床の間を作るプロジェクト

インテリア縫製と洋裁と工作

2012年は、こんなものを作りました。洋裁・工作のまとめと、2018年の追記。

2012年に作ったものをまとめました。 2012年に旧ブログでの書いたエントリーをまとめました。私の個人的な忘備録です。ブログをはじめたばかりで、読者に分るように書いてないのが痛恨です。今回過去エントリーを再公開するに当たり、少しは参考に...
インテリア縫製と洋裁と工作

床の間を作るプロジェクト、まとめ。ローラー漆喰を塗って、床の間について考えたこと。

そもそも「床の間を作るプロジェクト」とは。 2012年に「床の間を作るプロジェクト」というの旧ブログで書きました。家の中のニッチスペース、箪笥置き場に、漆喰ペンキを塗り、茶室金物を付けました。ブログネタでしたけれど、床の間のことにについて...
インテリア縫製と洋裁と工作

床の間を作るプロジェクト。完成して思うこと。

床の間を作るプロジェクトのまとめがあります。 前回、第7回目のエントリー 2012年1月10日のエントリーです。 お正月の床の間の飾りです。 お正月の床の間の飾りです。別の和室にある本物の床の間で、正月飾...
インテリア縫製と洋裁と工作

床の間を作るプロジェクト。第7回 フック1個160円から5万超え、驚きの茶室金物の世界!

いよいよ、掛け軸を掛ける釘を設置しました。 床の間を作るプロジェクトのまとめがあります。 前回、第6回目のエントリー 漆喰が乾き、最終工程です。 釘を設置して完成しました。 恐ろしく価格差のある、茶室金...
インテリア縫製と洋裁と工作

床の間を作るプロジェクト。第6回 手直しです。漆喰塗りが完成しました。

床の間を作るプロジェクトのまとめがあります。 前回、第5回目のエントリー 補修が完全ではなかったので、漆喰を塗ったらはがれました。 前回漆喰を塗って、完成となるはずだったのに、乾くにつれて、パテがなくて、壁紙を張る...
インテリア縫製と洋裁と工作

床の間を作るプロジェクト。第5回 漆喰を塗りましたが問題発生!

いよいよ、漆喰塗ります。 床の間を作るプロジェクトのまとめがあります。 前回、番外編のエントリー カラーワークスさんから漆喰が届き、漆喰塗りになりました。私はDIYの経験がなく、薄く塗りたいという希望があり、Hip...
インテリア縫製と洋裁と工作

床の間を作るプロジェクト。番外編 漆喰到着しました。 

カラーワークスさんから、漆喰が到着しました。 床の間を作るプロジェクトのまとめがあります。 前回、閑話休題のエントリー 床の間を作るプロジェクトですが、プリンターを買い変えたり、家具デザイン研究所と英国式ソフト...
インテリア縫製と洋裁と工作

床の間を作るプロジェクト。閑話休題、デコてみました。

漆喰塗装が先に延びてしまいまいした。 床の間を作るプロジェクトのまとめがあります。 前回、第4回目のエントリー 床の間を作るプロジェクト、私めのDIY知識のなさで、カラーワークスさまで、下地材がいることを知り、...
インテリア縫製と洋裁と工作

床の間を作るプロジェクト。第4回 カラーワークスに相談に行く

東神田のカラーワークスに行く。 床の間を作るプロジェクトのまとめがあります。 前回、3回目のエントリー ペンキのように塗れる漆喰Hip漆喰があるということで、前から気になっていた東神田のカラーワークスさんに行き...
インテリア縫製と洋裁と工作

床の間を作るプロジェクト。第3回 修理の続き。

横浜の写真を少し。 皆様暑い日々が続いておりますがいかがお過ごしでしょうか、先日横浜に買い物に参りました。横浜は古い建物が残っているので、時間が作りだした細部の美に、目がなごまされます。   こちらの象さんは、車止めと...
インテリア縫製と洋裁と工作

床の間を作るプロジェクト。第2回 修理してみる。

今日も暑い一日でしたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。今朝、北鎌倉駅円覚寺付近を散歩したときの写真です。涼しんでいただけたでしょうか。住民として文化財優先の市政にカチリときますが、風情のある光景を見ますと、やはり鎌倉に住んでいていて好かった...
インテリア縫製と洋裁と工作

床の間を作るプロジェクト、第1回 とりあえず本を読んでみる。

床の間を作るプロジェクトのまとめがあります。 このところ、洋裁ブログになっていいますが。インテリアブログです。そろそろインテリア記事も書きます。 『床の間プロジェクト』そろそろはじめます。 『床の間プロジェクト』そろそろは...
スポンサーリンク
江戸紫をフォローする
トップへ戻る
タイトルとURLをコピーしました