の家族が好きなお寺です。鎌倉特有の谷戸の奥の方にあるお寺で、表通りの喧騒を忘れる静かなお寺な...2017.10.062022.08.24長谷・極楽寺
山ノ内 北鎌倉明月院の非公開庭園、本堂後庭園に花菖蒲を見に行ってきました。2017年秘密の庭に! 明月院の有名な丸窓の向こうは、花菖蒲の花園。 紫陽花で有名な北鎌倉の明月院には、普段は非公開の庭園があります。本堂の裏で「本堂後庭園」といいます。有名な丸窓の向こう側にあるのです。それが6月の花菖蒲と12月の紅葉の時期に不定期で公開されま...2017.06.072022.08.24山ノ内 北鎌倉季節の花と行事
山ノ内 北鎌倉明月院|山ノ内・北鎌倉 あじさい以外の見どころも紹介 アクセスデータ付き。 紫陽花で有名になった、明月院(めいげついん)。 紫陽花ですっかり有名になった、明月院です。紫陽花が植えられた経緯は、人手不足で植えっぱなしでも手間がかからないからと、紫陽花を植えたことがはじまりだと聞いています。 いま明月院におじゃ...2016.10.052022.08.24山ノ内 北鎌倉
長谷・極楽寺長谷寺 長谷観音|長谷 美術館・洞窟・紫陽花が名物のお寺、アクセスデータ付き。 幕府が鎌倉に出来る前からある⁉お寺です。 鎌倉の長谷寺の伝説で有名なのは、奈良県桜井市の長谷寺の十一面観音像を建造の折、2体作り一つを大阪湾より流しました。流れ着いたその観音像を祀ったことがはじまりだそうです。 現代の...2016.07.022022.08.24長谷・極楽寺
季節の花と行事2016年の長谷寺の、紫陽花の様子は、色と品種が多くて、多彩です。 名残の紫陽花を見てきました。 ※観光に役立つアクセスデータ付きエントリーも、見てください。 お役立てください!長谷・極楽寺地区 観光めぐり便利メモ 長谷寺の、展望散策路のあじさいを昨日6月29日に見に行きました。7月に...2016.06.302022.08.24季節の花と行事長谷・極楽寺
山ノ内 北鎌倉2016年、今年の明月院の紫陽花は、青色が鮮やかでした。 青い紫陽花が、みごとです。 明月院の、観光に役立つアクセスデータ付きの、エントリーはこちら。 明月院のほど近くに住んでいます。時折明月院の前を通ります。灯台元暗し、随分長い間行っていませんでした。紫陽花が気になりましたので、...2016.06.282022.07.02山ノ内 北鎌倉季節の花と行事
山ノ内 北鎌倉長寿寺 山ノ内 足利尊氏の邸宅跡の、季節限定公開の美しい寺です。アクセスデータ付き 長寿寺 長寿寺は鎌倉で一番美しいお寺だと、私は思っています。限定公開です。 足利尊氏の邸宅跡で、墓があります。南北朝好きな人は、是非、行ってください。 はじめて、長寿寺に行ったのは、春の宵でした。茅葺の観音堂が幻想的で印象に残...2016.06.032022.08.24山ノ内 北鎌倉
長谷・極楽寺成就院と虚空蔵堂 (極楽寺 坂下) 海と寺と紫陽花で、鎌倉最強マーケティング、アクセスデータ付き。 海と寺と紫陽花、鎌倉に求めるものが全てあります。 紫陽花でさんざん話題になっているので、気にはなっていたのですが。2015年10月にはじめて行きました。気にはなってもブログでも書かないと、地元民は行かないものですね。行って驚きました海が望...2016.03.172022.08.24長谷・極楽寺
山ノ内 北鎌倉東慶寺|山ノ内 次は水月観音を観にまいりましょう。アクセスデータ付き。 東慶寺はビジュアルのよいお寺です。 どこを向いても絵になる。どこを撮っても様になる写真がとれる、東慶寺はビジュアルの良いお寺です。人気のあるのもうなずけます。 谷のことを、このあたりでは谷戸(やと)といいます。谷戸の入り口にお寺の門...2016.03.062022.08.18山ノ内 北鎌倉